TOPに戻る



■準備

最近双頭の鷲を見た人青プレーヤ(1P)、もう一人が赤プレーヤ(2P)となります。

・マスカード(カラーの表側)をランダムに円を描くように並べSTARTマスカードにコマを置きます。




矢カードをマスカードの円の中央に置きます。






状況カード3枚をプレーヤの向きにあわせて横に並べ、それぞれSTARTと書かれたマスにマーカー(計6個)を置きます。 (以後これを動かし数値の増減を表す)
 状況カード・ターラーはプレーヤ2人のお金の増減を表し、兵隊は戦力比と戦争を表します。
 影響のABはその時点で俗世と教会いずれの影響力が強いかを表し、影響のX=は物価を表します。






青プレーヤスタートプレーヤとし、
 マスカードSTARTの矢印をスタートプレーヤの方に向けます。
 (以後スタートプレーヤが切り替わるごとに動かす)






・両プレーヤとも該当する色のミニカード5枚を取り、手札とします。




・赤プレーヤはダイス2つを1つづつ順番に振り、矢カードの上から
 順番(CHANCE.ACTIONの順)に配置します。
 ACTIONDICEの目に該当するマスカード(上側に同じ目が描かれてる)へ矢カードの矢先を向けて動かします。
  この際、ダイスが転がらないように気をつけて動かしてください。
 以後ACTIONDICEの目が変わる度に矢先を該当のマスカードへと向けます。






 これでゲームスタートです。






■プレイ

いずれかのプレーヤが勝利条件を
達成するまで以下を繰り返します。


1ターンの流れ
1.特権チェック → 2.手札選択 → 3.効果処理



以下工程の詳細

1.特権チェック
最初のターンでは特権を所持してないので行いません。
手に入れた特権を使用するか決めます。
この時使用できるのは「ターン開始時」と書かれた特権のみです。
特権が複数ある場合、全て使用することが出来ます。







2.手札選択
両者手札から1枚ミニカードを選び、一斉に場に出します。





3.効果処理
スタートプレーヤから順番に出されたカードの内容を処理します。
この際【徴収】と【商人】のミニカードが出された場合のみ
例外的に【徴収】効果を必ず先に処理します。







場に出されたミニカードはそのまま場に置かれ蓄積されます。
【徴収】のカードの効果でこれらを回収し手札に戻すことが出来ます。








■勝利条件
いずれかのプレーヤが勝利点である王冠5つ集めたら即座にゲーム終了、
5つ集めた人が神聖ローマ皇帝に即位し勝利者となります。








■兵隊(Army)
状況カード・兵隊は両者が備えている軍隊の戦力比を表します。
常に双方合わせて6までしか持つことができません。
合計6を上回る場合は戦争が起き、6を超過する分を相手側から減らします

例:赤プレーヤ兵隊3 青プレーヤ兵隊2 の時、
  青プレーヤが兵隊2つ獲得する処理をした場合、
  赤プレーヤ兵隊2 青プレーヤ兵隊4 となります。






■コマの移動
ミニカード【巡行】あるいは【強行】を使用した際に
コマを動かす時は、必ず時計回りの順にマスカード上を移動させていきます。






■アクションの実行
ミニカード【巡行】【強行】を使用しコマの移動後に止まった選帝侯のマスカードで、
あるいは、ミニカード【社交】を使用し、矢カードの矢先が向いている選帝侯カードで、
調達(GET)または信任獲得(COST)のアクションを実行します。
(実行したくない場合はキャンセルしても良い)



調達(GET)の際はマスカード中段に記されたターラーや兵隊の増減や影響の切替を処理します。
信任獲得(COST)の際はマスカード下段に記された内容を支払い
(ターラー・兵隊ならその数値分支払い、影響(AorB)の指定がある場合はその位置にマーカーがある時に)
そのマスカードを裏返しに、SUPPORTと書かれた矢印を実行したプレーヤに向け、
信任獲得したことを示します。



信任獲得をしたプレーヤは裏返しになったマスカードに表示してある
王冠の数だけ勝利点を獲得します。
これがゲーム中唯一の得点源で、一度獲得すると二度と失うことはありません。
また、選帝侯Mainz以外の信任獲得をしたプレーヤは特権を得ます。
それら特権は記されているタイミングで使用できます。





■物価X=
上記のアクション実行で信任獲得(COST)を選択する際、必要なターラーか兵隊の数がXと表記
されている場合があります。 その時は状況カード・影響X=に置かれたマーカーのマスの数値に
なります。






■スタートマス
コマ移動後、スタートマスに止まった場合、以下2つのうち1つを必ず選択して処理します。

・ダイス2つを振り(振り方は準備の際と同様)、場に出した自分のミニカードを全て回収し手札にした後、
 状況カード・影響のX=のマーカーを1マス動かします
(増加でも減少でも良し)。
・ターラーか兵隊あるいはその両方が相手より少ない時、該当する少ない物全てを2つづつ獲得する。

相手よりターラーと兵隊が勝っていた場合は前者一択となり、必ず実行します。







■物価X=の変動
上記のスタートマス1つ目の選択あるいはミニカード【社交】の効果で
状況カード・影響のX=のマーカーを動かし物価変動させます。
この際、増加させても減少させても構いません。
また、特権によってターンの最初に変動させる場合もあります。






■そのほか
特権は使い切りではなく1ターン内1特権につき1回づつ使用できます。
Trierの特権にBohmenの特権を合わせて使用するといった使い方も可能です。

特権によって矢先が移動する事もあるので、ACTIONDICEの目と矢先のマスカードの表示目が
一致しない状況になる場合もあります。

物資の増減で超過する処理は可能な分だけ実行します。
例1:ターラー5の時にターラー3つ獲得する処理を行う場合
   ターラー6となり、超過した分の2つは無効となります。

例2:赤プレーヤがターラー5で青プレーヤがターラー2の時、
  赤プレーヤが青プレーヤからターラー2つを奪う処理を行う場合、
  赤プレーヤが最大値のターラー6 となり、超過分の1は処理せず
   青プレーヤターラー1となります。

例3:赤プレーヤ兵隊5 青プレーヤ兵隊1の時、
  赤プレーヤが青プレーヤから兵隊2つを奪う処理を行う場合、
  赤プレーヤが最大値の兵隊6 となり、超過分の1は処理しませんが
   兵隊は両者総計6までしか所持できないので青プレーヤ兵隊0となります。

相手から物資を奪う際に、兵隊を奪い戦争状態となった場合は通常通りの増減を行います。
例1:赤プレーヤ兵隊3 青プレーヤ兵隊3の時、
  赤プレーヤがBrandenburgの選帝侯マスで調達を実行し青プレーヤの兵隊を1奪う場合、
  赤プレーヤは兵隊4になり青プレーヤは兵隊2になる。
例2:赤プレーヤ兵隊3 青プレーヤ兵隊3の時、
  赤プレーヤがミニカード【徴収】で青プレーヤがミニカード【商人】を選択し、
  赤プレーヤが青プレーヤの兵隊2つを奪う場合、 
  赤プレーヤは兵隊5になり青プレーヤは兵隊1になる。
例3:赤プレーヤ兵隊1 青プレーヤ兵隊1の時、
  赤プレーヤがBrandenburgの選帝侯マスで調達を実行し青プレーヤの兵隊を1奪う場合、
  赤プレーヤは兵隊2になり青プレーヤは兵隊0になる。


■アイコン説明






TOPに戻る


著作 shownanrocketiaz 2017