5月31日(金)
この絵柄でやってくれたらそれはそれは心が弾むところなのですが。
久々にラグナやりました。
なんか新しいパッチが出ていたようですが何が変わったのかは
よくわからなかったり。
昨日の夜から今日にかけては街にボスモンスターが時折襲撃をかけていたようで。
逆立ちしてもボスモンスターには勝てない俺はいつもどおり
マンドラゴラ狩りの男スパイダーマンと化して狩りに勤しんでました。
四葉もゲットできて何より。
これからはヘビをメインに狩ろうかと思っていたり。
あ、そーいえばアルベルタにちょっと寄った時にバフォメットがみんなにボコされてました。
◆龍騎・新フォーム
劇場版でお披露目の模様。
アギトのシャイニングフォームと同じパターン?
龍騎はパワーアップしたらフェイスオープンするというのが
もっぱらの噂でしたがどうやらフェイスオープンはしないようで。
フェイスオープンも見てみたい気がしますが、やっぱり龍騎を
龍騎たらしめているのはあのフェイスガードだと思うので俺としては
新フォームは結構良いんじゃないかと思ってます。
ナイト、龍騎とパワーアップしたのが出てきたわけですが、ゾルダは
一体どうなることやら。
◆パンツァードラグーンオルタ動画公開開始
現在上記は死んでいるので見たい方はこちらから落とすと吉。
有志でミラーとか出来れば良いのですが、ウチは未だに鯖が死んでるし、
相手がセガだと色々と面倒そうだから無理ぽ。
・
・
うわ、なんか泣けてきた。
5年くらい待たされたんだもんなあ………。
そりゃ感極まるってモンですよ。
モノ自体は以前見たのと同じですが、画像、音楽がより鮮明に。
音楽はアゼルの使いまわしですがただただ嬉しいという気持ちが
上回りまくって前々気にならず。
戦艦から射出されるドラゴン系の功生生物が妙に印象的。
ムービーの後半でも人間が駆っていると思しき功生生物もいたし。
アゼルの時点では功生生物が軍用には使われていなかった筈だから(クーリア除く)
これはやっぱりアゼル以降の話なんかなあ。
ま、ムービー見ながら色々と考察したりして発売を待ちますか。
◆業界四方山話・ユニゾンシフト編
これと言って大したことも書いてない(失礼だなオイ)のですが
エアリオたんのデコもといイラストが酷く萌えるので取り上げ。
ちと頭身高めハァハァ。
あー、考えてみれば『忘レナ草』あと2人ってトコで止まってるんだった。
6/7が流れたからその間に終わらせておきますかね。
◆東北電力・面白実験室
ガキの頃、よくやったようなものが一杯。
10円玉のサビを取ったり洗濯糊を使ってスライムを作ってみたり。
それにして、電極を使ってホットケーキを作る方法がこんな所に載っているとは思わなんだ。
5月30日(木)
美佐枝さんの胸! 胸! 胸! 胸!(挨拶)
あのCG見て『CLANNAD』は絶対に買わなきゃなあ、と思い始めている俺は
生粋の年上スキーみたいです。
これでもし美佐枝さん攻略できなかったらどうしよう。
というかその可能性は充分にあるので困惑気味。
あと、あの胸は大変素晴らしいと思うのですが、いたる絵は
脱ぐと皆同じorトランスフォームしてしまうのが今までの常だったので
今回はそれがなんとかなっているといいなあと、切に思います。
無理っぽいけど。
そんなワケで電撃姫7月号買ってきました。
例のあの広告もきっちり載っていました。
今年の夏もまた暑くなりそうです。
これもあるしな。
あ、もうヤンチャンのバキで抜かなくても良いですよね?(私信)
何度読み返してもあの最凶死刑囚とのバトルを遥かに超えるガチンコバトルでは
抜ける気がしませんというかその前に勃ちません。
他に気になる記事といえばやはり虚淵玄氏×奈須きのこ氏の対談。
中々に興味深い内容なのでおふた方のファンは必見。
それにしても、あのカラオケの時にお会いしたのは本物の
虚淵氏だったんだなあと今更ながら実感が湧いてきたり。
あの時はいきなりだったという事もあって頭の中真っ白だったんだよなあ。
それにしても『Milkyway2』にまで先行者が出てきやがりますか。
不覚にもすげえ笑っちまいましたけど。
◆かじめ焼き連載終了についてながい先生は
>漫画家というのはね、責任は全て自分が背負ってペンを走らせて
>いるんだよ。だからコアミや他の先生方を悪くいわれると・・・それは違うんだよ
ながい先生……あなた本当に凄い人ですよ。
まさに雲を突き破って青空を見た心境です。
やっぱりバンチを買いつづけてながい先生が戻ってこれる場所を確保しておくべきなのかなあ。
あ、上記のページは今夜には消えるそうなので注意。
◆とらのあな・シエル先輩フィギュア
んにゃー、完成品でいつか出ねーかなー。
自分で買って作るのはリスクが高すぎてなんとも。
ボックスアートが描き下ろしってのもちょいポイント高し。
以前にも紹介しましたが原型氏・川崎和史氏のページ
アルクやガチャサイズのモーラなんかも作っておられるようで。
足蹴にされてる中央東口ミニフィギュアが実にラブリー(そっちか)。
あと、アレは秋葉かな。
そーいえば以前紹介したときは逆リンク貼られてえれー驚いたっけ。
◆広がる河川敷菜園、都が物置小屋などの撤去始める
>約20平方メートルの小さな区画から約4000平方メートルの本格的な畑まである。
やりすぎですあなた方。
◆小便小僧、トルシエ監督に変身
新手の嫌がらせですか、山形女子専門学校のお嬢さん。
◆萌えブリジット
…………じわっ…(←後戻り不可っぽいです)
5月29日(水)
近所のゴミ捨て場から鉄アレイ拾ってきました(挨拶)
まあ意地汚いと仰る方もいるかと思われますが、ほぼ新品でしたし
一週間くらい前から筋トレ始めたので丁度良いと思いまして。
一応、鉄アレイはあるにはあるのですがちょっと軽い(3kg)のが難点でして。
拾ってきたのは5kgといい感じ。
つーわけで俺もおにぎりマッスル目指して頑張ろうかと。
それにしても、筋トレ始めてみて、昔に比べて如何に劣ったか思い知らされました。
数年前まで200回は出来た腹筋が50回くらいに落ちていたのは流石にショック。
毎日少しずつ回数増やしているからいずれ戻るとは思うけど。
どうなることやら。
いっそのことプロテインでも買ってみるかなあ。
割と高いけど。
書籍ゲット。
残念ながら電撃姫7月号は発見できず。
アワーズ。
倉子さん、征子たん、ごめんなさい。
今日だけは、今日だけは柚子に萌えさせて下さいッッッ!
前々から柚子もかなり好きですが、今回の
「べー」からベッドにダイブのコンボは反則。
ひょっとしたら朝霧通して最高の萌え場面かもしれません。
あんな笑顔を見せられて萌えるな、っていう方が無理ってモンですよ。
うーううーうーうーーうーうーーうーうーーううーうー。
(↑読み返して悶絶しておられるようです)
今回は倉子さんもこまさんも類稀なる萌え(特にこまさん)を発揮していましたが
あの柚子の萌えっぷりはどう表現したら良いか見当がつきません。
うーううーうーうーーうーうーーうーうーーううーうー。
(↑書きつつも更に読み返して悶絶しておられるようです)
あと、アニメは7月3日からテレビ東京で放送のようで。
それまでにキャプチャーボードが動くようにしておかないとなあ。
それはそうと、こまさん役が堀江由依というのはどうなのか。
まあ、合っていれば別に誰でも良いから放送まで待ちますか。
ピルグリム・イェーガー1巻。
近所の本屋で残り3冊。
最近のアワーズでの扱いからしてかなり人気が出ているとは思いましたが
どうやらこの人気は本物のようで。
あー、その本屋、アワーズ系の単行本はかなり仕入れるので。
この作品は小難しいから単行本でまとめて読んだ方が分かりやすくて吉。
本誌の方がサイズとかの関係で迫力あるから本誌の方も良いですが。
1巻では6話まで。
んー、毎回30ページきっちり描いてるんだなあ、作者。
グッジョブ。
我らがザビエルたん(♂)の登場は残念ながら次巻ー。
YUJINから出ている『こころの像紀行』を買ってきました。
全部でシークレット含む6種類。
坂本竜馬、クラーク博士、伊達正宗、西郷隆盛、二宮金次郎、
そして小便小僧といったどういった層をターゲットにしているか
サッパリ分からないラインナップが相変わらずステキ。
本当にYUJINは何処に行こうとしているのやら。
まあ、珍奇なものを出してくれるのは俺としては大変嬉しいので何も問題はないのですが。
そーいえば、何でも、カメに続く動物シリーズはカエルだとか。
これを機にカメも再販してくれないかと切に願います。
結局全然揃わないうちに姿消してしまったので。
で、この像ですが相変わらずバカみたいに良い仕事してます。
材質がコレクト倶楽部タイプだったらもっと良かったかも。
もっとも、そーしたら原形とどめていないのが何体あるか分かったもんじゃないですが。
ところで、像ならばレーニンとか北の偉大な指導(以下自粛)。
◆『みずいろ』再販決定
DVD&通販のみというのが人によってはちょっと厳しいかもしれませんが
5800円という値段は中々魅力的というかこの値段ならば文句なくお勧めできます。
正直、中古で25K(これから下がると思いますけど)も出して買う程の物ではないと思うので。
個人的には凄く好きですし、良い作品だとは思いますが20K以上出せるかと言われると
返答に窮するわけで。
今ならばDC版があるし。
どーしても欲しくてこの値段で買ってしまった人には申し訳ないですけど。
あー、でもやかま進藤たんシナリオが入ったお返しCD3を
もし貰い損ねていたら30K以上はたいても買っていたかも。
哀しいけどやかま進藤たんだけは別格なのです。
つーわけで買いそびれていてみずいろに興味のある方は是非この機会に。
エロは要らぬという益荒男はDC版をどうぞ。
そしてやかま進藤たん(以下略)。
◆『とらかぷっ!』6月28日へ
わーい、6月28日が更に大変なことにー。
いや笑っている場合じゃないけど。
6月に買う本数自体に変動があるわけじゃないから資金とかの問題はまあ置いておけるけど
問題はプレイする時間と順番をどうするか。
7月は頭にひとつ試験あるしなあ…。
現時点の優先順位。
『朝の来ない夜に抱かれて』>『D.C』>『とらかぷっ!』>『それは舞い散る桜のように』
とりあえず6月28日以降しばらくラグナは休止確定。
◆仮面ライダーナイト、更に壊れましたか?
龍騎もいるけど。
どれみ=龍騎(赤) あいこ=ナイト(青) って感じカナ?
それはそうと、今週のどれみはすげえ良い話だと思いました。
何気に名作ぞろいですか、おジャ爆。
5月28日(火)
『痕』リメイク、猛夏に発売(『From dusk till dawn』より)
猛夏かどうかは知らんけど。
どっちにしろ大変な事であるのには違いなく。
超先生による壮大なリメイクだったら哭く。
哭くよりもむしろ奔走る。
伊丹まで。
今更ですが前回のラジオが大失敗に終わったため、折角頂いた
お便りが全然紹介できなくて申し訳ありませんでした。
いずれまとめてレスを書きますのでお待ちください。
そーいえば頂いたお便りの中にこんなモノが。
ちがうんです。 小町はやかま+わんこなんです。
やかまとしてだけ見ればそりゃ進藤にかないませぬよ。
ベクトルが実はやや違っちゃってたり。
ぎぎょさんという方から頂いたのですが、妙に納得させられるものがありました。
でも、この通りなら雪村って最強クラスの後輩キャラのような気が。
まだわんこがどの程度の萌力(もえぢから)なのか分からないのでなんとも言えませんが。
とりあえずもう一回体験版とやかま進藤たんシナリオでもプレイして検証してみようかと。
これでもしわんこが花梨の事だったりしたら俺はどうすれば。
犬違い。
あー、でもその前にヤンチャン読みます。
処方箋は後にとっておかないと。
読みました。
や ば い ! 太 平 洋 だ !
感想としては間違っているかもしれませんがこれでご容赦を。
恐怖に囚われて見ようとしない人もいるかもしれませんが
勇気を振り絞って見て下さい。
絶対に笑えますから。
そーいう意味ではベクトルがレイプマン的。
あんな前衛的なキスシーンを描けるのは板垣先生くらいのものだろうなあ。
では雪村とさつきに癒されてきます(←結局ダメージがあったらしい)
『アカマニ』終了ー。
いやー面白い面白い。
内容自体はテックジャイアンで全部プレイしていたから知っているので
どうかなー、と思っていたのですが声が入るだけでああも違うとは。
流石は関智一。
『マヴラブ』キャラの声とかも聞けたし、こりゃ相当満足度高いわ。
何を差し置いても千鶴萌え。
「ち、千鶴って言うな―――――――!」
後半、ちょっと照れながらこの台詞を言った時なんかもうもうもうもう!
ア~~~~、スゴいッッ! スゴくいい芳(にお)いだッッ!(←何か間違ってます)
あー、勿論茜も萌えですよ?
やっぱり茜は声が入ると段違いに萌えるなあ。
ビバ、上原ともみ。
あと、ガイアにも普通に萌えそうなんですがどうすべきですか?
偉大な先達に教えを乞いたい気分。
待てよ、ブリジットに普通に萌えている時点で何も考える必要はなかったか。
――――――――うん(解脱)。
4話の最後の方の剛田の言葉にはかなり身につまされたり。
俺もあーだこーだ言う暇があったら頑張らないとなあ。
つー感じで色々と凄かったアカマニですが密かに一番驚いたのは
主題歌のひとつを宮内タカユキ氏が歌っていたこと。
俺の中で水木一郎、ささきいさお、子門正人、ヒデ夕樹、串田アキラに
並ぶ益荒男ゆえに死ぬほど嬉しかったですが。
一時期歌手辞めるとか聞きましたがまだやっておられるようで何よりです。
その宮内タカユキ氏の歌う『勝利のテックメン』ですが
作詞が………虚淵玄?
◆火を使わずホットケーキ!
しろくまちゃんも大喜び(推定)。
電子レンジを使う、ってのはまあ普通ですが、
電極を埋め込んで加熱するというのは常人ではとてもとても。
思うに泡立て器よりも電極の方が高価かと。
電極なんかの値段知らないけど。
でも、結構美味そうだなあ、これ。
◆ロボット・ミーム・データベース(BBSより。煙羅さん、多謝)
◆龍騎、主題歌・副主題化替え歌
試しに音楽に合わせて歌ってみたらバッチリ合ってました。
2番以降もあるとカラオケで歌えて大変便利。
◆W杯前、「名物」トイレあちこちに 韓国
>掃除道具を持った3人一組の「トイレ119番清掃奉仕隊」が出動した。
便チャーズの仲間ですか。
◆『白詰草話』フィギュア、秋葉原・日本橋のPCショップのガチャポンに登場
◆FSライブにことみようじ氏参戦
5月27日(月)
ヤングチャンピオンでも買いに行こうかと思ったのですが
あいにくの雨&財布に160円しかないので行くに行けず。
…………護身完成?
いや、もう読んだ人の報告とか見ていると試練としか言えない内容らしいので。
これも忘れてしまった少林の心を取り戻すためですか老師。
とりあえずアカマニ(アカネマニアックス)でもプレイして
明日を諤諤と待つと致します
『龍騎』
ダレモイナイ・・オドルナライマノウチ
ランタ タン ランタ タン ランタ ランタ タン
ミタヨー
ウウ…ミラレタ…
小ネタはどーでも良いとして。
ライアのコピーベントを駆使したダブル昇龍突破はビジュアル的にも
非常に燃えるものであったのにもかかわらずあの結果はどういうことか。
これであのモンスターが来週しょーもないやられ方したら犯す。ナイトを。
せめて王蛇の華々しい餌食になってくれれば良いのですが。
5月26日(日)
昨日のラジオではこちらの不手際で色々とご迷惑をお掛けしました。
次回(あれば)はあのようなことがないようにしたいと思います。
あー、それにしても、ラジオで『少林サッカー』の事を
興奮覚めやらぬうちに語ろうと思っていたのに……ッッッ。
こーいうのは文章よりも実際に喋った方が伝わり易かったりするので
ラジオはうってつけだと思っていたのになあ……残念無念。
そんなワケで『少林サッカー』見てきた訳ですが、これ必見。
エロゲーやったりラグナやったり俺を叩いている暇があったら
これを見に行った方がずっと有意義かと。
つーかこれを見ずしてサッカーは語れません。
今、盛りに盛り上がっているワールドカップすら壮大な宣伝に思えてきますから。
いや、宣伝なんですけどね、少林の。
内容は今のCG技術を惜しみなく使った古き良き時代の少年スポーツ漫画の
実写版とでも言えば分かりやすいでしょうか。
展開から人間離れした動きから敵役のキャラ作りまでほとんど少年漫画のそれですし。
製作者が日本漫画オタというのも頷ける話です。
最初から最後まで約2時間ほどですが、間断なく繰り広げられる
バカとしか言えない展開に一回も笑わずにいれる人がいたらそれは
気狂いか寝てるか虫のどれかだと思います。
この映画に関しては遠慮はいりません、思いっきり映画館で笑って下さい。
大丈夫、周りみんな同じだから。
印象に残ったシーンや笑ったシーンはほぼ全てと言っても過言じゃないですが
「これ!」というシーンはラストのシュート。
悪鬼隊のゴールキーパー萌え(そっちか)。
あと、「鎧の肌」がシュートを全て受け切るシーンは笑いを通り越して
格好良くすら見えたり。
ちょっと横に蹴ればそれで得点だったけどな。
他にもまだまだ語りたい部分はありますがキリがなさそうなのでここらで打ち止め。
興味のある方は6月1日、映画館に絶対に行くことをオススメします。
ところで、ハンが死ね死ね団のミスターKに見えて仕方なかったのは俺だけですか。
多分そう。
『朝の来ない夜に抱かれて』体験版。
埋没(うめ)られました。
この柔らかさ、この温かさ、気持ちよさこそ戦場(マヨイガ)の空気よ!
(軽功を用いたが如き動きで明日へ向かって奔走)
と、いうのが理由の全てというワケではありませんが購入決定。
なんとなくヴェドゴニアっぽい設定というか雰囲気がかなり好み。
もともとダークヒーロー好きだし。
とても主人公とは思えないヤサグレた雰囲気を纏った主人公萌え。
つーか最初に絵を見たとき主人公とは思わなかったし。
性格も好みのタイプだし、声も良い感じ。
ビバ、ルネッサンス山田(なんつー名前だ)。
何故主人公に声が、と思う方もおられると思いますが
これは視点が時々キャラクターによって変わるため。
ついでに声に関してですが、野郎、雌共々特に問題なし。
むしろ良好と言った方が正しいかも。
シナリオに関してはまだどうこう言える段階ではないので
コメントはしませんが、伏線とかが結構ありそうなので
それらをどう処理していくか楽しみであり不安であり。
テキストはそれなりのレベルなのであまり心配なし。
CGは原画、塗り、背景ともとも水準クラス。
好きか嫌いかである程度上下するかもしれませんが。
俺は原画がかなり好みなのでかなり好評価。
ゆえに漫画版も結構好きだったりするにゃー。
電撃大王は買ってねえけど。
音楽は普通だけど、場面には合っているし中には
かなり良さげな曲(タイトル画面とか戦闘シーンとか)もあるので
結構良いかなーと思っていたり。
演出というかエフェクトの凝り具合は中々のもの。
右クリックでスキップも出来るので2回目以降もストレス溜まらなそう。
ただ、これらのエフェクトは製品版ではどうか分かりませんが
AVIファイルを用いているので必然的に容量を食ってしまうのが難点か。
あと、エロが結構濃い&複数回あるというのも大きな購入動機。
実際、体験版は1章だけでしたが最低でも2回はエロあったし。
それらは比較的軽めではありましたが、初っ端の章から
エロがあるというのは実に素晴らしいというかブラボー(←同意義です)。
とりあえず
辰人>パトリシア>都子>ゆかり>美空>珠姫
っつー感じでひとつ。
やっぱアレですよ、お姉さんキャラってのはやっぱり良いものですよ。
思いっきり甘えさせてくれるのもそりゃー良いものですが
ダメダメなお姉ちゃんってのも良いものだなあとつくづく思ったり。
妹では100年かかっても辿り着けない境地だ(当たり前です)。
厳密にはゆかりと珠姫は体験版は体験版には出てきません。
体験版クリア後のおまけのキャラ紹介でちょっと出てきただけ。
それにしてもあのアバンギャルドな服が制服だとは予想すらしなかったぜ。
DC版で充分だと思います。
『みずいろ』はそれほどエロが濃いわけではありませんし、
DC版の方がキャラが2体増えていてお徳。
みずいろの核である萌えならばこちらの方が上と言っても差し支えないかと。
やかま進藤たんの出番もかなり増えてるし(←最重要項目、俺にとって)。
エロの方はまだまだ入手可能な『ねこねこFD』で補完すると吉。
俺が生きていることを神に感謝したお返しCD3だけは
ヤフオク以外どうにもならないのはちと哀しい現実ですが。
でも、なんか『みずいろ完全版』が出るという噂があるのでもしかしたら……
◆竹井10日氏、少林に目覚める
なんかもう万物の起源は少林にあるような気すらしてきました(それはただの勘違いです)。
ところで、積みゲーの消化も少林でなんとかなりますか。
◆XBV―362 Himmlisch-Vok
一瞬オフィシャル物かと思いました。
確かにボック系列ならばひとつやふたつ空戦タイプがあっても不思議じゃないよなあ。
ボックユニット自体は軽戦闘VRのディク・ディクに流用されるくらいだし。
バルキリー的な変形機構がステキ極まる。
特にガウォーク形態。
よくよく見たらガウォーク形態なんてありませんでした。無念。
5月25日(土)
B97よりもB91の方が大きく見えるのは何故でせう(挨拶)
ああ、これがいわゆるトップとアンダーの差、というヤツなのでせうか。
ちなみに俺は後者の方がそそられます。劣情が。
♪埋没(うず)めたい! ♪埋没めたい!(『いちご打!』のアレっぽく)
そんなワケで体験版プレイ中なり。
ちょっと用事あったので秋葉に出張ってきました。
ま゛ーーーーーーーー。
おいどんのピュアがプチ崩壊ー、プチ崩壊ー。
ジャンジャカジャンジャカ(インナースペースの警報音)
どこに出しても恥ずかしくないエロゲー廃人に入れられちまいました
ど畜生が光栄の極み。
上記から飛んでこられた方にここの基準とかをちと講釈。
俺は基本的に面白そう、と思えばどんなジャンルのモノでもやります。
基本的にはいわゆる萌え系ですが。
鬼畜や陵辱も嫌いではないですが、とことん辱める、痛めつけるようなものでないと
ちと食指が動きませんね。
生ぬるいのはいけないと思います。
理想は萌えとエロが両立したモノ。
18禁で出す以上はエロが充実していてほしいものです。
申し訳程度にエロを入れるくらいならばいらぬ。
入れるならば濃く、複数回。
それをちゃんと実践しているゲームってのは存外に少ないですが。
『月陽炎』『Brightia』『とらハ』シリーズなどが良い例。
もしくは、エロが作品のテーマなどを実現させるために必須な作品も
高く評価していたり。
『君が望む永遠』とか。
あと、単純に笑える作品やカッコいい作品も高評価だったり。
何かひとつでも良いから光る部分があるとステキ。
俺のレビューというか感想についてですが、基本的に
どんなゲームであろうとも、酷評はしません。
出来る限り、良いところを見つけて評価するように心がけています。
悪い部分についても「こうした方が良かった」などという風に書きますが。
自分で選んで買った以上は出来る限り楽しみたいというスタンス。
頭から否定していたら楽しめるものも楽しめませんし。
本当に「駄目だこりゃ」と思ったゲームについては感想書きません。
駄目なところばかり上げるのもつまらないですし、愚痴なんてなるたけ
書きたくありませんし。
見てて嫌ですから、愚痴とか文句ばかりってのは。
よって、買ったのにも関わらず感想書いてない作品ってのは
こーいう結果だという可能性があります。
また、コンプしていない作品についてもまとまった感想は書かないことにしてますので。
早とちりして駄作認定されたと思わないように。
ここの感想を参考にする際はその辺について留意して頂ければ幸いです。
簡単に言えば「良かった探し」が得意な人向け、カナ。
補足すると俺は小難しい考察とかはほとんどしない性質です。
単純に思ったことをそのまま書くので、そーいうのが好きな人は他に行った方が良いかと。
なんかまとまってるんだかまとまってないんだか分かりませんが、以上。
そんな俺がオススメするエロゲーをごく一部羅列。
『月陽炎』
シナリオ、音楽、CG、エロなどほぼ全ての要素が
水準以上の好漢もとい作品。
ラストは声優さんの演技も相まって大変良い仕上がりになっている
モノが多く、泣きゲー好きにもややオススメ。
気に入った方にはファンディスク『千秋恋歌』もプレイしてほしいものですが、
現在絶版なのが悔やまれます。
『秋桜の空に』
姉キャラというものの境地を切り開いたパイオニア的作品。
プログラムやCGのヘボさ(慣れるけど)に目をつぶれば
これほど笑えて萌えられる作品もそうそうないかと思われます。
エロがマニアックなのはかんべんな。俺は良いけど。
『グリーン・グリーン』
一番目立つのが、普通のエロゲならばおまけ程度にしか
出てこない野郎キャラ達という異色作品。
この野郎共のバカを具現化したような会話に己の学生時代を思い出す事必至。
だからといって決して雌キャラが駄目というワケでもありませんので。
プロデューサーがバンドマンという事もあって音楽、特に歌に関しては
かなり力が入っているのも特徴のひとつ。
『奴隷市場』
中世ヨーロッパをモチーフにした作品。
世界観が独特でシナリオが短いもののかなり良いのでオススメ。
この作品もまた声優さんの演技が絶品。
ただ、陵辱ルートがイマイチなのが珠に傷。
陵辱を期待している人は『陵辱バスツアー』でも買って下さい。
内容は無保証ですが。
現在DVDで『奴隷市場 Renaissance』が出ていますのでドライブがある方は
こっちを買う方が断然いいです。
『君が望む永遠』
恐らく体験版というものの宣伝効果を最高に生かした作品。
極限まで高まった期待の中発売され、その直後発禁になり、
大量の難民を生み出したことでも有名。
内容はその期待に十二分に応えられる出来になっており
エロゲーマーならば一度はプレイしておきたい作品。
「痛い恋愛モノ」が苦手な人は回避してもいいかもしれませんが。
『みずいろ』
凄く感動するわけでもない、凄く面白いわけでもない、
何処かで見たような話が淡々と続く、そんな作品。
でも、押さえるところはしっかり押さえているし、内容も全体的に高水準。
萌えに関しては他の追随を許さないほどのモノがあるので
その辺の求道者にはオススメ。
ダラダラしてつまらんという評価も多々見受けられるので注意。
現在、PC版はロットアップして入手困難(中古屋で25K円ほど)なので
DC版を買った方が良いです。
あと、音楽の使い方が凄い上手い作品だとも思います。
色々あって、俺には絶対に忘れられない作品でもあったり。
5月24日(金)
『男たちの好日』が打ち切りってマジですか?
なんかかじめスレで不穏な空気が見て取れるのですが。
本当だったらバンチにはさようなら決定。
本当でした。
さようなら さようならバンチ
ヴァルハラなんて行かないでコキュートスにでも行ってください。
『顔のない月DVD版』『ほしのこえサントラ』買出し行って参りました。
完売!?
顔月がものの30分で!!
などど烈先生のように某ショップで驚く俺。
いや、そこは普通だったら秋葉で速攻品切れになるような
ゲームが2日3日経っても置いてあるような所なので。
そーいえば関口さんも行った店が開店30分で売り切れたって言ってたなあ。
どうやら、秋葉などでも早くも品薄になっている模様。
まあ、あのエロゲ出荷数の10%以上を占めると言われる
メッセですら予約分しかないって状態だし、無理もないのかも。
俺もあと30分家を出るのが遅かったらアウトだったか。
『朝の来ない夜に抱かれて』のデモCDと冊子もゲット。
CDの方は『顔月』同様30分ほどで消えた模様。
あー、箱から出そうとしている店員さんに直接貰ってきてよかった。
冊子の方はまだ結構ありましたが。
『時空の騎士 テックメン』『アカネマニアックス』到着。
真ん中のは確かにテッカマンだけど、右のアレはゴーダムだよなあ。
アッグも混じってるけど。
それはそうと、まさか本当に剛田が関智一だとは。
あ、分からない人の為に言っておくとGガンのドモンの人です。
Gガンが分からぬという人は放置安定。
梅田は上田祐司ですか。
ああ、大塚芳忠だったらどんなにステキだったことか(しつこいです)。
あと、パッケ裏に何故かJASRACのシールが。
◆連載再開祈願・味の友バナー
さりげなく色々と仕込まれたバナー。
実に素晴らしい。
カジメリステンの情熱と愛情にはホント感服します。
俺も連載終了で落ち込んでる場合じゃないな。
そーいえば、かじめスレの596と607にながい先生の近況などが載っていたり。
本当かどうかは気になるところですが、ながい先生の体調が良いようで何より。
今回の打ち切りにも負けないでまた素晴らしい漫画を描いていただきたいものです。
それにしても、アンケートで上位だったのというのはどうなのか。
それでも打ち切ったというならば編集部の常識を疑わずにはおれません。
かじめ打ち切りに泣く大方の読者の心境
◆『とらハ123』特典画像一覧
ソフマップで一応予約済みではありますが、メッセ、オフィシャル通販モノにも
惹かれ始めてしまった俺はどうすれば(↑の画像でガマンしなさい)。
◆パンツァードラグーン公式サイト
最近一気にオルタの情報とかが出てきて血尿が出そうなくらい嬉しいです。
5月23日(木)
『それは舞い散る桜のように』体験版プレイ。
ヒロインさん共のツラが一様に似通っているというのはどーにかならんか。
雛雄雌鑑定士の気持ちがホンの少し理解できたにゃー。
つーか大半のエロゲはそんなモンですけどね。
これはそれが結構目に付いたのでちょっと。
それ以外は概ね良好。
プレイしているうちに雑学(ただし使えなかったり間違っている可能性も)が
結構身につくようなつかないような。
それはさておき、テンポとかはかなり良さげ。
テキストもそれなりだし。
どことなくオミくんを彷彿とさせるような主人公がステキ。
好きだなあ、こーいう脊髄反射で生きているような主人公って。
声に関してはまあ普通と言ったところですか。
こだまや雪村は良い感じかと。
つーか雪村が喋り方のせいだとは思いますがやかま進藤たんに被って仕方ねえ。
こーいうのに最近ぶち弱いんよね、俺。
あと、野郎に声を入れるのは構わないというか良いとは思うのですが
かぐらやらひかりにも声を入れて欲しいというか入れれ。
野郎の声削っても良いので(前言撤回)。
ともあれ、個人的になんとなく期待できそうな気がしてきたので
もしかしたら購入するかも、です。
いや、多分買ってるんだろうなあ……こーいう風にちょっと興味が湧くと駄目。
テムT並に薄弱な俺の意志に献杯。
なんとなく恒例のスクリーンショット。
かぐらたん(現時点で主人公に次いで最萌)を攻略できなかったら殺し尽くす。何かを。
それにしても最近の体験版は長いのが結構増えてきたような。
これも4時間くらいかかったし。
まあ、長いにこしたことはないですが、その分本編の楽しみが
減少してしまいかねないのがにんともかんとも。
体験版なんてオマケです、というくらい本編のボリュームがあればそれで良いけど。
◆S.I.C 仮面ライダーブラック&RX(BBSより。げにんさん、多謝)
既出っぽいけど一応。
クウガも相当良いと思ったけど、これもまた素晴らしい。
このライダーマンも異様にカッコいいし。
◆Witch・発売日延期ごめんなさい企画
さて、どうしたものか。
やはり信者としてのお勤めを果たすべきですか、なあ?(私信)
5月22日(水)
あー、やっぱり珠ちゃん微妙ー。
年齢を考えればあーいう声、喋り方ってのはアリなんでしょうけど。
なんかこう、頭悪そうに聞こえるのは俺だけですか。
俺の中では珠ちゃんってかなり理知的なイメージあるので。
慣れるかなあ、その内。
あ、倉子さんは全然OKでしたよ?
BBSの方で斬兎さんの誤植発見報告があったので検分。
ホントだ。
「アサギリノミキコ」に「巫柚子」ですか。
朝霧の巫女の栄えある第一弾なんだからしっかりして下さい、スタチャ。
それにしても、ケース裏の倉子さんは本当に萌え。
物憂げっつーか儚げっつーかオルガ(あまりにも下劣なので以下自粛)。
なんかもう見るだけでドキがムネムネしてきやがります。
誰か俺に恋のしょほうせん下さい。
もしくはマジックマッシュルームかガラナチョコ(何をしたいのですか俺は)。
ああ、俺もあんな風に頭撫でられてえ。
もしくは1巻の尋のように抱擁。
◆アワーズ増刊号に『朝霧の巫女』マウスパッド付属(BBSより。たんころりんさん、多謝)
雄………雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄雄ッッッッ!!
もう2冊でも3冊でも買ってやらま@クすキはネトrsbenし年f@れp!!
◆パンツァードラグーンORTA動画(KOUさん、大感謝)
うあ、ちょっと泣けてきた。
またあのドラゴンを駆って大空を駆け巡れると思うと嬉しくて嬉しくて……。
今年の秋は今までにないくらい楽しみです。
それにしても、オルタの舞台っていつなんだろ。
帝国らしき部隊もいたし、当然攻生生物(しかも純血種っぽい)はいたし。
アゼルの時点で帝国は一応崩壊しているし、塔も封印されているはずだから
時代としてはその前かもっと後か。
塔が封印されていれば攻生生物は雑種以外は生まれないし……
はてさて、考えれば考えるほど気になってくるなあ。
あんまり深く考察してもついてこれない人が大半だと思うので打ち切り。
ああ、パンツァーの事を熟知(それこそ攻生生物の名前から帝国年表まで)している人と
この辺について酒でも酌み交わしながら語りたいものです。
あと、動画の中にアゼルっぽいシルエットがいたけど、本人なのか
それとも別のドローンなのかも激しく気になるところ。
◆諸葛瑾13回
……よっしゃあ!(ミラーワールドに向かう龍騎の如く)
その後鏡に激突。
どーでも良いけど最近はライアがへタレてて泣けるにゃー。
ガイとナイトの戦いに加わるタイミングを見失ってオロオロしている様は
とても可愛かったですが(←野郎に対して可愛いと言いはじめましたか)。
【華炎】
「海之の蓮に対する台詞ってばどう考えても口説き文句だにゃー」
いやもう蓮ってば姫ですから。
ナイトなのにプリンセスとは(以下略)
あと、井上はモンスターのエネルギーを摂取する描写をキチンとして下さい。
マグナギガがどうやって摂取するのか気になって仕方ねえ。
メタルゲラス含む。
やっぱ思いっきり吸い込むのかしら。
5月21日(火)
『PUSH!7月号』『朝霧の巫女ドラマCD』ゲットォ
CDはボックス仕様でブックレットもウガワさんの描き下しが
3点入っていて善哉善哉。
アニメ版の絵柄も悪くないなあ。
放送でもこのクオリティさえ保てればかなり良くなるかも。
あと、CDケース裏の倉子さんがもうなんつーか極萌え。
この倉子さんのおかげで久々に目の覚める思いだぜ。
思い出したよ、久しぶりに。
最初の気持ちってやつを。
ありがとよ、最高の気分だ。
夜が明けるまで萌えつづけろ(俺が)。
とりあえず聞き始めました。
珠ちゃんの声が激しく微妙。
とりあえず聴了。
内容は微妙、とにかく微妙。
まあ、イメージ作りには良いアイテムですので重度の朝霧スキー
つまり俺のような人種は買っておくと吉でしよう。
巫女委員の面々は概ね良好。
千佳が原作よりも更にヤサグレ風味。
「私の授業、そんなに退屈?」「はい」
征子、志津歌はほぼ原作通り。
岬原は声がかなり好みだったので原作より萌えかも。
尋&楠木は原作よりも更に薔薇の香りが。
萌え(えー)。
◆特攻野郎コピペジェネレータ
浅女バージョンを作ろうとするもそのままだと全然駄目だったので頓挫。
↓残骸
カップリングの天才だ。
軋間と有彦だってくっつけてやらあ。
でも遠野先輩だけはかんべんな。
単純に作る分には申し分ないので特攻野郎を作ってみたい方は活用されたし。
◆2ch:○ホットケーキ作ろう○(『From dusk till dawn』より)
うわ、こりゃ凄い。
何が凄いってしろくまちゃんの目。
こりゃきっと何人か屠った目。
159-166と236-242に腹が痛くなるくらい爆笑。
◆はじみぇまして、うにゃぎでしゅ(『紫の正義!』より)
うにゃー、ひちゃちぶりにきょきょまでひとをおちょくっちゃ
きゃらしょうきゃいをみたにゃー。
◆輪になって咥えよう(18禁&ノンケの人は注意)
あー、うー、え、えーと、え、円月回転?
【華炎】
「マシーンブラスター?」
ウ、ウロボロス?(的確な表現が見つからず四苦八苦)
つーかそもそもどーしてこんな画像がHDDから発掘されるか。
◆ながいのりあき『さか』
ウアアアアアアアアアアアン!!!(感動すると同時に自分の薄汚さを再認識)
3ヶ月で仕事放棄する前にこれでも読んだ方がいいんとちゃいますか。
あー、独り言です、独り言。
◆パンツァードラグーンORTA公式?(BBSより。鴉さん、多謝)
10月26発売?
ただし、ヨーロッパ方面っぽいけど。
日本も同時発売だったら凶箱と同時購入決定。
それまでに凶箱がもうちょっと安くなっていると嬉しいのですが。
まあ、今の値段でもコミコミで大体3万ぐらいだから良いけど。
パンツァーの為なら10万だって惜しくないし(本気だったり)。
それにしてもすげえなあ、画面。
今回もドラゴンの形態が変わるっぽいですな。
それとも複数ドラゴンが存在するとか?
ああもう何にせよ楽しみ楽しみ愉しみ。
■スターウォーズ、スパイディに敗北
やっぱりレオパルドンのパワーは圧倒的でしたか(出てきません)。
5月20日(月)
『幻視同盟』プレイしてみました。
ミラー作っておきながらようやくプレイしている辺りがにんともかんとも。
プレイした感触は今までのシステムよりいい感じかな、ってトコです。
個人的には右クリックでメニュー画面とかに行けるほうが好みなのですが
それはまあ仕様ってことで。
あと、改めて晶たんは萌えるなあ、と思った次第です。
本編、おまけ漫画含めて。
後者は本邦初公開(と、思われる。同人除く)の晶たんの生足にM36。
何故レイプマンか。
『水夏』
一応クリア。
ちょこちょこと感想とか書きたいところですが、4章がまだ
完全に終わっていない&「?」と思っている箇所がいくつかあるので
それらが終わってから書ければいいなあと思ってます。
とりあえず何を差し置いても華子姉さん最高。
やっぱ時代は姉っすよ、姉。
姉に比べたらマヨイガなんて――――(言いかけて自分の言葉に愕然)
な、なんだって―――――――!!
『空の境界』ドラマCD化!
奈須きのこ氏と虚淵 玄氏の対談!
まるで黄金郷にいるコンコロ持ちだぜ(ギヒヒヒヒヒ)
(´Д`;三;´Д`)俺…………? 俺か……? 俺なのか………っ?(゚Д゚;三;゚Д゚)
贄として供される鷹の団の気持ちがよー分かった気がします。
カモンべヘリット。
まあ、俺は基本的に食われたい願望に満ち満ちている被虐野郎なので
モノがモノだったら喜んで供されただろうなあと思う朝ぼらけ。
でも今現在食われたい人№1はおかっぱで長身でメガネでサバイバビリティに溢れ
姉御肌でタバコが良く似合うクールビューティつまりこの人。
なんちゅーか名無したんとちとせ要らないからこの人下さい。
それにしても、ちとせがカナ坊に見えて仕方ないのは俺だけカナ? 俺だけカナ?
2回言うな。
無性にパンダについて検索したくなったので検索。
5分で飽きましたが。
◆貝殻パンダ
◆哀愁のパンダロボット
◆パンダハンガー掛け
流石にこれを超えるインパクトのパンダは無いなあ。
貝殻パンダなんかはいい線行ってるかと思ったけど。
ホタテが不気味なんだよな……ホタテが。
5月19日(日)
昨日やるかも、と言っていたラジオですが結局頓挫。
やはり言語の壁は厚くて硬いです。
でも、来週にはとある方が専用の場所を作ってくださるので
そこで放送する予定です。
ただ、帯域がどの程度か分からないのでもしかしたら人数制限が
かかるかもしれないという話なのでご了承を。
制限が必要になるほどの需要があるかどうか分かりませんけど。
まあとにかく来週はやるっつーことで。
明日からお便りも募集再開予定。
今回はちょっとお題を作ってみたり。
『水夏』
2章、3章クリア。
3章、期待以上の内容で俺ご満悦。
1章はドロドロの人間関係が非常に楽しめましたが3章のアレはもはや狂気。
登場人物がことごとく歪みまくっている辺りなんかもう最高。
2章は他の2つに比べれば随分ストレートな内容でした。
後半いきなりさやか視点になった時は一体どうしたんだと思いましたが。
いやいやいや、思った以上に俺の感性に噛み合う作品です、コレ。
現在4章プレイ中なのでさっさとクリアして総評でも書きますか。
それにしても、なんだ、日焼け跡ってのはどうしてあんなにも扇情的なのでしょうか。
『水月』プレイして以来、日焼け跡スキーになってしまったらしいです俺。
何をやっていても歯痛のように消えない…。
新規にゲームをプレイするごとに増えていく属性。
人、それを節操なしという。
最近は千夏さんにも興味津々というか萌え。
なんかもう俺の趣味バレバレな感じだにゃー。
今日のラグナ。
トップにもある通り何やら謎の組織が結成されているようで。
俺は今日初めて発見したのですが、とある方の報告によると
昨日もとある場所で勧誘が行われていたという話。
はわわ、ひょっとして祭りの予感!?
つーかむしろ貞操の危機!?
どんなモノかちょいと探るべく潜入しましたが無反応だったのでスゴスゴと退室。
ああ、俺はいったいどうすれば。
助けてレイプマン。
「やばい! 太平洋だ!」
という事で今日はプチレイプマン特集。
◆2ch:レイプマンについて
◆2ch:レイプマン
◆2ch:THEレイプマンスレッドPart2
普段は冴えない高校教師。
しかしその正体はお金をもらって依頼された女性をレイプするという
プロの強姦屋『レイプマン』
相手を手錠で拘束しナイフで服を切り裂きレイプした挙句説教。
信条は「必ず相手を満足させる」。
上記のスレからレスをより抜き。
>家出してホームレス(!)やってる社長令嬢を
>レイプして連れ帰る(!)話があった。
>なんでもレイプで解決かい。親父も娘のレイプを依頼するなよ。
>臭すぎて何度も洗われる娘。
>挙げ句の果てに「つばめ返しッ!!」納得して家に帰る娘。
>ブリッジした自分の上に相手を乗せて、「必殺○○!」と叫んで、
>相手をグルグルと回し始める。
>相手がイキそーになると、「フィニッシュだ!」と叫び、
>ブリッジのまま今度は自分が回り始める。
> 米国大統領夫人を寝取るも、ガバガバの「女」であせるレイプマン!
>「・・・やばい! 太平洋だ!」
>この後、秘技ハーケンクロス (脚をクロスさせたまま挿入。村西大先生もよく使う)
>で窮地を脱出。
>中学の時流行ったな、クラスの学級文庫に入ってたよ。
>外国の偉い人だかその娘だかをレイプしていて隣の部屋迄
>ボディーガードが迫ってきて「ム、早くイカねば!」とか
>言って焦ったレイプマンが一気に「M36!」で片を付けて
>窓からロープで脱出したのが忘れられないな・・
>報酬が4000万とか貰っててクラスの憧れの職業No1だった。
>挿入の時の「ヌルッ」がよかった。
>で、射精のときの「ブシュッブシュッブシュッッッッッ」
>ピストンが「ズドドドドドドドドド」・・・・・・・
>ク○○○スを愛撫する時の「チロロロロロロ」が良かった♪
>「八の字無限大」後のマムーコからホカホカ~って湯気
>立ってるんだよな。で、いつだかコンビニで「ほっかほか
>の肉まんあんまん」てポップを見てレイプマンを思い出した。
>一緒にいた友人も同じ事を言っていた。嗚呼、劇画万歳。
>「フ・・イッたか」
>「気でも狂ったか和尚!オレは男だ!」
>「貴様など男ではない!女の穴も同然じゃ、食らえ!!」
>ドウゥッッッ!!!!!
>「ぎゃぁぁァッッっっー-----!!!!!」
あ、最後のレイプマン違った。
最後のは女犯坊
俺は実際にこのレイプマンは読んだ事ありませんが、『∞(ヨコハチ)無限大』の後の
湯気がたっているシーンは何処かで見た記憶があります。
前からの読者は知っておられるかもしれませんが、アニメ版の方はしっかり見てます。
THEレイプマンスレッドPart2の69にアニメ版について
かなりまとまったレスがありますので興味のある方は参考にどうぞ。
個人的な意見を述べさせてもらえばアレは必見です。
全くと言ってイイほど抜けませんでしたが見ている間、ほとんど爆笑。
声優陣も豪勢なのでその辺も要チェック。
そーいえばアニメ版で妙に印象に残っている『ダイナマイト13(サーティーン)』は
アニメ版オリジナルの技なのか激しく気になってきたり。
<関連リンク>
風俗用語辞典
∞無限大がちゃっかり載っていたので紹介。
◆2ch:VO4辞めた人が集い語り懐かしむスレ
フォースから手を引いて半年近く経ちましたが、未だに本スレ、AAスレ及び
雑誌の情報などは欠かさずにチェックしていたり。
俺が辞めた理由ってのは至極簡単でお金が余りにかかるから。
1プレイ200円ってのも厳しいけど、対戦1回したら度数が1減る
30度数300円のカードがあまりにも厳しい。
あと、システム的にもいくつか納得がいかなかったのも要因。
機体支給システムは面白いし、良いと思うのですが一時期あったバグを除けば
全然支給されないわ、乗り換えた機体しか使えないわ、レア機体なんてものは
存在するわでもうどうすればいいんだ状態。
せめてプレイごとに支給された機体の中から選べたらなあ……。
他にも色々と言いたい事はあるけど単なる愚痴に進展しそうなので割愛。
あー、もう一度オラタンのシステムでバーチャロンでねーかなー。
とりあえず上記スレの10、12には激しく同意。
◆2ch:味の友マッスル
夜中に死ぬほど笑っちまったぜ! ばかってい!
◆『Milkyway2』体験版DL開始
クオリティが高いのは良いとしても、500Mってのは大きすぎかと。
声も入っていないのにどうしてここまでサイズが大きくなるのか激しく疑問。
どうやら画像が圧縮されていないため相当サイズが大きくなっているとかいう話。
とりあえず体験版には俺の礼たんが出ていなかったので呪う。
それ以外は概ね良好。
システム回りも今までのWitch作品より良くなってましたし。
◆龍騎、PSにアドベント
キッズステーションだけどな。
5月18日(土)
『水夏』1章クリア。
水垢離……水垢離……そうか……水垢離の時ってあんなに
透けるモンなんだ…そうか……水垢離……水垢離………水垢離………
(↑あの水垢離CGと朝霧の巫女の水垢離シーンを融合させた結果
頭の中でピンク妄想が猛烈な勢いで渦巻くもののそれを表に出さぬよう
必死に努力努力努力ああでもあの巫女委員会の水垢離シーンを
総天然色で見れたらもう死んだっていいというかせめて征子たんか
倉子さんの水垢離を拝見させてくださいいやむしろ俺と水垢離プレイ(以下略))
つーわけで水垢離マンセー1章クリア。
思ったよりドロドロの人間関係が見れて満足満足。
剥き出しの感情をぶつけ合っている様ってホントに萌えるにゃー。
そんな俺は微塵も躊躇することなく小夜たん派ァハァ。
ところで、1章の終盤の小夜たんの「彰にプレゼントしようよ」と
言う台詞を見て即座に「すわわ、姉妹丼!?」と胸を躍らせた俺は
心の底まで爛れきっていますか。
2章以降も大変楽しみであります。
一番期待しているのは3章だったりしますが。
ああ、あの時のアレが実現しますか。
まあ、使われていないものを有効利用してやれば機材も本望でしょうて。
用途はともかくとして。
ともあれ、どのようなものになるか期待しております。
そーいえばbeakerさんとちよれんの時に「メールが1日にどのくらい来るか」
という話をしましたが、ウチと同じようなタイプのHPを運営していらっしゃる方の
所には1日にどれくらい来るものなのでしょうか。
その時の我々の答えは「来ませんねえ」
やっぱアレですか、モテませんか、オタ系は。
ただ、ここ数日は大盛況でした。
大半がウィルスメールで残りはメルマガ。
なんなんでしょう、メル友って。
バキ13巻。
どうなっているんだ!?
烈が体をまさぐられている!?
俺はこのコピーを考えたヤツの頭がどうなっているんだと思います。
いや、11巻の「柔道着がピチピチだー!」に匹敵する
ステキコピーだと思いますが。
ああ、本編の感想。
さっさと紐切り使いなさい、鎬さん。
本日のラグナ。
女シーフの某教授さんに芋を1000個貰い、そのカタに輪姦される俺。
そしてカプラお姉さんに慰めてもらおうと町へ。
◆2ch:味の友in玉岡
かじめ列車並のインパクトを与えた今週のかじめのあの部分を見事にAA化。
つーか玉岡さん、目の部分くらい空けなさい。
◆2ch:会報3号がなくなったので変わりに2号を同封しました
魔女の不幸、FC会員にも降りかかる。
◆仮面ライダーナイト、壊れる
>おジャ魔女変身~ん♪ドカーン!ごらんあそべよ♪フン♪フフフフフ~ン♪
5月17日(金)
そうか、そういえばあの千年戦争からもう半年経ったんだ…(私信兼挨拶)
つーわけでお蔵入りさせるのも何だか勿体無いっぽいので
ひとつどのようなものかご教授願いたく。
なに藪を突付いて蛇を出すような真似してますか俺は。
あの、素晴らしい 戦争の歓喜 をもう一度
それにしても、ネロ先生という単語を見ると
「すわ、俺のこと? もしかして俺のこと?」
と思ってしまう俺は押しかけ厨並の自意識過剰電波野郎やもしれぬ。
おのれ、永遠の19歳(こういうのを逆恨みといいます)。
ここまで書いておいて俺の勘違いだったら俺は一部の隙も無いほどのアフォ決定風味。
合羽橋、アメ横、秋葉原と縦断してきました。
何故アメ横とかに言っていたのかはまた後ほど。
とりあえず注目すべきはメッセサンOで発見した『グリグリ』ドラマCDの1。
何が凄いって値段が477円。
特価過ぎると思います。 (定価は2800円ってトコ)
当然ながら新品。
地雷認定されたエロゲがワゴンで投げ売られているのはしょっちゅう見ますが
普通のCDが投げ売られてるのって初めて見たかも。
ラグナ。
最近自キャラっていうか男シーフの後姿を見ていると
肉じゅばんをまとっているようにしか見えなくなってきたました。
マッシヴ。
現在レベル20ほど。
バッタやハチ、キノコ、ウルフなどをダラダラ狩って過ごしています。
プレイ時間がそんなに取れない(夜自発的にやらないから)ので
成長はかなり遅め。
早くペコペコとかを楽に屠れるようになりたいものです。
◆秋葉のメイド喫茶にジョイまっくす氏登場
メイドの格好をして登場するに68ニトロ。
◆FF11の最大の敵は認証
まあ、ネットゲーの初日ってのは大体こんなモンらしいですが。
ただ、金を余分に取られて泣き寝入りするユーザーが多発しているのは
流石にどうかと思いますが。
◆大悪司企画本(仮)アンケート開始
結局まだ一発を倒していないことに気づく。
5月16日(木)
ラグナ。
女マジシャンの艶姿に胸がDokiDoki☆
女アーチャーのスリットに頭KuraKura☆
女商人の素朴さに胸KyunKyun☆
こんな風になってしまった俺は立派なラグナ廃人ですか。
(別の意味でなら完全に廃人かと思われます)
kine-yaさんという方から色々支給品を頂きました。
うにゃー、最近は貰ってばっかりで恐縮。
いつか恩が返せるくらい立派なコソ泥になりたいものです。
◆2ch:俺達、○○野郎 Aチーム!のガイドライン
上海で鳴らした俺たちは権力を掌握し香主の座に昇りつめた。
しかし、香主でくすぶっているような俺達じゃあない。
我々独自の筋さえ通れば、なんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし伝統や義を粉砕する、俺達、侠客野郎青雲幇!
俺は劉豪軍。通称鬼眼麗人。
内功と策略の達人。
俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨のならず者どものリーダーは務まらん。
俺は樟賈寶。通称金剛六臂。
自慢の豪腕に、女(男も)はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、命乞いから売春まで何でもやってみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそ斌偉信。通称百綜手。
暗器使いとしての腕は天下一品!
ハゲ?噛ませ犬?だから何。
呉榮成。通称網絡蠱毒。
プログラムの天才だ。大統領官邸でもハッキングしてみせらぁ。
でも肉弾戦だけはかんべんな。
俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、侠客野郎青雲幇!
孔濤羅の居場所を知っているときはいつでも言ってくれ。
無理矢理鬼哭街バージョンを作ってみたけど駄目ぽ。
ハゲが完全にキャラ変わってるし。
◆仮面野郎ライダーチーム
爆笑。
Aチームの内容については詳しく知りませんがこの部分だけは知っていたので。
→ 参照
◆『秋桜の空に』小説情報更新
ああもう楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで。
つーかカナ坊? 別人じゃないかまるでッッッッ。
体格がまるで違うじゃないかッッ 何より身長がッッ。
◆『Milkyway2』大方の予想通り延期
あーもー、しょうがないなーWitchはー。
(手のかかる子供を可愛く思う親のような心境で)
もう一度ぐらい延期して『マブラヴ』と真っ向対決、つまり
4月26日を再現してくれないかなあと思ったり思わなかったり。
どっちみち買うから発売はいつでも良いし。
◆『マブラヴ』発売日未定に
あらあらまあまあ(微塵も慌てた様子を見せずに)。
つーか、あれですな、メーカーの発表する発売日って政治家の公約と
同じくらい信用しちゃいけないものみたいですな。
6月が意外なほど色々買いそうなのでこの延期は密かに嬉しかったりしますが。
5月15日(水)
ちと更新できるような状態でないのでとらかぷレビュだけでしゅーりょー。
『とらかぷっ!』体験版プレイ。
あざいといまでに良い所で終わりやがりました。
『君望』ほどではないにしろ。
プレイした感想としては一言で言えば「良い感じ」でしょうか。
雰囲気としては全体的にコメディタッチゆえ
『グリグリ』やら『しすエン』『Milkyway』に近いものがあるかと。
あー、『グリグリ』は内容というよりもむしろOPデモがそれに近かったかと。
キャラは結構立ってますし、声優陣も悪くないし、システムも
製品版ではどうだか知りませんが、使いやすく安定していそうなので
こーいう雰囲気の作品が好きな人ならば結構良いかも。
かくいう俺はほぼ購入決定。
賭けに近いですがオッズ的にはそれほど分は悪くないはず。
スクリーンショットをいくつか。
あー、最近はこーいう立ち絵のバリエーションが豊富だったり
崩した表情、表現が多い作品がえれー好きだわ。
とるもとりあえずむっちー萌え。
以下、歌夜、夏葉、わらびーと続く。
さりげなく人外はアファAの如く放置安定ですか俺。
5月14日(火)
何故猫という生き物はこうも不自然な姿勢で寝れるのでしょうか(挨拶)
アージュFC会員証到着。
発送したとはOHPに書いてありましたがこんなに早く到着するとは。
来たとき、厳重にダンボールで包んであったので
一瞬「すわ、アカネマニアックス!?」と思ったりした俺は軽薄短小ですか。
そーいえばキャラフェスで見た限り、ボイス入りのアカマニは
かなり良い感じでしたというかデモ見ててつい笑ってしまった俺。
後ろからバッサリ。
剛田の声は噂どおりガンダムのあの人なのだろうか。
剛田の部分だけ何故か良く聞こえなかったので検証しようがなかったのが
非常に残念であったり。
個人的には体育教師梅田は大塚芳忠しかいねえと思っていたのですが
どうやら違う模様。
悔しいのでハンに挑んで返り討ちにあってきます(大塚芳忠違い)。
他メーカー会員証との比較。
最近の会員証は何処もそれなりの出来ですが、
アージュのもそれらにまったく劣らない出来。
一部ホロ仕様という点で一歩抜きんでているかも。
本日のラグナロック。
→ →
◆少年漫画板のバナーに関根登場age
それよりもバキ・はじめてのせっくすは本当なのですか。
本当だとしたらヤンチャン買い決定。
◆Ψかじめ焼き3巻初版限定特製ステッカーΨ
犬にはついているのに何故、とお嘆きの貴方(俺含む)に捧ぐ。
◆ΨΨビーズ製黄金かじめストラップΨΨ
ビッカーと輝くハイカラなストラップ。
後日アップされるとされる作り方講座に激しく期待。
◆八頭身玉岡
「人」コンパスが絶妙な味を醸し出しています。
◆アージュHPいくつか更新
一部で鬱シナリオかと言われている珠瀬壬姫のアナザーエピソードが公開されたり
FCの会員証発行などについて更新されてます。
個人的に一番重要なのがマブラヴコーナーのトップ絵が
中央東口氏による御剣冥夜になったという事。
何を描いても銃器orフリークスが入る氏のイラストにラヴ。マブラヴ。
そーいえばアージュファンブックの時もあゆに銃器持たせてたっけ。
◆minori、『Wind』ボーカル曲の歌詞公開
『Wind』のボーカル曲はどれもかなり好きなので激しく歓喜。
特に『Dream』&『つ・ば・さ』は発売から最近に至るまで聞きっぱなし。
そーいえばあのパッチはまだなのかしらと粉をかけてみるテスト。
◆オラタン5.60?
米国のDC版との噂が。
あー、オラタンの新作出ないかなー(フォースは無視ですか俺)。
5月13日(月)
そっか、あれはやっぱりねこねこのスタッフさん達でしたか(挨拶)。
ガチャボックス昭和猫買ってきました。
中途半端にリアルでキモいと言ってはみたものの、実際どのようなものか
気になったので近所のコンピニでゲット。
カブトムシとバトル昆虫伝なヤツがいきなりダブるとは。
他は座布団猫&スイカ舐め猫。
思ったとおり、どれもリアルでキモめ。
比較に置いてみたペンギンやハムスターと比べると一目瞭然。
ただ、ポーズとかが中々に愛くるしいので見ている内にだんだん
ハァハァしてきてしまう魔性のフィギュア。
造形自体のレベルは小物含めて非常に高いので
この手のものが好きな人なら買って損はないかと。
200円だし。
あと、見ていて驚いたのがふぐりや菊門もしっかりと作りこまれていること。
今まで色々なフィギュアを見てきましたがこの辺まで作りこんでいるのは
そうそうないかと。
特にこのような安いものでは。
つーか敢えて作りこまないという線の方が濃厚ですが。
→証拠写真
真昼間からラグっていたらSeekerさんというステキ商人から
芋1000個他、色々なものを恵んで頂きました。
うきゅ~、ぼく兄ちゃんのためだったらブリ(以下略)。
この有難き支給品を使ってレベルアップに勤しんでます。
気が付いたら300個ほど芋が消えている罠。
◆シザースアタックGIFアニメーション(どこかで発掘)
稀代のヘボファイナルベントとして名高いシザースアタック。
でも、この動画(?)を見ているとなんか結構格好よく見えてくるのは何かの罠ですか。
それとも恋?
少なくともハイドベノンよりは格好良さげ。
◆シザース、ライアR&M改造人形
これに先駆けて作る猛者発見。
ボルキャンサー大好き野郎の俺としてはなんとかしてR&Mで出して欲しいところ。
5月12日(日)
今日はコミケ3日目に匹敵するオタ密度を誇るCレヴォ。
百戦錬磨の古強者の方々は朝っぱらから並んでおられるのでしょうけど
俺のようなロートルはもうそこまでする気力も無いので
開場したぐらいに出発。
つーわけで行く前にきっちり『龍騎』も見ておきました。
龍騎>Cレヴォ という現実。
つーか、今日は仮面ライダーガイも出てくるし、リアルタイムで見たかったのですよ。
ガイは中身はただのDQN大学生ですが、ライダー形態はかなり好きだったり。
特にベントインが他のライダーと一風変わっている辺りとか。
ファイナルベントも「らしく」てよかったですが。
ただ、ライア、シザースと似たような感じになってしまっているのが難点か。
【華炎】
「いやいやいや、これで7人目、ますますつがいのバリエーションが
広がってナイスやね」
夏コミの龍騎スペースに大いに期待していたりするのは公然の秘密。
【華炎】
「アグルっていうかライア萌えなのでその辺がイパーイあるとハァハァ」
北條透といい、細身系が好きやね、貴公は。
【華炎】
「んー、やっぱ良いのですよ、細い野郎ってのは。
でも手塚は攻め。 『手塚×蓮』推奨」
つーか蓮が総受けっぽいだけな気が。
それも襲い受けっぽくてハァハァ(ハァハァなのか)。
それはそうと、今日出てきたあの仮面どもを見て
キンクロンを思い出した人はどれくらいいるのかしらと郷愁に耽ってみたり。
龍騎を見た後はちょっとラグナ。
そろそろバッタを倒してもいいという話だったので
倒しにいくも間違えて砂漠のバッタに手を出して即死する罠。
馬鹿ですか俺は。
同じころに接続していたかつを節たんにステルス機能を駆使してアファXの如く
ハァハァされつつ正しいバッタ狩りの場所を教えてもらったので一件落着。
褒美にリンゴ1個(安い褒美だなおい)。
そんな感じでダラダラとCレヴォ行ってきました。
今回の戦利品は占めて6品。
現在の資金ではこれが限界です。
会場に着いたのは12時ごろ。
列はもう捌けているかと思いきや『赤』への列が未だに残っていて鬱。
会場着とほぼ同時に先行していたミスター魚介類こと関口氏と合流。
買っておいてもらった本と里子に出していた『炎多留』を頂きました。
サンキュー、ミスター、また助けられたよ。
あんな場所で炎多留を渡されるのは羞恥プレイ以外の何者でもなかったですが。
合流後、委員長ハァハァ本をゲット。
時間的に売り切れていないかどうかちと不安だったのですがつづかなくゲット。
これで多い日も安心。
本ゲットの後、CIRCLE"WAVE"の方々と合流。
昼間っからビールを喰らっているとはご健啖なことです。
その場でKOUさんとさっちんと合流し、しばし談話。
その後、ダラダラと会場を歩き回ったりとある御大に
ミスター新鮮野菜こと関口氏のメイドとして一緒に挨拶に行ったり
微量ながら本を買ったりして撤収。
撤収後は近所のジョナサンでドリンクバーで粘ること3時間。
とりあえず関口氏とMORRIGAN氏は鋼入りの変態だと思いました。
特に前者。
以上、Cレヴォ話終了。
付き合ってくださった方々、ありがとうございました。
5月11日(土)
頭に………。
プレゼント、ありがとうございました(私信)。
『しすエン』
何事も無かったかのようにノーマルエンド。
あれ、あれ、一体何処で選択肢を間違ったのですか俺は。
まあ前のプレイで見てなかったイベント見れたから良いけど。
「プライバシー保護のため音声は変えてあります」
なんてワイドショーなんかでお馴染みの場面を再現するなんて。
しかも本当にボイスチェンジャー使ってるし。
あーもー、何処までこのゲームは無駄な演出に凝るかなー。
ホントーに馬鹿(最上級の誉め言葉)。
とりあえず夜はラグナやらないんでこれをどんどん進めていこうかと。
あ、キャラフェスで入手した『とらかぷっ!』の体験版もやらな。
◆2ch:エンジェブリッジ候補生テムジン707J/c
こんなところであのアイナブリッジ大佐ネタが。
フォースの最大の功績はこのAAスレを生み出したことではないかと真剣に思う今日この頃。
ゲーム自体は割とどうでもいい。
→ 続き
◆2ch:仮面ライダーの格闘ゲームがカプコンから出たら(アケ板)(BBSより。斬兎さん、多謝)
◆2ch:仮面ライダーの格闘ゲームがカプコンから出たら(特撮板)
完璧に名スレ。
現在ラグナロク放り出して読んでます。
◆玉野まゆさん、誕生日おめでとうございまするる
ロリコン変態野郎は2ちゃんに帰れ、帰れよう。
◆2002年おもちゃショーレポ(写真)
王蛇関連が沢山。
つーかジェノサイダーカッコええなあ。
◆『官能小説用語表現辞典』レビュー
BBSで田園コインさんという方がこのような本があるという事を
仰っていたのでどんなものか検索してみたら発見。
BBSでも
「子宮がでんぐりがえるわっ!!」
「染みる、染みる!!」「ぎゃーああああ!」
「キャオン!キャホホオゥ!」
と言った素薔薇しいフレーズを紹介していただきましたが、更に凄い様で。
とりあえず本屋で発見したら立ち読みするなり購入するなりしてみようかと。
食虫花
5月10日(金)
ラグナロク。
つー感じにダラダラとやっております。
現在レベル13。
夜になって重くなったら即止めたりしているので中々強くなれませぬ。
俺の出没時間は家にいれば午前中がメイン。
夜9時以降とかはまず接続してません。
重いと色々と不便なので(敵に瞬殺されたり)。
ゆえに廃人化はなんとか免れそう。
『しすエン』
よーやく再開。
しばらく新作もないのでその間にこれをコンプしてしまおうかと。
とりあえず流菜狙いでゴー。
なんつーかいちいち萌えて困ります、この娘。
ちよれん大サーカスの事とか。
ネタ的にそろそろ腐乱しそうなのであっさり風味の箇条書きで済まします。
ああ、予定ではもっと早く書き上げる予定だったのに。
・会場に11時ごろ到着
・会場の外までヨルムンガンドの如く伸びている
ボークス&アージュブースが異彩を放っておりました。
・他のブースは閑古という鳥が生息してかけているのに。
・ニトロプラスのライブは相変わらずカッコええ。
・ギターがこう、ぎゅー、ぎゅー、って。
・ちよれんピンズ、親切な人のトレードによりレア抜きコンプ。
・つーか朝倉音夢が4回連続で出てきたときは俺は本気で此奴に
好かれているのか憑かれているのか分からなくなりました。
・ライブ後、逢瀬(逢瀬言うな)の約束をしていた西山英志さんと合流。
・本当に独歩で京極さんでモーフィアスでありました。萌え。
・つーかまさかジンさんやbeakerさん、ハイドラントさんといった
一騎当千の古強者までおられるとは。
・その時の気分は最後の大隊に後から入ってきた上級将校。
もしくはスチュグレフ(合ってるような間違ってるような)。
・とりあえず最初に思ったことは「別人じゃないかまるでッッ」(俺の想像と)
・皆様、普通の好青年でありました。
・事務所付近でbambooさんに遭遇。
朝4時までリハーサルやっていたとのこと、お疲れ様です。
・4社によるちよれんサミット、遠くてあまり聞こえなかったものの楽しめました。
重要語句↓
『臨月幼女血縁不敗』 『三十路童子』 『白目犬将軍』 『巨漢乙女』
・サミット中に俺の黒4ダム(膀胱)がピンチになったので退避。
・再入場の時、ちらりと見たボークスブースが空いていたので写真撮影開始。
・うあー、君望の完成品フィギュア欲しー、ジョイまっくすフィギュア欲しー。
・撮影中、西山さんから「ニトロのでじたろうさんいますよー」と入電。
・「行けたら参りますー」と半泣きで答えつつ撮影続行。
・でも、写真のほとんどがピンボケというあまりにも痛烈な現実。
・「祭り飽きた…」とばかりにトボトボと合流。
・直後、西山さんの粋な計らいででじたろうさんにちょっと挨拶。
ガチガチに緊張してロクに挨拶も出来なかった俺はガキですか。
・サーカスを去り、聖地・秋葉原へ。
・総勢14名の戦闘集団(カンプグルツペ)に。
・ますます上級将校気分な俺。
・一同、カラオケに。
・個人的に特撮の話はもっとしたかったなあ。
・皆、歌上手すぎ&面白すぎ。
・ジンさん&beakerさんのONIGUNSOW最萌バージョンは忘れられねえ。
・さて、俺も何か歌おうかなあ、と思っていたらニトロの虚淵玄さん登場。
・(゚д゚)ポカーン
・うわあ、『鬼哭街』とか『ファントム』とか『ヴェドゴニア』のシナリオ書いた人が
目の前にいるよ、っていうか夢? これは夢? 淫夢? (゚д゚)ポカーン
・そんな神の手(ゴッドハンド)に挨拶してもらって更に更にポポ(゚д゚)ポポカーン
・でじたろうさんの時と同じくガチガチに緊張してロクな挨拶が出来なかった俺が嫌いだ。
・「ミスターウロブチッ! お会いできて光栄ですッッッ!」とでも直立不動で言えばよかったのに。
・その後、用事があったので途中で退席。
・皆様、お世話になりました。
中でも西山さんには色々とお世話になりました、本当にありがとうございました。
◆『D.C』6月28日発売に
本当の脅威は4月26日ではなく6月28日だった模様。
これで『炎多留・魂』まで来たらどうすればいいんだ。
(つーか猛夏じゃありません)
◆スパロボ最新作、ゲームボーイアドバンスへ(BBSより。斬兎さん、多謝)
何が嬉しいって劇場版ナデシコ参戦。
ブラックサレナがようやく陽の目を見れると思うと嬉しくて嬉しくて……
でもGBAを持っていないという現実を直視すると切なくて切なくて……
それでもプレイしたくて……プレイしたくて……。
俺はどうすれば(答え・買え)。
追加情報 → ■ ■ (BBSより。鴉たん、多謝)
◆『BSF』SIMPLE2000シリーズで登場
しかもDCから。
一体何があったのやら。
とりあえず未プレイの方はこの機会にやってみるのも良いかも。
2000円ですし(最重要)。
5月9日(木)
◆仮面ライダー真英雄伝説レポート
◆別レポート
九州の三井グリーンランドで行われたライダーイベントのレポ。
何気に出ているボルキャンサー萌え。
<参考スレ>
九州地方のライダーファンへ
トークショウにおける宮内洋氏のコメントに賛否両論。
73、80辺りを参照。
ちと遺憾ながらも宮内氏らしいなあとも思ったり。
◆ウガワさん、色々更新
>原作の大きな要素として占める、皇室ネタ、サンカなど民俗ネタの扱い。
>これらはTVアニメ媒体としては馴染まないので、ばっさり割愛してあります。
ひ、日瑠子陛下、日瑠子陛下はっ!?(狂乱一歩手前の表情で)
その分、俺の征子たんと倉子さんの出番を増やしてくくればプラスマイナスプラス。
前者は巫女委員にスポットを当てるという発言から察するにかなり期待できそう。
嬉しいなあ、ああああ、嬉しいなあ(まだどうなるかわかりません)。
それにしても、漫画版ってもう最終回までのプロットは出来てるのか。
まあ別に変な話じゃないけど。
7~8巻で終わるって事はあと3年くらいは連載してるって事か。
要するにあと3年ほどはアワーズ依存症。
朝霧がなくなってもヘルシングやピルグリム・イェーガーがあればそれで良いけど。
◆間違いだらけのマージナルの曲紹介
>17 diamond float 作曲:井関 由有子
>バル♂浮遊メカタイプのBGMです。これも怪しげなロシアンテイスト
Vox-Marikoかと。
>26 warnning 作曲:小林 健太郎
>こちらもいかにもライデンって感じのBGM。
1枚のCDにwarnningが3曲も入っているとはこれいかに。
このライデンの曲名は『tears for bloody solid』
>27 baby's on fire 作曲:小林 健太郎
>何かライデンかアファームドか微妙な感じですが(笑)
>ライデン3曲目って事で結構悩みました。
それ、ガラヤカ。
正しくは『cry for your lost rainbow』かと。
5月8日(水)
明けても暮れてもラグナロク風味。
だめぽ。
とりあえずシーフに転職。
今後は悠悠自適な引ったくり生活に入ろうかと。
と、思っていたらそんな事をやっている場合じゃなくなってきました。
今週が勝負か。
落ち着け、落ち着けよシロー…………。
かつを節たんと一緒に。
◆Gコミックス『野望の王国』3巻発売?(BBSより。巫女忍者さん、多謝)
ガセじゃなければ今月の24日発売か。
未読の方は是非とも柿崎さんの勇姿をチェキせよ。
◆グリグリOVA8月30日発売
18禁ではなく一般作での発売とのこと。
まあ、ヘンに18禁にするよりも一般作のほうがグリグリの阿呆さ加減が
よく出せると思うので個人的にはOKかと。
あ、でも野郎同士の下ネタ関係は何処までOKなんだろ。
非常に重要なポイントなのでちょい憂慮。
◆『グリーングリーンセルフRe-mix』
野郎のみというアバンギャルドなジャケットにフォールダウン。
俺はリミックスにはかなり苦い思い出がある人間なので回避の可能性大。
5月7日(火)
こんにちは、ラグナロク。
そしてさようなら、まっとうな生活。
うあー、更新できなそー。
『水月』簡単に総評。
【シナリオ関連】
シナリオに関してはなんとも判断し難いです。
悪くはないのですがなんつーか消化不良な気が。
謎のまま放置されている事項があまりにも多いのが問題か。
俺の読解力不足だったり実は語られていたりしたら陳謝。
でも、テキストがかなりしっかりしているのでプレイ中は
あまり気にならなかったりしました。
その分プレイ後に釈然としなかったりしますが。
まあ、プレイしていてつまらなくなかったので問題なし。
【CG関連】
ほぼ死角なし。
原画、CG、背景共にハイレベル。
欲を言えばもう少し枚数が欲しかった気がしますが
それはもう贅沢というものでしょう。
【エロ】
OK………(対ボブ戦の巽のような表情で)。
F&Cと言えば薄きエロの代表格のようなイメージがありますが
それを完璧に覆してくれやがりました。
ほぼ全員2回ほどありますし、内容の濃さも中々のもの。
特に香坂姉妹のエロさときたらそれはもう核弾頭クラス。
俺なんぞ立ち絵の日焼け跡に欲情し、エロシーンを待たずしてズボ(以下自粛)。
ただ、エロシーンの大半がsickingというのは賛否両論があるでしょうけど。
いやむしろ否の方が多いか、一般的に考えれば。
まあ、その、なんだ、誰とは言いませんが世の中にはこーいうのが大好きな人間もいますから
それはそれでいいじゃない。 ねえ。
幼女2名>雪さん>和泉>鈴蘭>花梨>那波
【萌え】
まさにダイアモンド。
特に雪さんの風邪引きイベントはエンド・オブ・ワールドの名にふさわしい。
皆、キャラもちゃんと立っていますし、実に良いです。
声はなくても良い、と書きましたがやはりあった方がちょっと嬉しかったかも。
声がないほうが想像力を刺激されたり、文章をテンポよく読めるという
利点がありますが、同じノベルタイプで『月陽炎』のように声があった方が
数倍良いという作品があったことを考えるとやはりあった方が良かったかな、と思うわけで。
雪さん>∞>幼女ズ>エロメガネ>>かぼちゃ>前世魔人>犬
【総評】
とてもF&Cとは思えぬレベルの作品でした。
(俺内部でF&Cは凡作量産メーカー)
烈先生のお言葉を借りれば
「F&C? 別メーカーじゃないかまるでッッ」
と言ったところでしょうか。
なんにせよ、面白い作品を楽しめるのは嬉しい限りなので
今後もF&CというかむしろFC01には頑張って欲しいものです。
できればこの面子で。
それはそうと、『青空』と色々と被ってると思ったのは俺だけか。
あと、微妙に『久遠の絆』。
◆ライダープリンセス(BBSより。通りがかりのボルキャンサー様、多謝)
ライアが妙にマッチしていて嫌。
◆ガチャボックス昭和猫(BBSより。さとるさん、多謝)
可愛いというよりもそこはかとなく不気味な。
リアル志向ゆえか。
ともかく、ちょっと興味あるのでセブンイレブン行った時にでもチェキしてみます。
5月6日(月)
『水月』コンプリート。
ねえ雪さん、俺はね、忘れられないものが沢山あるんだ。
他のキャラにはないんだもの。
例えばね。
例えば、メイド服とか、パジャマとか、ぬいぐるみとか
2人だけの花火大会とか、子供のように水を怖がる様とか
雪さんの扇いでくれる団扇の風とか、雪さんの胸の中の安心する感じとか
それからね、雪さんの匂いの染み付いたシーツとか
添い寝をしてくれた時の温もりとか、ビンタされた時の頬の熱さとか
すずねえクラスの甘やかしとか、それと同等の甘えとか
雪さん、そういうものをね、ずっと、俺はずっと
雪さんと一緒に感じていたいって思っていたよ。
ねえ、雪さん? 俺たちは遠く遠く、すごくすごーく遠く離れているけど
でも想いが、モニターや次元を越える事だって、あるかもしれない
雪さんはそう思ったことはない?
もし、一瞬でもそういうことがあるなら、俺は何を想うだろう。 雪さんは、何を想うだろう。
俺の想う事はたったひとつ。
俺はここ(マヨイガ)にいるよ。
【華炎】
「典型的な妄想オタやね」(可哀想な物を見るような目付きで)
総評などは後ほど。
一時休止していたラジオですが、再開の目処が立ちました。
正確な時期はまだ未定ですが、今月の中頃以降には出来るかと。
場所は独自に用意して頂いた所があるのでそこでやります。
それでは更にナスティでバッドにパワーダウンした放送をお待ちください。
待っている人がいれば、ですが。
◆和装キャラオンリー同人誌即売会(BBSより。斬兎さん、多謝)
和服はともかくとして(←人によっては由々しき発言)、大事なのは
ウガワさんがパンフの表紙(なのか?)を描いておられること。
つーか本当に俺の予想通りだったら行く行かない関わらずに買う。
◆テレビ朝日系日曜日早朝の問題
あー、確かにウザいですな、時刻表示。
突然入るニュース速報よりはマシかもしれませんが。
◆仮面ライダーナイトっていうか蓮をスクプ
れ、蓮が笑ってる…。
5月5日(日)
『水月』
完 萌
成 え
つまりはそーいう事です。
ちよれん大サーカス行って来ました。
予想もしなかったゴイスーな方々に会えて驚愕。
まさかニトロのでじたろう氏や虚淵氏にまでお目通りが叶うとは。
詳しいことは明日以降にダラダラと書き連ねまするる。
5月4日(土)
第一次ウィルス掃討作戦はドライブのフォーマット&Windowsの
再インストールにより我が軍の勝利と相成りました。
と、言いつつもドライブをフォーマットさせられた時点で
完敗っぽい気がしますがそれはそれ。
でも、フォーマットしたことによりゴミがほとんどなくなって
容量も一気に増えたし、心なしか動作も軽快なので結果オーライ。
そんなワケで昨日食おうと思っていた幼女3人を
今から食うといたします。
・
・
・
この感じ……一体何だ!?(キョウスケ風に)
現在香坂姉妹ルートの途中ですが何かが俺の中から生まれそうなんですけど。
これで鈴蘭まで攻略したら俺は一体どうなってしまうのやら。
◆『TheWar Of Genesis』のイラストレーターインタビュー(BBSより。まはまんさん、多謝)
キムさんですか。
何処かでそんな事を聞いたことがありましたが本当だったとは。
しかし78年生まれって事は今24歳か………ああああ(何か思うところがあるらしい)。
それにしても、結構前からゲーム製作に携わっておられたようで。
翻訳ソフトを使えば大体読めるので興味のある方はチェキ推奨。
未公開のCGもありますし(←重要)。
そーいえば、この前買った『マグナカルタ』の攻略本、ようやく読破。
っつっても字がまったく読めないから絵を追っていっただけですが。
その変に関してはふぁんさんが詳しく書いておられるので参照。
とりあえず俺は
Chelsea>Felicia>Tristan>Adora>Ferenan
って事でひとつ(私信)。
◆まんだらけ同人館 特別Web企画 第一回『宇河弘樹』(BBSより。兎さん、多謝)
ミャ、ミャ――――――――――――!!
さーて、明日はちよれん大サーカスの前にまんだらけ寄っていくか。
採用された奴よりもむしろサンプルの2番目に激しく萌え。
ああ、何故、俺はこんなにも眼鏡っ娘に萌えるようになってしまったのか。
昔はナスティな存在でしかなかったのに。
◆はじめての炎多留(BBSより。秀秋さん、多謝)
夢はバラ色。
つーか今日のニュース系統は全てBBSからですか。
ありがとうございます。
当ページは皆様の温情によって生かされていまするる。
5月3日(金)
パソコンがちょいとご機嫌斜めだったので不審に思って
オンラインスキャンしてみると数百個のウィルス感染ファイルが。
そんなワケでとても水月だのしすエンだのと言ってられる状態ではないので
今日はウィルスをぶち殺すことに専念します。
あ、明後日は予定通りちよれん大サーカスに行ってきます。
とある人をチェキしたり冷やかしをしてみたり。
5月2日(木)
『水月』
各所の感想を統合すると花梨の萌え度は凄まじいらしい。
だから雪さん至上主義の僕は目標を立てた。
もっともっと、心を硬く、冷たく、強くすること。
油断したら突き破られかねない扉を必死で抑えること。
オレは……絶対に花梨に萌えないこと。
・
・
・
・
花梨シナリオプレイ中、都合4時間という時間が
永遠に思えてきたことをよく覚えている。
プレイ中、心揺らぐことがなかったわけではないけど
直前に決めた目標だけは、今も変わっていない。
僕は僕の萌えを貫いて、明日からは念願のトリプルロリだ。
炎多留2発売中止、そして炎多留魂(ソウル)真夏に発売
待ちかねたぞ! 二コラス!
正直、2の発売が中止になったのは残念ですが。
あのボーイズラブ風の絵柄だったら結構良いかと思ったんだけどなあ。
特にあの髭とか。
でもまあ、炎多留はやはりあの濃ゆい絵柄でこそと思う小春日和。
つーか普通に楽しみにしてますか、俺。
あ、だからとってマヨイガから帰還する気は更々ありませんから。
マヨイガこそ我々(俺&雪さん)の約束の地。
それこそ孔濤羅と瑞麗の桃園にも匹敵するくらいの。
それでも雪さんを求めるというのであれば
来い!
我が友 我が恋人なる敵共よ!
命を脅かせ!
生死を問え!
歓楽の如く!
(K(仮称)さんは自衛本能のあまり少々理性を失っているようです)
5月1日(水)
『水月』エロメガネ和泉たんクリア。
眼鏡を取らんかァァッッ!!
あ、いや、逆。
何故に、何故にあんな大事な場面場面で眼鏡を
取ってくれやがりますかこの娘は。
特にエロシーン。
眼鏡っ娘に顔射できぬ屈辱、誰が知る!
エロはかなりツボだっだけにその一点が悔やまれてなりません。
全体的な萌え度も非常に高いですが、残念ながら俺を
マヨイガから引き戻すほどでは無し。
雪さんの萌え度が常軌を逸しているというのも大きな要因ですが。
あと、かつてオラタンをやっていた時の知り合いに
此奴と同姓同名の人間がいたのもひとつの要因かも。
嫌な偶然だ。
そんなワケでとりあえず2キャラクリア。
いやはや、思っていた以上にこれ、良いですわ。
全体の質が本当にF&Cが作ったのかと疑いたくなるくらい高いです。
シナリオに関してはなんとも言えない状態。
あと2キャラくらいしたら感想書けるかも。
テキストはかなり良好です。
読み易いし、テンポも良いですし。
CGに関してはもう語る必要性は皆無。
音楽も質が高くてグッド。
システムもほとんど完備していて不満無し。
音声に関してですが、これは入っていなくてもなんら問題は無いですな。
問題はないですが、もし入っていたらどうなっていたことやら。
キャラにマッチした声優を使えていたらそれこそ萌えの歴史を
塗り替えるような作品になっていたかもしれません。
いや、誇張抜きで。
次は花梨たんか那波たんの予定。
と、思っていたら鈴蘭たんに異常なまでに心惹かれる俺。
これはいわゆる恋の処方箋状態ですか。
◆『バロン・ザ・SRP(スイートレガシーパテシィエ)』と命名される俺
やかま進藤たん男爵に続きまたひとつ字名が。
しかも女装すれときたか。
誰か衣装を貸してくればやらんでもありませんが。
本気か俺。
イベントの方、色々と思うところはあるでしょうが頑張ってください。
まあ、今回は『暴れ祭り』の反動ということで。
◆すたじおみりす『SinsAbell』体験版公開
さくっとミラーを作りたいところですが、アンケート形式によるDLなのでパス。
現在DL中。
◆みりす&ライアーの合同イベント『時間の無駄』公式サイト
なんか見れば見るほどナスティな香りが漂ってくるのですが。
興味惹かれまくりなので多分行く。
◆マージナル、機体対応表
MP3にエンコードして聞きまくってますがやっぱりええですな。
新規曲、特にテムジン系がちょっと弱かったのが残念ですが、マリコたんや
雌バル、前回入ってなかったアファの曲が良かったのでOK。
あと、何気にターミナルの曲が好きだったり。
このスレの下の方でお気に入り曲の話題が出ていたので俺もちょっと挙げてみる。
【オラタン】
broody sorrow
free radical
earth light
high on hopes
ocean wispers
sunshine generator
sweet tragdy of dreams
【フォース】
black minaloushe
conquista ciela
diamond float
fit so tight
from the ruins
primitve jam
grand fabrication
OMGだとバイパーⅡとかベルグドルのがお好き。
他のも大体好きだけど、敢えて挙げるならこんな所か。
バル系はどれも聞けば聞くほど味が出てくる名曲ぞろい。
特にocean wispersとかprimitve jam。
|