●聖飢魔Ⅱ |
|
| 破壊力ーB | スピードーC |
| 持続力ーC | 精密動作性ーC |
| 成長性ーB | |
ロックバンドをゲームにしたファミコンならではのゲームです。(笑)
ストーリーは簡単に言うと、聖飢魔Ⅱは”悪魔教”を人間界に広く布教するために活動して
おるわけだが、その一環としてファミコンワールドに出向いた際、我々のにっくき宿敵”ゼウス”
の手によって仲間の4悪魔が捕らえられ、そのうえ何よりも大切な悪魔経典までもが奪いとられてしまった。
以上、説明書より原文そのままです。
だから、4人の仲間を救出して経典を取り戻して悪魔寺での大黒ミサを何としても成功させるのだ!
こんなゲーム。
図は文字の説明ではわかり辛いので付けましたが、エ●ュですので、画像がおかしい部分があります
普通のソフトももちろん持っているのですが、画像が取りこめないので、このような処置をしました。
まあ、そんなこんなで攻略(隠しアイテムの場所)をしていきます。
特定の場所でジャンプする事により隠れアイテムが出現します。
隠れキャラは特定の壁を攻撃する事により出現します。
隠し面は、その面(○ー●だったら●の部分)のアイテムを取って
ワープが開く音がしたら行けるようになります。
ドル袋を全て取る前に戻ってしまうと次入った時にはドル袋が消えているので注意。
以下、画像参照。
ステージ1:ジェイル大橋(元地獄最悪刑務所拷問官)ステージ
1-1:ドル袋 |
1-2:ドル袋 |
|
|
1-3:隠れキャラ(倒すと5000点) |
1-4:ドル袋 |
|
|
1-5:隠れキャラ(倒すと5000点) |
|
|
|
1-5:隠し面 |
1-5:隠し面 |
|
|
| 1-6:生き血 | 1-7:生き血 |
![]() |
![]() |
ステージ2:ライデン湯沢(雷人の息子)ステージ
2-1:ドル袋 |
2-2:ドル袋 |
|
|
2-3:生き血 |
2-4:隠れキャラ(倒すと5000点) |
|
|
2-5:ドル袋 |
2-6:ドル袋 |
|
|
2-7:隠れキャラ(倒すと5000点) |
|
|
|
| 2-7:隠し面 | 2-7:隠し面 |
![]() |
![]() |
ステージ3:エース清水(元地獄中央情報局長)ステージ
3-1:生き血 |
3-2:ドル袋 |
|
|
3-3:隠れキャラ(倒すと5000点) |
3-4:ドル袋 |
|
|
3-4:隠し面 |
3-4:隠し面 |
|
|
3-5:生き血 |
3-6:隠れキャラ(倒すと5000点) |
|
![]() |
| 3-7:隠れキャラ(倒すと5000点) | |
![]() |
ステージ4:ゼノン石川(元地獄文化庁長官)ステージ
4-1:生き血 |
4-2:ドル袋 |
|
|
4-3:隠れキャラ(倒すと5000点) |
4-4:ドル袋 |
|
|
4-5:隠れキャラ(倒すと5000点) |
4-6:ドル袋 |
|
|
4-7:ドル袋 |
|
|
|
| 4-7:隠し面 | 4-7:隠し面 |
![]() |
![]() |
ステージ5:ゼウスステージ
|
ラスボスのゼウス(それ以前にボスは出てこない)だけのステージです。
始まってすぐゼウスとの戦闘です。
ここまでで、攻撃方法の石→ジャックナイフ→斧→炎弾→コウモリとパワーアップしてると思うので
攻撃方法がコウモリとして解説します。
ゼウスはコウモリ攻撃8回で死にます。クソ弱いです。(笑)
え~、他にアドバイスは1面は1-1の穴が空いたら、真ん中の穴には入らないで下さい。
真ん中の穴は左右の穴の後に入るとすんなり1-8まで行けるので楽です。
2面以降は、○ー8へ行く穴がわかりやすいので解説はしません。
その前に言い忘れましたが、このゲームは○-1~○-7までのアイテムを全て取らないと
○ー8へ行く穴が空きません。
○ー8は、まず○ー8の全てのアイテムを取らないと棺桶(?)を開ける事は出来ないので、
全てのアイテムを取った後に棺桶を開けましょう。(通過すれば棺桶が開く)
3つのうち最後の棺桶の中に、仲間を助ける鍵が入っているので取って、仲間の牢屋へ行って下さい。
これで仲間を助けられます。
あと、各ステージで、仲間の楽器を買わないと真のクリアが見れません。
まあ、上記の隠れドル袋がわかっていれば簡単に買えるでしょう。
やっと、このゲームに突っ込めるや…
え~、このゲーム絶対バカゲーですよね。(笑)
俺は凄い好きですけどね。
何と言うかまず、デーモン小暮の初期武器が石というのが良いです。
ちなみに、デーモン小暮(悪魔教祖/前地獄副大魔王)です。
そんなお偉いさんが石を投げるとは…
何と言うか、子供のケンカです。(笑)
あ~、でも敵が弾け飛ぶ効果音は『ズバシャッ』と、かなり良い音がするので快感です。
その後、ジャックナイフ、斧、炎弾と来て、コウモリですよ、コウモリ!
悪魔教祖の真髄発揮です。黄金バットもビックリです。(違)
まあ、強いからいいや。
というか、このゲーム、武器をパワーアップさせないと次の面に行った時に敵が一発で死なないので、
要パワーアップです。
その辺にアイテムが落ちてるのもかなり謎です。ゼウスはやっぱり優しい方なんだと思ったり…(ぉ
ゼウスって神(天国)だと思うんですけど(あんまりそっちには詳しくないので)、
1,3,4面はどう見ても地獄面だと思う。2面は天国面で納得出来るけど…
え? 突っ込んじゃ駄目なんですか?
面ごとに変わるBGM良いですね~単調で…
あと、助けた仲間はどうしてるんですかね?
援護とかないのかな?
スネ夫の鼻くそみたいに…
デーモン小暮が死んだ時は最高です。
体が横になってジタバタしながらお空へ飛んで逝きます。南無~
閣下昇天ヽ(´・`)ノ |
|
まあ、色々謎が多いゲームですが、システムは良いです。普通に楽しめます。
ただ、ジョイカードには対応してないので、俺が小学生(中学生)の時は、
十字キーの右や下がかなーり利き辛い時にやってました。(汗)
豆知識として、牢番は当たってもライフタイムが減らないので気にせず当たりましょう。
牢番の出す光り玉はかなりライフタイムが減るので注意!
半ずらしジャンプは基本です。マスターしましょう。
あとは、垂直に飛んでからの移動の方が高い場所へ上れます。
うわ、このゲーム凄ぇ!!
何となくやっていたら、コンボボーナスがある事を発見。
はい、証拠画像。
|
コンボボーナスとは、敵を一定時間内に倒す事で得点がドンドン増えていく事です。
得点は敵(ステージなど)によって違うので書きませんが、
敵をコンボボーナス時間内に7体倒す事によりドル袋が出てきます。
7体目でドル袋です、次の8体目もドル袋です。(その後制限時間内で倒せば、ずっとドル袋)
ドル袋が出てからは制限時間がかなり早くなりますので注意して下さい。
恐らく制限時間は、ドル袋が出るまでは10カウント、ドル袋が出てからは5カウント。
これを知っていれば大金持ち間違いないです。(いらねぇけど)
もう1つは、ライフタイムは3000までしか増えないので注意して下さい。
生き血はライフタイム300回復です。
あとは、裏技で、コンテニューと面セレクトがあります。
コンテニュー:ゲームオーバーになったら、タイトル画面でⅡコンのABボタン押しながら
スタートさせると、ゲームオーバーになったゾーンの最初から始められる。
面セレクト:タイトル画面中にⅠコンのB、A、A、B、A、A、B、A、A、A、B,A,B
と押すとゾーンの表示が出るのでA、Bボタンで行きたい面をセレクト出来る。
悪魔経典、取ればクリアです。
|
|
最後にエンディングを見たい方はこちらへ…
256面(正確には251面)の情報はこちらへ…
●わからなかった隠しアイテムの場所は全日本ファミプロ協会の本の情報のおかげでわかりました。
ありがとうございます。