2月28日(金)
『マブラヴ』到着。
ちよれんお宝ディスクも到着風味。
パッケ表。
パッケ裏。
にゃー、結局オルタナティブも入ってるんじゃろかー。
分割というか途中で終わる説が何気に濃厚になってきましたですよ。
学園パートできっちり話が完結していれば問題ないのですが。
特典テレカ。
えー!
つーわけで俺は今より修羅に入ります。
今日の更新はない可能性が微妙に高いので注意めされい。
とりあえずミキクリアー。
メインディッシュの委員長はもう2人ほどクリアしてからの予定。
で、感想ですが中々に良好。
王道という名に恥じぬシロモノであるのは確かかと。
あのロボなどは一切出てきませんでしたが、学園モノとしてはちゃんと完結してましたし。
ミキの小動物的なところが辛抱たまらんくらい萌え。
あと、ラストのタケルが4本目を中てるシーンがすっげえ好き。
プレイ時間は大体5時間ほどってところでしょうか。
序盤は体験版で何度かプレイしてるので飛ばし飛ばし、見てないところも
音声を多少飛ばしてるので初プレイだったり、じっくりプレイするタイプの人だと
もう数時間くらいかかるかも。
あ、そうそう、体験版の部分でも追加されてるシーンとか結構あるので注意。
それにしても、バルジャーノンのシーンはいつ見てもオラタン全盛期を
思い出すなあ。
あの残りゲージ10%くらいの攻防ってすっげえ緊張するし興奮するんですよね。
ST使ってたからRWの一撃すら一撃が命取りだったし。
2週目プレイ中ー。
今回はとりあえず彩峰予定なり。
ドリルミルキィパンチの演出に爆笑。
バロンパンチじゃねえか、あれ。
2月27日(木)
明日はいよいよ『マブラヴ』の発売日。
『オルタナティブ』などの話が突然出てきて戸惑っている方々も多いようですが
俺はそんな事知ったこっちゃないので予定通り購入。
というか通販待ち。
その通販を待つので明日は買いに行けなそうですが明日発売分では『マブラヴ』の他に
『星刻のかなた』と『パティシエなにゃんこ』の購入が確定していたり。
前者はともかく、後者はほぼ賭け。
それなりに楽しめれば満足なのですが、果たしてどの程度の作品なのやら。
明日の分でしばらくはゲームに困らなそうですが、積んでいるモノの
処理が更に更に遅れそうでちょいと不安一杯悪夢(ゆめ)一杯。
ちょいとという言葉と反しているけど気にするな。
とりあえず『ハロワ』ぐらいは終わらせなー。
どーもサントラを聞いてるとそれだけで満足しちゃうんだよなー。
プレイした気になる、っていうか。
サントラと言えば「BLAZE UP」は名曲でと思います。
一番『ハロワ』を表してる曲だと思うし。
興味のある方はOHPの新デモムービーを参照のこと。
同時に『水月』のサントラも聞いていますが、やっぱり良い曲ぞろいだと改めて思ったり。
今日のライダーマン。
ちなみにドリルアームを動かすには5000ボルトの電源が必要です。
作中では2500ボルトの電源でもいいとばかりに動かしてましたが。
でも、V3パンチのみならずパワーアームでも破れたんだよなあ、あの壁。
つーわけで昨日言ったとおりV3のDVDを視聴中。
なんだかんだいってこの頃の特撮は面白いよなあ。
この頃の特撮の何が好きかって人形の使い方。
高い所から落ちたり激しくぶつかったりする時って大抵人形や
中身の入ってないスーツで代用するのですが、そのあらぬ動きが
なんとも堪らないわけで。
今までで一番インパクトがあったのがゴレンジャーでアカレンジャーが
バイク共々谷に落ちていくシーン。
体全体がバイクに巻き込まれてるんだもんなあ。
その後、何事もなかったかのように復活したりするわけですが。
『恋はマシンガン』2月一杯で閉鎖
波乱のバルねこコンテストからもう一年以上。
あの時の興奮は今でも鮮明に思い出せます。
OHPで取り上げられた時、掲示板などに多くの賛同者が来て下さった時、
結果をやきもきして待った時、実現の報を聞いた時、2ちゃんで叩かれた時、etc...
俺の与太話レベルの希望に賛同していただき、かつ実現に結び付け、そしてその後も
ファンサイトを立ち上げやかま進藤たんの普及に尽力なされたりうさんには
いくら言っても言い足りないくらい感謝しています。
本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
2月26日(水)
V3必殺キックを顔面に食らって生きているライダーマンは凄いと思います(挨拶)
今日は高校時代の友人と遊んでいたりしました。
遊んでたって言っても友人が持ってきた仮面ライダー3のDVD、
更にその中のライダーマン編をずっと見ていただけですが。
数ヶ月ぶりの再開とは思えぬ空気に乾杯。
それにしても、面白いなあ、ライダーマン編。
何が面白いってライダーマンの存在そのものが。
まず、初登場時の怪人とのやり取りからしてステキすぎ。
怪「ああっ!? ライダーV3?」
ラ「んふふふふふふ」
怪「ライダーV3と違うな? 貴様何者だ?」
ラ「復讐の鬼だ!」
怪「なんだと〜?」
ラ「カマクビガメ、俺の力を知らんな?」
怪「息の根を止めてやる!」
ラ「床に電流を流してやる!」(配線剥き出しのコードを取り出しつつ)
ツッコミどころ満載ですが、とりあえずそれは貴方の力じゃないと思います。
風見や立花の態度も実に酷くてナイス
デーストロンの死刑場所に向った結城を見て
立花「のこのこ行かれたんじゃ助かる幸恵さんも助からなくなるぞ」
結城と並走しつつ
風見「ライダーマンとしての能力でカマクビガメに勝てると思ってるのか!」
「ライダーマンは勝つ!」という結城の叫びがあまりにも切なかったです。
その他にもV3のジャマをするのが存在意義と言わんばかりのロープアームとか
壁を破ろうとするもバッテリーが無くて動かないドリルアームとか。
やっとの思いで動かして壁を破るも、直後にV3パンチであっさり壊される壁。
嗚呼。
SPRITSのライダーマンしか知らない人が見たら一体どう思うことやら。
いや、心根自体はSPRITSのそれと変わりはないのですが、
実力が全然伴わないのが難点なんでしょうな。
結局、デストロン怪人一体も倒してないし。
でも、そんなヘボかっこいいライダーマンが俺は大好きです。
明日からは初めからちゃんと観る予定。
ラグナ。
韓国の方ではプリたんの死亡&被ダメ時のポーズが変わったそうで
どのように変わったのかと思って調べたところこんな感じだそうで。
えーと、白パンから黒スパッツに変わったということでしょうか。
黒パンという説もあるのでなんともいえませんが。
で、「黒スパッツになっていますがどうですか?」という旨の質問が来てました。
結論から申し上げますと、答えは否。
スパッツは確かに良い、大好きです。
でも、それとガーター及び黒ストが合うかといえばNoとしか言えないわけで。
どうせならパンストタイプの黒ストにしろと声を大にして言いたい。
萌え要素×萌え要素は2ではなく∞にもなりうる、と以前書いた気がしますが
その逆、つまりマイナスになるということもあるわけで。
分りやすく言えば美食戦隊薔薇野郎のディナータイムできのこときのこを
合わせるようなものでしょうか。
それはそうと、ようやくペットシステムの情報が出てきましたが
個人的にはかなり心配だったりします。
何が心配かってサーバーへの負荷。
単純にキャラが2倍になるようなモノだし。
実装に合わせてサーバー増強、とかだったら多少はマシでしょうが、原状のまま
実装されてもデメリットの方が多そうな気がするのは単なる精神疾患の一種でしょうか。
まあ、その頃には俺はもう休止している可能性が高そうだから関係ないとも言えますが。
◆可動ボルキャンサーへの歩み
2月25日(火)
ラグナ中毒の人間がラグナを辞めるのは困難とよく聞きますが
今月末で一旦引退と宣言している俺も一体どうなることやら。
とりあえず、今日のところはまだまだ大丈夫。
つーかちょっと繋いで狩りに出たものの、10分ほどで辞めてしまったり。
自制が働いているのか、本格的にやる気がなくなってるのか。
まあ、このままの状態が続けば今月末ですっきり休止できそうです。
こーいう時、一人ぼっちってのは楽だと言うべきか、寂しいと言うべきか。
『ブラウン通り三番目』などというゲームの体験版をやってみたり。
経営SLGなんて随分久しぶりなのでゲームオーバーになっちゃ
スタート、ゲームオーバーになっちゃスタートを繰り返して結局数時間費やしてました。
所持金50万突破はまだまだムリだにゃー。
慣れればすぐにでも突破できそうだけど。
体験版なので未完成部分も多いみたいですが、全体的にそこそこ楽しめました。
金銭的に余裕があったら地雷覚悟で踏みしめてみようかと。
ただなー、エロが結構あるみたいなのは喜ばしい事なのですが、テキスト描写に
バラつきがかなりあるのが難点。
体験版だから、という事だったら納得できるけど。
製品版でどうなることやら。
マーチェリッカ萌え。
『うたわれるもの』絶賛再プレイ中。
連撃やら必殺技の存在を2週目にして気付いた俺は天然ドジっ娘ですか?
ただのバカだと思います。
まあ、おかげで戦闘パートをそれほど退屈せずにプレイできているのは
不幸中の幸いと言ったところでしょうか。
とりあえず全員技をMAXまで上げてみることに。
それにしても、初回時にトウカが思ったより強くないなあ、と思っていたのですが
連撃とかをちゃんと使っていればひょっとして強かったのかしら。
うがあ。
再プレイということで内容的には全部分っているわけですが、それによって
面白さが損ねられるということもなく、むしろ初回で「?」だった
部分が良く分って初回以上に楽しめていたりします。
プレイする前は全然興味なかったけど、今ではすっかりお気に入りの作品のようです、これ。
やっぱりキャラが生き生きしているってのは素晴らしい事だよなあ。
どーでも良いけど、序盤のヌワンギの「バァちゃん!」っつー台詞がすっげえ好き。
今日は淡々と。
2月24日(月)
ワンフェスレポのコメントを加筆しておきました(挨拶)
先日のワンフェスの一番の収穫はF-Faceの浅井真紀さんとの
ファーストコンタクトだったり。
トライガンのアクションフィギュアで惚れこんで以来、
殆ど買いはしなかったものの(作れないから)、ずっとその造形を見て憧れていたのですが、
なんか最近色々とあってコンタクトを取れる事になりまして。
俺にとっての天上人とも言える人ゆえ、そりゃーブースの前でもガチガチに緊張するわ。
しかも相手は今まで遭ってきた人とは畑違いの造形屋。
イメージ的には『食神』の食神でありちょっとでもふざけた事を言おうものなら
ピンバイスで爪先の神経を抉られるような情景を想像していたのですが、
実際は非常に気さくで躁っぽいステキな方でした。
舞い上がっていた事もあり、具体的に何を話していたのかちょいと忘れてしまいましたが
「もっと頑張らねえと」と奮起させられる貴重な一時でした。
あと、浅井さんのお仲間さんにも1人読者の方がいて非常に嬉しかったです。
ラグナ、多分今月末で一旦停止します。
やることやり尽くしたとか逆毛語が鬱陶しいとか望遠鏡&逆毛のハンターがキモいとか
鷹ハンターを見てて虚しくなったとかコモドパッチのモンスター情報見てたら
やる気激減したとか細かい理由は色々ありますが、一番の理由は時間を取られすぎるということ。
ラグナやり始めてから目に見えてサイトの更新密度落ちましたし。
自己管理の達人ならばそんな事は無いのでしょうけど、この通りの享楽主義者なモノで。
それに、やっぱり俺はエロゲーなんかをプレイして萌え転がる痴態を書き連ねるのが
一番大事というか有益なんじゃないかと昨日浅井さんなんかと話してて思ったので。
まだ借金が残っているので、それが返済できるか否かで決めようかと。
今月中に返済できたら余程の事が無い限り来月の決済はしません。
あくまで停止なのでまたやりたくなったら戻ってきます。
手塩にかけて育ててきた可愛いキャラ達を消す気はありませんし。
また、他のネトゲに移る気はありません。
ネトゲをハシゴするのは自殺行為以外の何物でもないのじゃよー。
◆「犬のおまわりさん」ボギー/朝夕、癒しの交通指導
なめ猫の亜種とお見受けいたす。
◆森井しづきさんによるオルタたん
ンキャアッ! キャアッ!(未来キノコを食べたような気分で)
オルタのハードモードをちょこちょこプレイしていたりするのですが
やる度に自信喪失して困ります。
一体何事ですかあの敵の固さは。
ヘビーウイングにすれば一発だけどヘビーだと敵弾避けられないしなあ。
Sランクでクリアできる日は果たしてやって来るのじゃろかー。
カチャピやっぱりいいなー。
四つ足時もいいけど二足歩行時も萌え。
2月23日(日)
ワンフェス行ってきました。
恒例の写真展示は夜にでも。
ただ、今回は今までと比較してちょいと少なめ。
なんか今までよりも撮りたくなるようなものが無かったんですよね。
単にお疲れだっただけかもしれませんが。
個人的には大きな目的が果たせたので大満足。
ひなあられは全く完全に売り切れだったけどな。
つーわけで一旦写真と簡単なコメントのみアップ。
サムネイル画像のサイズをかなり大きめにしてあるナロードバンド苛め仕様。
買い物。
ニトロプラスなアレ。
店頭などに飾られると思しきPOP(左)
個人的にかなり良さげかと。
デモを見て以来アルに激しく萌えていたりするからかのう。
素組み状態のデモンベイン(右)
彩色版はボークスのブースにありましたが撮影禁止だったのでこっちを撮ってきました。
クトゥグア(左)とイタクァ(右)
ニトロ恒例のフリークスウェポンは今回も健在ということで。
モーゼルカスタム(クトゥグア)紹介文つき マテバオートマチックカスタム(イタクァ)紹介文つき
クトゥグアとイタクァと試作品(大日本技研謹製)
ブースでは『デモンベイン』のデモもやってました。
どうしてここまで俺の心の琴線に触れるのかわからないくらい好みの雰囲気。
発売日(予定)の4/25が狂おしいまでに待ち遠しい。
メタトロンとサンダルフォンのバトルシーンはアルベルトと戴宗を彷彿とさせてステキ。
完全稼動ボルキャンサー
東映のヒーローネットで後日ソフビとして売るとか何とか。
よりよにってボルキャンサーを作るスタッフの男っぷりに敬礼。
月姫トレーディングフィギュアシリーズの続き
原型が川崎和史氏ということで個人的にはかなり期待。
このシエル先輩のを見る限りポージングとかにも力入ってるみたいだし。
それにしても、このシエル先輩の脚のなんと扇情的なことか。
特にあの肉、肉、肉―――――。
バイカンフー&ザカール
もうダメ、ザカール大好き。
どれくらい好きかというとパイロットのル=カインのアフロくらい好き。
あと、バイカンフーってこんなにもカッコよかったのか。
積んであるインパクト、開封しようかな。
今回かなり少なめだった2ちゃん系
左の品々は今回生産が間に合わず売っておらず、右の八頭身のみ販売してました。
999円と完成品にしてはリーズナブルな値段だったので思わず購入。
次に出展する時には左の品々もちゃんと出るみたいなので激しく楽しみだったり。
俺的今回最大の目玉
机を全て占拠するほど巨大なシェルクーフ!
作ったというだけで驚きですが、その精密さにも更に驚き。
流石に売り物にするには色々と障害があるので難しい、と仰っていましたが、
サイズをもっと縮小して売り物にするかも、とも仰っていました。
個人的にこの3分の1くらいがイイかと思ってます。
あまり小さいとシェルクーフのサブエンジン部分が全然再現できなくなりそうなので。
なんにせよ、このシェルクーフが観れた事は眼福という他無く。
このサークルには今後も頑張ってほしいものです。
攻生生物も作ってくれないかなー、と思ったりもしていますがどうなるやら。
ハヌマンー。
シェルクーフの陰に隠れてしまってますが、スカイダートも良い出来でした。
ツヴァイでは一番好きな形態なんだよなー。使えるし。
ぎゃるーんな品々
今回は前回などに比べてぎゃるーんなモノはあんまり撮ってなかったり。
月姫系に期待してたんだけどあんまりなかったり。
心なしかPia3モノが多かったような。
あと、俺の愛するただきちさん&双葉がなくて心の中で号泣。
男ならT型だよな!
ブルワーカーの広告でいう所のひ弱くん(J型)の成長した姿とでも言いますか。
やっぱりアファームドはマッシヴボディに限るのですよ!
特にTYPE-B(右)の脚のブースターとタイガーブレードがもうたまらん。
ボディに着目していないのは気のせいですか。
J型の中でもかなりマイナーなTYPE-M(左)まで作る男気に惚れ。
ジェット・ガン・システムは好きなんだけどなー。
ステルス仕様とはいえ、クリア素材を使うと思わなんだ。
TYPE-X(テムたんハァハァ)
その他諸々
キノたん(左)
他にもあるかと思いきや、キノの旅の品はこれのみ。
もし他にもあったら俺のリサーチ不足という事で笑ってやってください。
出来はかなり良いかと。
海洋堂の北斗の券フィギュア(真ん中)
どういう形態で出るとかそーいったことは不明。
多分食玩とかガチャとかで出るかと思われます。
シーンのセレクションがかなり極まったものが多いので密かに期待。
トライガンアクションフィギュアシリーズ ガゼル・ザ・ピース―メーカー(右)
この後に控えてるものはガングレイヴのグレイヴでした。
トライガンというよりはもはや内藤シリーズだよなー。
カッコいいから全部許せるけど。
浅井真紀氏による大隊シリーズ。
予想通り素晴らしい物でしたが当然売り切れ。
再販の予定などはあるみたいなのでそれをゆっくり待とうかと。
あと、浅井さんとのファーストコンタクトに成功して狂喜。
2月22日(土)
昨日の夕方から今朝6時くらいまで江古田で呑んだくれていたのですが
帰ってきてみて昨日の分の更新を済ませていなかった事に気付いて愕然。
ぎにゃー、文章だけは書いておいたのにっ。
ドジっ娘萌えーとでも脳内変換して勘弁してください皆様。
俺には無理だけど。
で、今日は『二つの塔』の正式公開日なので見に行ってくるように
(話題を強引に転換させつつ命令)
飲み会の話やちゃんとした更新はまた後ほど。
で、飲み会の事を書こうと思ったのですが、何処まで書いていいかよー分らん上に
かなりいい感じに酔っ払っていたのであまり憶えていなかったり。
初めて顔を合わせる方や、あんまり腰を据えて話しことのない方ばかりでしたが、
酒のおかげもあって非常に楽しめました。
主だった話題はオフライン&酒の席限定のちょっといい話(俺の)や
ちんちんのメカニズムとその独立性、エロゲーの話あれこれ、ROの話など。
他にも細かい話を色々していたような気がしますが割愛。
3月の頭に合わせてちょっとした悪戯的な企画を立ち上げてみたり。
内容的にもそこそこ面白くなりそうだし、何より個人的に楽しみ。
『ヒキコモリ健康法』のドラマCDが面白いらしい。
何が面白いって絶頂時のSEだそうで。
聞いた限りだと「ざばーっ」ってな感じの音。
丁度洗面器とかバケツの水をぶちまけたような。
ネタとしてやったのか、音源がなかったのか非常に悩むところですが、
俺はそーいうのが死ぬほどツボにはまるタイプの人間なので購入を即決定。
変なSEと言えば『母娘どんぶり』を思い出したり。
絶頂時のSEが銃声だったり爆発音でした。
各シーンごとに異なるので決して間違ってやったわけではなく、確信犯だった模様。
非常に笑えますが、股間の方には優しくありません。
テキストやらシチュやらが実にエロ面白いのですが、そのSEでもう台無し。
笑えるから怒るに怒れないのがなんとも心憎く。
2以降のシリーズではどうなったか知りませんが。
あと、おっぱいはやはり大きいのが良いと確信。
ウブかつ純真無垢な俺にはちょいとばかり刺激が強すぎますが。
でもいいね。 うん、いいね。
『二つの塔』が公開されたので、先行上映の時に書きそびれた感想なんかを
ちょいちょいと。
実は俺は未だに原作未読だったりします。
ゆえに話がどうなるか全然分らなかったりするのですが、
これが逆にいい方向に働いています。
1部ごとに1年近く待つのはかなり苦しいものですが、その分内容には
没頭できるので総合的にプラス。
原作の方は全部見終わった後にでも読む予定。
そけにしても次回のタイトルが『王の帰還』なので、一体何処で終わるのか
見ている間、ずっとドキドキしていたのは俺だけじゃろか。
王=アラゴルン と考えればヘルム峡谷に帰ってくる直前で次回に続く、
となってもおかしくないなあ、と思っていたわけで。
その危惧は単なる間抜けな予想に終わったわけですが。
で、ストーリー的にはまあ見てくださいとしか言えないので、
俺が一番心震えた戦闘シーンを主に感想を。
戦闘シーンは後半1時間ほどに集中して3つほどありますが
どれも映画史上に残るといっても過言ではない名戦闘ばかり。
どれもこれも見ている間中全身の血液が沸騰して居ても立ってもいられなくなるほど。
1つ目の魔狼(ワーグ)軍団との戦闘はワーグの力強さ、恐ろしさが実に
際立っていて素晴らしい。
初めての騎馬同士の戦闘というのも見逃せないポイントですが、
CGであそこまで違和感なく仕上げられるのもまた凄いと思ったり。
この作品も最近の映画の例に漏れずCGをふんだんに使っていますが、
何処からがCGなのかもう全然分らなかったりする事が多々。
このワーグがえっれえ好きなので個人的な見所はワーグじゃよーと
言いたいところですが、レゴラスの乗馬っぷりがあんまりにも
凄かったので注視せよ。
この戦闘とは関係ないですが、ナズグルが乗っている
ドラゴンっぽい生物がもう堪らんほど好き。
ドラゴン系ってのはそこまで好きじゃないのですが、あんな風に
トゲトゲしていなくってちょっとヌルっとした質感のは別腹。
あと、『オルタ』のドラゴンメアとかアバドのドラゴンに似てるから、ってのもありますが。
2つ目のヘルム峡谷での攻城戦。
この映画一番の見所。
画面を覆い尽くすほどのウルク=ハイの大群、絶望的な戦況、
世界の為に手を結ぶエルフと人間、あらゆる手を使って城を陥落していくウルク=ハイ、
絶望的状況下でも一筋の希望を糧に立ち上がる人間、最後のガンダルフ率いるローハンの援軍、
などなど、文字だけでは決して伝わらぬあの怒涛のシーンの数々は是非その目で見て欲しい。
最後のシーンはお約束といえばお約束ですが、カメラワークなどがあまりにも秀逸で
気が付いたら涙が出まくっていたり。
このヘルム峡谷戦では他にアラゴルンとギムリによる城門前の戦闘シーンや
レゴラスの階段滑り射ちなどキャラごとのにステキすぎる見せ場が多数。
特にレゴラスのアレには目を疑った。
3つ目のエントによるアイゼンガルド強襲。
映像的にはヘルム峡谷の戦闘シーンの方が好きですが、シチュ的にはこっちが一番好き。
なんだろう、圧倒的な力を持つ第3勢力が味方に加わるというシチュが好きなのか
なんなのか自分でもよく分らないけど。
エントというキャラが単純に好きだけかも。
ここからは与太話もいいところなので飛ばしても可。
とある所の前作の感想で
「レゴラスのアラゴルンを見つめる視線は実にいやらしい」
というのがありました。
で、今回気になってずっとレゴラスの一挙一動に注視していたのですが
本当でした。
確かにありゃー恋する乙女の視線だし態度じゃよー。
だってホラ冒頭からギムリの事半分放置しながらアラゴルンと仲良く走ってたし、
ワーグ戦で崖に落ちたアラゴルンの事も一番心配していたし、他にも色々。
つーか何がいけないってあの2人が話しているシーンとかの時間の流れが
妙にゆっくりところ。
空間的にも誰も入ってこれないような感じになるし。
ヘルム峡谷に帰還してペンダント渡してるところなんてその最たるものかと。
そりゃあ王女さんも怪訝な顔して見つめるわ。
どうでもいいけどありゃ絶対にペンダントにおじまないかけてるね。
「意中の彼氏とうまくいくおまじない☆」ってな感じの。
むしろお呪いの類か。
あと、アラゴルンと二人でエルフ語で会話しているのが実にいやらしい。
密談っぽくて。
心に余裕のある方はその辺も気にしつつ見てみると面白いかもしれません。
本気で萌えても責任は取りかねますが。
あと、前作の愛すべきへタレキャラ・ボロミアの弟・ファラミアが今回出てきます。
兄貴があんなだったから弟はしっかり者というのが定石かなー、と思っていましたが
お前もか。
ともあれ、色々な意味で極致とも言える作品なので映画の好き嫌い如何問わず
是非とも見に行ってほしいものです。
つーか行け、今すぐ。
ラグナ。
ラグナ内のプロフィールなんかをちょっと紹介。
鯖はBaldur
1stキャラ K(仮称)' アサシン(82/50)
所属ギルド・ゆけ金色の翼(ソロギルド)
拠点・モロク、ゲフェン
レベルばっか上がって武器が微妙にへタレな未完成アサシン。
趣味はドル様とスケワカに囲まれる事。
2ndキャラ やかま進藤たん男爵 BS(60/25)
ギルド未所属
拠点・プロ、フェイ、ゲフェン
武器などをボキンボキン折って製造職を追われつつあるへタレ製造系BS。
最近の目玉商品は献花用の食人植物の花。
こんな感じですので何か用のある方などは参考に。
2月21日(金)
昨日は風邪を完治させるべくのびてました。
きゅう。
今日になって完治と言い切れるようになったので
明日からの更新はやっとこさ通常営業。
あとはラグナやる時間減らしてエロゲーをやれば完璧じゃよー。
ラグナといえば「何処の鯖ですか?」的な質問がきていたので
今日の夜にでも改めてラグナ内のプロフィールでも載せときます。
あ、レベル81になりました。
最近の楽しみは旧ダンジョンめぐりだったりします。
アサシンじゃどんなに頑張ったって限界があるのですよー。
その限界すらもはやいとおしい。
『おねがねティーチャ―』なんぞをやったりしてみたり。
むー、薄。
まだ1回しかクリアしてないので断言できませんが。
それにしても予想通りというか亜美いいなあ、亜美。
金田(きんた)まひるさんの声&演技が実に良いです。
喰えないのが胸を掻き毟らんばかりに悔しいですが。
2月19日(水)
なんとか回復の兆が見えてきやがりました。
結局、風邪の凶悪なものだったと思うのですが、昨年末にかかった
インフルエンザよりもずっと酷かったのにはかなり参りました。
喉は息をするのも辛いほど痛いし意識は混濁するし、
寝ようにも浅くしか寝れない上に悪夢ばかり見るし。
別に悪夢なんていつもの事、つーか夢というと悪夢しか見ないというかなり
捩じくれた人間なのですがこーいうときにの悪夢は精神力を消耗するので
御免蒙りたいものですな。
ちなみに俺の見る悪夢は大抵が死ぬか死にそうになって終わり。
ガキの頃からこんなのばかりなのだから性質が悪いったらありゃしない。
いや、これであれですよ、全身黒尽くめで大きいリボンがチャームポイントの
猫っぽい少女が夢に出まくってくれるならもう全然OKというかむしろずっと
病気のままでいたいというかむしろ今日は死んだっていい。
この感情はあまりにも原始(リアル)! どこまでも原始(リアル)!
それになー、意識が混濁するならば混濁ついでに雪さんとかステイトが
出てきて看病してくれたりご飯食べさせてくれたり
添い寝してくれたり(←最重要)してくれればイイのになあイイのになあ
と思うも現実は薄汚れた枕を抱いてうーうー唸っているしか出来ないわけで。
まあ、こんな事ばかり考えていられるうちはまだまだ大丈夫。
明日からは通常の更新に戻ると思います。
でもなー、さっきアワーズ増刊買いに行ったら滅茶苦茶調子悪くなったしなー。
自業自得です。
『アワーズ増刊』
つーかむしろヘルシング外伝。
最終2ページ。
よもやアーカードに対して「萌え」という感情を抱く事になろうとは。
でもありゃー萌えじゃよそーじゃよ否定できなーよ。
あの格好がなんか知らんがもー堪らんのですよ。
ボワボワの帽子とかコートとかトンプソン(ドラムマガジンがもう堪らんのです)とか。
人外ロリ萌えってのはこんな気持ちなんだろうか、いやこれは人外ショタか。
と、いうわけでみんな読め。そして萌えれ。
あ、大尉もえれえカッコええので(思い出したように)
やっぱ大尉は既に吸血鬼化でもしとるんじゃろかー。
微妙な関連リンク・EdenPlustics and F-Face
知る人ぞ知る超絶造形氏・浅井真紀氏のページ。
ワンフェスで出るヘルシングのカプセルトイ風味のフィギュアが出揃ったので
満を持してリンク。
わ、忘れていたわけではないぞっっっっ(必死っぽく)
ナチオンリーというセレクションも男気溢れててステキ極まりますが
やはり目を引くのはその造形レベル。
大尉やドクなんぞは原作で好き、ってのも大いにありますが素晴らしすぎ。
ワンフェスにはゆっくり行く&手前の造形レベルじゃ買ったところで作れないので
買う事はない(つーか恐らく買えない)と思いますが、ブースでちょいとばかり堪能してこようかと。
ラグナ。
数百時間のレアなきプレイ…… 虚無……
それは(アサシンにとって)恐怖そのもの……
などとアバドのように少し機能不全を起こしつつプレイしていると
ドルイド様からポロリもあるよとばかりに
速攻で相場よりも少し安い値段で売り払って私財を殆ど売り払ってウィスパーCゲット。
ソロ生活約1年、ようやく負け組からの脱却の可能性が見えてきましたですよ?
これで狩りもそこそこ楽になりそうです。
それはそうと、借金はいつまでに返せばよろしいのでしょうかー(私信
◆『ロケットの夏』ビジュアルファンブック情報
◆逆毛語フラッシュ FFXI
このフラッシュ同様「何がそんなに面白いんですか?」
としか思えない俺にはやっぱりPTとかは一生無理っぽいなあ。
もはやどーでもいいけど。
2月18日(火)
坂を転げ落ちるように体調が悪化。
よって今日の更新も無しです。
ネタに出来ないような病気にはなるもんじゃないにゃー。
エロゲーすらやる気起こらんし。
1日がこれほど無為に過ぎるのはもう懲り懲りじゃよー。
2月17日(月)
風邪が更に悪化したのでおとなしく寝込むとします。
意識が混濁するなんて生まれて初めてだにゃ―。
2月16日(日)
昼、飯を食おうと居間に行ったら
こんなものが。
某K村さんからの贈り物でした。
家族はこーいうのに理解あるからいいんだけど! いいんだけど!
「恥ずかしい包装ね」
ごめんっ! ママッ!
中身は『水月』のサントラ(冬コミ仕様)と緩衝材用同人誌数冊。
冬コミ仕様だとCDクロックが付いていたり。
写真でディスクが2枚あるのは、元のCDクロックの盤面の印刷の
クオリティが低かったための交換用を含むため。
確かに近くで見るとかなりクオリティに差があるのが分ります。
写真じゃよー分らないかもしれませんが。
交換するのも面倒なので俺はそのまま使うつもりですが。
予想通り、風邪が悪化しました。
喉痛い、咳出まくり、関節痛い、、頭痛が痛い(RR)などなどの症状が
完全に自覚できる状態。
まあ、微妙に体調悪いまま映画館行って、帰ってきて2時間くらいチャットやってれば
無理もないわけで。
チャットの方は動作確認の為に設置したのですが、結構人が入ってきてずるずると。
『二つの塔』の話がちょいと出来て嬉しかったにゃー。
なお、このチャットは不定期で開設する予定。
全く使わないまま終わる可能性もありますが。
どーでもいいけど、チャットに入ってきて二つの塔を見た人が全員レゴラス派とはこれいかに。
確かに今回見せ所満載だったし、分るけど。
二つの塔に関しては現在感想執筆中。
語りたいことがあんまりにも多すぎて全然まとまらず。
『555』なんとなく見逃しました。
しばらく見なくてもいいかなー、と思って見なかったのですが
今回は中々に面白かったみたいでプチ欝。
まさかオルフェノクが555に変身するなんて予想すらしなかったですよ。
オートバジンも結構良かったみたいだし。
微かな望みをかけて来週からはまた見るとしようかなあ。
それとも、『ナージャ』に全身全霊をかけるか。
後者のほうが安全牌なのは事実だよなあ。
555は脚本が井上って時点で安定は望むべくもないし。
親知らずあれこれ(メッセより。隠されたトウフさん、多謝)
>32本ある(親知らずを最大数持ってる)ことより、それで日常
>生活に支障が出ておられないとすれば、その点が珍しいかと
と、BBSにありましたが、俺はこの珍しいタイプだったりします。
親知らずが変な風に生えないでちゃんと並んで生えているので
全く支障が無かったり。
ちなみに親父も同じタイプだったりします。
胃痛とか鼻炎とかは激しく要らなかったけどこの歯の遺伝だけは嬉しいにゃー。
2月15日(土)
昼に喰った娼婦風スパゲティは美味しかったです(挨拶)
虫歯は治りませんでしたが。
ジョジョで見て以来ずっと喰いたかったんだよなー。
唐辛子は別添えだったのですが、入れすぎたのか、元々かなり入っているのか
定かではありませんが滅茶苦茶辛かったです。
それで美味しかったですが。
トマトソース系のスパゲティって大好きなんですよね。
やや関係ないですが、俺は歯が32本あるのですがこれって少数派なのかしら。
また風邪ひきました
昨日、あれから更新が無かったのはそのせい。
夜10時ぐらいから集中力が切れまくったり咳が出まくったりして
すぐに寝てしまったので。
で、今日朝起きてみればもう何処に出しても恥ずかしくない風邪っぷり。
咳、頭ぼんやり、軽い頭痛とまだまだ悪くなる余地がありまくりのステキな状態。
峠は明日かしら。
そんな状況でありながらもこのイベントに言ってきた俺は
オタの鑑か単なる阿呆か。
多分後者。
イベント方は行った時間が開始から1時間くらい経ってから、という事もあって
かなり閑散もとい空いていました。
ラグナにしろイベントにしろ人が少なくて困ることはないコミュ二ケーション不全の
俺にとっては嬉しい限り。 開催側としてはどうか知りませんが。
と、言いつつもCANNONBALL原画家のサイン会はかなり混んでました。
会場の3分の2くらい埋まってましたし(それは閑散とは言いません)。
最初の方、一人一人に絵まで描いていたから、という理由らしいですが。
結局捌ききれなくて最後のほうはサインのみになってしまってましたが。
絵まで入れてくれるサインってすっげえ嬉しいんですよね。
ウガワさんにして頂いたサイン(絵は倉子さん)は一生モノの宝です。
で、俺は何をやってきたかといえば
がっちゅみりみり放送局CDの販売所で最後まで駄弁ってただけ。
よって特に書くこともないのです。にゃうーん。
あの近辺でダークマンみたいな汚いオタが俺です、はい。
あ、そうそう、あの大戸屋での乱痴気騒ぎ、バレてました。
しかもあの時、近くのミスドにみりす関係者が居たそうな。
なんという偶然ッ! と驚きつつ忘れかけていた記憶の残滓を
思いっきり掘り返されて少し頭を抱えました。
あと、がちゅみりのCDに何の因果かコメントを書かせて頂いてます。
お金が燃やして灯りにするくらい余っているブルジョワな方は
買ってくださると嬉しく。
夜は「二つの塔」を見に行ってきます。
その勢いで帰ってからチャットでもやるかも。
話題は二つの塔、漂流教室、人形の館限定で。
整合性ゼロゆえ、話が全く噛みあわなそうだ。
実際のところ、どうするかは全くの未定。
2月14日(金)
色々。
コメントはまた後で。
『ロケットの夏』コンシューマー化応援・推進サイト
コンマシューマ化かあ。
確かにエロが極薄というか無くてもなんら問題ない、というかむしろ
その分イベントCGやテキストを追加した方が良かったんじゃないかと
言えるようなシロモノだったし、テーマとかを考えると18歳以下の人にも
プレイしてもらいたい作品ではありますし。
でも、この作品って人に薦めるのが中々難しいんですよね。
絵で釣れるモノではないし、シナリオが良いといっても
最後までプレイしなければ分らないものだし。
この最後まで、ってのが中々にネックだったりするんだよなあ。
ちょっとやって面白いようなものだったら話はまた別だったりするけど。
『秋桜の空に』とか。
ただ、最後までやれば絶対に良いといえる作品だと言えるのは確か。
更に突き詰めればヒロイン・歩EDだけでも見れば。
ちょっと前に感想書いたときにも触れましたけどあのEDの美しさはもはや異常の域。
あの為だけにでも6000円(市場価格)くらい出す価値はあるかと。
ただ、前述のようにエロはショボーンなのでエロ目的でエロゲーを
プレイする人は『人形の館』でも買ってハァハァしてくださいませ。
俺はしています(現在進行形)、あー家庭教師に性的な悪戯されてー。
話がかなりズレましたが、このコンシューマ推進はこっそりと応援しようかと。
2月13日(木)
昨日の疲労は今日の筋肉痛。
右肩と足全体が激しく痛みやがってます。
普段、筋トレはきっちりやっていますが、あくまで筋肉を落とさないためのものだからなあ。
今後は筋肉を付ける方向でやっていく事にしようかしら。
大団円を迎えたこのスレを参考にしつつ。
で、今日なのですが『人形の館』により乾物ランドのプリンスと
化してしまったので更新はこれにて終了。
前にプレイした『女教師』の方がエロ指数やや高めっぽいですが、
萌え方面はこっちの方が圧倒的に上かと。
ヅマと魔乳をクリア、お嬢様を篭絡している最中の感想ですが。
それにしても、聞いていたとおり、お嬢様が狂おしいほど萌えやがる。
普段の秋葉をもう少しキツくしたような態度と人形使用時の甘えっぷりとの
ギャップがもうたまらんですハイ。
エロもその甘えっぷりを更に強化したようなものなので更にマル。
児玉さーん、俺の負けだァッ!(ガイアにけちょんけちょんにされたシコシコっぽく)
◆挫折禁止
全ソロプレイヤーに捧ぐ。
2月12日(水)
今日も今日とて疲労困憊。
足がもう動かないくらいに。
それでも昨日買ってきた『人形の館』はプレイするわけですが。
まだまだ序盤なので感想は保留。
話どおり声が絶対的に良くなってるなー。
で、昨日なのですが秋葉のとある人の下に行ってきました。
ちょこちょこお話したりメイリッシュで酒喰らったり。
メイリッシュ内で話したことはあんまりにも下世話なので黙して語らず。
本来の主旨と全然違ってるよママー。
でも、内容的にはかなり使えそうなネタだと判断したので今後も活用予定。
ともあれ、実に楽しい一時でした。
あんまり参考にはならなかったかと思いますが、少しでも役に立ててれば幸いです。
あと、密かに検討中です。
ラグナ。
狩りもそこそこに、GMのコントと化していたバレンタイン告白イベントを
ヤサグレたチャットを開きつつ堪能していました。
中々に評判の悪いイベントでしたが個人的には結構楽しめました。
主に斜め方向に。角度とか。
負け戦とて楽しみ方があるってヤツですよー。
少しメッセージのSSを掲載。
これのせいでFDがすげえ混んだとか。
コミックマスターJの1億円の作品騒動みたいな感じかしら。
ちょっと違うと思った。
本来助ける側である筈のGMご乱心。
救急車ならぬ求救車って感じ。
「『届かない』ってのはなんかエロいな」
「太平洋だ!」
「お座りアコを発見したぞ」
「流石だなお姫様」
ちなみにモロクにて。
カプラ前では定期的にテロが発生。
一緒にチャットをしていたRさん(仮名)も殺されたりと中々にエキサイト。
流石にレイドリックには驚いた。
あと、アレスくんは調子に乗りすぎだと思います。
2月11日(火)
昨日も疲労のせいか突然ぶっ倒れてそのまま寝てしまい、
更新が出来ませんでした。申し訳ない。
最近立て続けにこんな調子だけど年喰った証拠かしら。
そりゃ20も大分過ぎれば立派な爺ですよ?
今後は倒れる前に少しくらいは更新してから倒れるように心がける所存。
突然とある人から電話がかかってきて急遽秋葉に出向く事に。
何をしに行くかは秘密。
サイコローグのアドベントカードで口を割ります。
人の口には戸を立てられないのですよー。
猫の出入り口並にダメな戸だと思った。
まあ、それはいいとして、秋葉行くついでに前々から買う買う言ってた
『人形の館』を買ってくるかも。
エロ方面では文句無しだと聞いてますし、beakerさんからシナリオも中々に良いと
囁かれたので購入に踏み切ろうかと。
とりあえずヅマの十羽子さんが良さげなのですよー。
紗英香お嬢は良い良いと言われてますが、諸事情によりちょいと思案顔。
また敗北宣言をするのは悔しいしなあ、むむむむ。
ま、こーいうのは頭で悩んでも仕方ないので購入後に下半身の頭にお任せします。
陰脳とはよくいったものです(言いません)
ラグナ。
β2からの悲願だった大リボン入手。
男キャラが装備してもキモイと言われてムキになった結果。
似合うとは似合わないとかはいい、大リボンが欲しかったんだ。
でも、やっぱり少し恥ずかしいので前以上に人の少ないダンジョンや場所に
常駐することになりそう。
見つけても石を投げたり肥をかけたりしないでください。
初レイス。
ドルイドの廉価版とは実に言いえて妙。
大して強くもありませんが、ミミックなんかが入ってくると途端に阿鼻叫喚の地獄絵図。
どうしてこのゲームは1体から2体に増えただけであんなに被弾率が上がるのやら。
おい一人ぼっちのボニータちゃんども!
ようやく俺にも一人ぼっち卒業の時が来たようですよ?
右側のシーフさん(初心者)に色々とレクチャーしたりしているわけですが
これが中々に面白くて面白くて。
つーわけで例のスレを卒業と洒落込みますですよ?
用が済んだら速攻で廃棄されて再入学する可能性大。
戦場には熱い風が吹く。移転&更新再開(?)
このまま更新を続けて下さると激しく嬉しかったり。
何度か書いてますが、俺が日記を始めるきっかけ、原点とも言えるページなので。
ここがなかったら今の俺はいなかったろうなあ。
そして仮面ライダーSPRITS4巻が出ていたことを知って速攻で買いに行ったり。
原作 石ノ森章太郎
のシーンは何処かのスレのAAで見てどんなものかすっげえ楽しみにしていのたのですが
予想を裏切る事の無い素晴らしいシーンでした。
それにしても、ムラサメかっこええなあ。
テレビ版の食中りを起こしそうなほどの濃さは何処へやら。
ミカゲしかり。
タイガーロイドがしっかり活躍してくれて嬉しいのって少数派なんだろうなあ。
あと、村枝賢一氏の描くライダーマンはどうしてあんなにもカッコええのか。
論文に値するテーマやね。
2月9日(日)
昨日は息をするのも面倒くさいほど疲労困憊状態に陥ったので
更新は無しでした。申し訳ない。
『仮面ライダー555』
なんだか見る気力がなくなってきたのは俺だけですか。
ドラマと戦闘の乖離っぷりとかドラマパートのアレっぷりとか
ある意味凄いやる気ナッシングの戦闘シーンとか、デジカメパンチのショボさとか
なんとかしてほしい部分があまりにも多すぎ。
まだ結論を出すのは時期尚早とはいえ、ちょっとなあ。
あと、クウガ、アギト、龍騎の時みたいなワクワク感が全然無いのが致命的。
見せ方次第でいくらでもなんとかなりそうなのに。
とりあえず10話までは見つづけますが、それ以降は展開次第。
555とかオルフェノクのデザインはすげえ好きなんだけどなー。
特に後者。
ホースオルフェノクなんて見た時「WOW!」(何故か異人風)と思いましたし。
3話にして早くも扱いが後期のアンノウン並になってきた気がしますが。
オルフェノクサイドの話に期待しているだけにかなりゲンナリ。
グロンギくらいのドラマを見せてくれると思っていたのに。
来週の
「…しかし、なんとかならんのか、あの女のしゃべり方」
という台詞にほんのりと期待します。
あと、来週はリクシンキオートバジンにぶん殴られる555に期待。
WitchからFC更新手続きの手紙が届く。
んー、正直どうしようか思案中。
金があんまり無いってのも大きな要因ですが、最近のWitchに
あまり魅力を感じていないのが最大の要因。
FCに入ってるメリットも少ないし、会報出ないし(←重要)
これを機にライアーのFCにでも鞍替えしようかしら。
あそこはコンスタントに良い作品出すし、会報もちゃんと出してるみたいだし。
そういえば、新作の『CANNONBALL』はどんなものなのかしら。
面白いという噂も聞けばベンチマークソフトという噂も。
つーかトップに堂々とバナー張っておいて買ってないとはどういう了見ですか貴様。
これも全て貧乏が悪いのじゃよー。
本当に面白いならば予定を変更して今週末にでも買うけど。
今月は何気に色々と買いそうな予感。
『マブラヴ』『星刻のかなた』は完全に確定。
『うさみみデリバリーズ!!』はみりす作品という事で買いそう。
あと、ほとんど賭けで『Stay ever』
俺の良心は「蓋を開けたら地雷ー地雷ー♪」と楽しそうに警鐘を鳴らしていますが
時々、こーいう風に賭けに出たくなるのが人情というもの。
青箱をついつい開けてしまう人ならば俺の気持ちが良く分るはず。
かくいう俺はゼロピー出て以来開けてませんが。
つーわけで気が付いたら手元にありそうです、この作品。
何が俺をその気にさせてかというとズバリ眼鏡。
もう最近は黒ストと眼鏡があればお腹一杯です。
両方合わさればバロムクロスでブロロロロー。
原作がさいとうたかをってのは何気に知られてないんじゃなかろうかー。
◆ボラちゃんはあんまりだと思います
どーでもいいけどタマちゃんに住民票交付というニュースには正気を疑いました。
色々な人の。
VIP待遇にも程がある。
2月7日(金)
いよいよ人気投票も締め切り。
まだ投票なされていない方は是非是非。
そして2番目を誰にしようか考えあぐねている方は是非蒼香に。
浮動票をいかに掻き集めるかが鍵なんですよー。
もうあと数時間も残っていない今言ったところで大した効果は望めませんが。
だが、負け戦こそ面白い!(論点がズレている気がします)
今日はいつ間にかまた散らかっていた部屋を片付けようと思うも
こちらのSSを読み耽ってしまい全進展が見られないという大惨事。
予定では2人ぐらいは座れるスペースを作るはずだったのに。
現在の収容可能人数は1人=俺のみ。
そろそろ真面目に片付けないと色々とマズそうですが。
まず、CDが確実に数枚使用不能になりそうだし。
んで、上記サイトのSSですが、月姫モノとうたわれモノを読破。
主人公モテモテ王国というかラブひな状態というかそんな感じのばかりで
パターンも決まっているモノが多かったですが、俺はそういうのが嫌いじゃない、
むしろ好きといってもイイ単純明快野郎なのでなかなかに楽しめました。
特にうたわれのクーヤアナザーはかなりツボ。
クーヤがああなってしまった事に密かに遺憾の意を表明しまくったというか
早いところコンシューマに移植して没イベントを復活させろというか
ともかくクーヤに餓えまくっていたので。
それにしても、ホントにコンシューマ移植しないかなあ。
元々のエロがあってなきが如きモノだったからやり易いと思うし、
何よりも声が入って欲しかったり。特に雄キャラ。
あと、クーヤ(以下略
ともあれ、良きSSを教えてくださってありがとうございました>kaiさん
ラグナ。
ASPDが173に。
β2時代にドルイドと闘っている時に辻速度上昇をかけられた時、
この数値に達してそのスピードに感動して以来、目標だった数値。
SSでは分りづらいですが、中々のスピード。
最終目標は174。
装備が揃えば達成出来ますが、資金的にまだまだ先のことになりそう
その前にSTR上げて攻撃力高める方が先っぽいけど。
そして調子こいていたら輪姦。
このゲームの回避率ってのはスパロボのそれと同じなんじゃないかと疑念を抱いたり。
(回避率95%でガシガシ喰らうから)
スパロボではガルーダの攻撃を回避100%(ひらめき)で喰らったっけ。
◆『マブラヴ』取扱店一覧
ソフマップ、メッセサンオーといった大手からシータといった
微妙な店舗までかなりの店が取り扱うようですな。
まあ、売れると分っているものをみすみす逃すのは勿体無いしなあ。
これを機にソフ倫通さなくなるメーカーが増える……って事はないかな、流石に。
◆ちょこんとお座り 幼児のようなダイコン
昔、栽培していた大根が足を組んだような形になったりしました。
そして宮沢りえと命名。
2月6日(木)
なんとなく再プレイしていた『歌月』クリア。
実は以前のプレイではケーキを貪り食うレンやレンとのまぐわいシーンを
見ていなかったりしてましたが、今回はバッチリ回収。
ケーキのアレはまさに評判どおりでトウカ状態。
可愛いにゃ〜。
エロの方は良し悪し云々よりもどうしてこんな幼子を手にかける
我らが志貴君がシオンに何も手を出さなかったのかという疑問が再燃。
関わった女子は全て喰らうという男の信義は何処に行ったのですかー。
(そんなものありません)
ラグナ。
どうやら巻き戻りは2/4の19時に落ち着いたようで。
まあ、対処としては妥当なラインでしょうな。
俺としては出たレアが昨日書いたものだけですし、最近は
ダンジョンに篭っている時間よりも座って回復している時間のほうが
圧倒的に多いので実質的にそれほどのダメージは無かったり。
(ダンジョン30分に対して回復1時間半くらい)
あとは相場がどの程度変動するかが問題。
あんまり狂った相場になっていたらしばらくプレイ差し止めるかも。
◆GROOVER3作目の情報がチラホラと(日記内)
あ、なんか絵がすげえイイ感じに。
このままクオリティアップを続ければあるいは!
シナリオ的にも中々面白そうな感じになりそうなので期待age。
◆ドラマCD『秋桜の空に』第2段の情報公開
ほおおお! 和尚が! 子鹿が!
内容は告知どおりはるぴーメインのようで。
第1段の内容を鑑みるに、ゲーム本編をリライトしたものになりそうですが、
子鹿が絡んでくるとなるとどうなるか予想がつかなかったり。
まさかひよ先生のも無理矢理捻じ込むって事は無いと思いたいけど
ありえそうでちと怖かったり。
それにしても、子鹿の声はイイ感じ、萌え。
風味〜。
◆みりす&ライアー合同イベント「時間のムダ2」開催決定
なんとなーく潜入してみようかと思っていたり。
前回の話を聞く限り、そんなに人も入ってなかったみたいだし。
ちょいとばかり閑散としてる方が何かと楽でイイのですよー。
開催側としては微妙でしょうけど。
◆『おめがねティーチャ―』マスターアップ
これよりも前に発表されていた『うさみみ〜』よりも早く出るとは『鬼哭街』を思わせる
シロモノですが、予約(通販)していた者としては嬉しい限り。
あとはきっちり発売日に届く事を祈るのみ。
『千秋恋歌』の時に発売日に届かないという大失態カマされたからなあ。
『SNOW』なんて一週間前に届いたのにッ!(あれはネタです)
◆鳥皮のウマイ調理法!
密かに最近大好きな食い物。
塩を軽く振って串焼きにすると脱皮するほど美味いです。
その他にも軟骨、砂肝といった安い部位がお気に入り。
根っからの貧乏性だにゃー。
鳥皮丼は試してみたいところ。
◆雌雄の模様持つチョウ確認
昆虫ってのは存外にふたなりが多いですな。
ふたなりと言えば『モエかん』ですが、中々に評判が良いらしいので
機会があったら手を出してみようかと思ったり思わなかったり。
◆珍種・ドングリウニ
んー、確かに珍妙無類な形状ですが、何処かで似たような物をみた気が。
何だったかなあ。
ロクなものじゃなんかったような気がしますが。むー。
それはそうと、下の方にあるパイプウニはなんだか懐かしかったり。
ガキの頃、よく水族館に行って何度も見ていたので。
たまには行ってみるかな、水族館。
大好きなんですよね、水棲生物って。
伊豆ダンジョンは嫌いですけど。
2月5日(水)
ラグナ。
>全ワールド緊急メンテナンスの追記]2月5日
>現在までの状況をご報告致します。
>調査の結果ゼニー複製行為を行われているユーザーが存在することが
>確認されました。不正行為による被害が大きいことから、複製の要因
>となるプログラムの修正を行うとともに、残念ながら今朝7時までの
>段階までゲームのロールバック作業を進めさせて頂いております。
えーと、1時間プレイしてマタ首輪、青箱、ダイヤ3カラット出て
今日はツいてるなーと思った瞬間これですかそうですか。
すっげえ久しぶりのレアドロップなのに。
お願いだからチーター死んでください。
あーもー、泣きたい。
2月4日(火)
『ロケットの夏』
はるひ先生、セレンクリア。
どっちも後半ボロボロと涙流してしまったり。
はるひ先生のはロケットとはあまり関係ない話でしたが、それでも
心の琴線に触れまくってしまったようで。
夏海同様もう少し描写がほしかったりもしましたが。
エピローグ前とかOB達に協力仰ぐところとか。
あと、チャックの台詞がステキ。
名脇役とはこういうものを言うんだろうなあ。
セレンシナリオは最後のシーンに尽きるかと。
あのロケットの歌の。
その前の海のシーンとかもすげえ好きだけど。
セレンも他キャラ同様、もう少し色々な描写が欲しかったり。
このままだと全キャラで同じ事言いそうだ。
この勢いで今日中にコンプする予定。
エロゲーはこーいうクリアするのが楽しみでならない時が一番良いですな。
とりあえずベルチア、歩の順にクリア予定。
歩シナリオは要って言われてるし。
ベルチアクリア。
シナリオ的にはセレンとかなり被りますが、萌度が桁違い。
つーかこの作品で最萌えっぽい。
後半のいちゃいちゃラブラブっぷりに頬緩みっぱなし。
ラストのどんでん返しもすぐに予想つきましたが全然OK。
他キャラで感じた描写不足もあまり感じなかったし、まとまりとしては一番良いかも。
「案ずるな、眼鏡は持って行く」
名台詞だと思いました。
眼鏡っ娘とはかくあるべきなのじゃよー。
途中で眼鏡を外すなどと不埒な行為に走るキャラに見習ってほしいものです。
残るは歩のみ。
ちょっと時間を明けて万全の体制で挑もうかと。
流石に3キャラ連続でクリアすると疲れる疲れる。
でも、その3キャラ連続プレイもそんなに苦にならないのだから
中々に大したものです、この作品。
プレイ時間が短い、ってのも大きいでしょうけど、それ以上に俺は
この作品が気に入ってしまったらしい。
『うたわれるもの』といい、ここ数日のエロゲー情勢は俺にとって
素晴らしいとしかいえない状態が続いています。
プレイしている作品がやや回りのペースとずれているのが気になりますが。
で、歩クリア。
ラストシーンが美しすぎて美しすぎて。
中盤以降の頭を抱えたくなるほどの欝で絶望的な展開(ハロワのオシリス編くらい)を
完全に吹き飛ばすほどの美しさでした。
ロケットの夏の中で一番、いや、今までプレイしたエロゲの中でも屈指のラストシーンかと。
このラストシーンを見れただけでも俺はこの作品をプレイして良かったと断言します。
他キャラ同様、少々物足りなさを感じますが、あの「ロケットの夏」で全てチャラ。
てなわけで『ロケットの夏』コンプ。
幾つか点において粗はあるものの、プレイして絶対に損の無い作品かと。
つーかお願いなので歩のEDだけでも見て下さい。
ちょっと上で散々喚いてますが、ホントに素晴らしいシーンなので。
でも、今の俺は完全に打ちのめされ、半ば信者化しているので
話半分で聞いておくと吉(結局どうしたいのですか貴方は)
2月3日(月)
昨日は池袋の街をとあるメンツと午前3時くらいまでぶらついてました。
どんな店に行ったかは想像にお任せしますが、行く先々で
ウイスキーをロックで呑みまくっていたので今日はちょいとばかり二日酔い気味。
大変楽しく有意義なモノであったのでノー問題ですが。
あと、女はやっぱり二次元に限ると思いました(『うたわれ』を再プレイしつつ)
昨日の査収物。
『Filthy Girls 03』『淫辱ノ禍実』と我流痴帯なセット。
普段の俺の嗜好とはかけ離れたシロモノですが、TANA氏の文章を堪能したいのと、
少しは毛色の違う作品をプレイしないとダメになるかなー思ったので。
プレイしたらしたで別の意味でダメになるかもしれませんが。
それもまた一興。
スパロボは昨日呑んだメンツの1人から譲渡されました。
我が家にきて一ヶ月以上埃を被っているPS2がようやく稼動するかも。
プレイするものがなければただのモノリスだからなー。
ちょっとやろうと思った『ノットトレジャーハンター』は動かないし。
(よりによってそれか)
『ロケットの夏』
本格的にプレイし始めました。
前作『しすたぁエンジェル』が無駄としか言えないほど演出に懲りまくった
作品であったのと対称的に物凄くシンプルな作品ですな
なんとなく名残みたいなものは見られますけど。
で、とりあえず夏海クリア。
テーマは物凄く好きなんですけど、シナリオがちょいと短いような。
テンポは良いですし、語るべきところは語ってるので問題ないといえば
問題ないのですが、もう少し掘り下げたりしても良かったかな、と。
あと、エロ薄いー。
薄いとは前々から聞いていましたがやっぱり残念。
エロもエロゲーである以上は重要なファクターだと思うので
エロ薄の作品、メーカーにはもう一頑張りしてほしいところ。
最近では『SinsAbell』くらいかなあ。
エロもしっかりしていた作品って。
ともあれ、感触は非常に良好なのでガンガンプレイしていきたいところ。
2月2日(日)
『ロケットの夏』プレイ中にシャトルが墜落(挨拶)
『うたわれるもの』クリア。
ラストで大泣き。
あーいうシーンでかかる歌ってのはホントに反則だよなあ。
涙腺をじかに刺激してきやがる。
キャラ別EDやシナリオがあるものとばかり思っていた
&そうあってほしかったのですが、あのラストを見るとそうでない方が
まとまりが良いので考えを改め。
EDはちとご都合主義かなー、と思いつつも大好き。
結局、ハッピーED好きなんだなあ、俺。
(そうと決まったわけではないですが、俺の中ではこう)
そんなわけでクリアしたわけですが、予想を遥かに超えて楽しめました。
前述のようにキャラ別シナリオ等がないので一回クリアしたら
終わりっぽいのでちとコストパフォーマンスが悪いかもしれませんが、
プレイする価値は間違いなくあるかと。
(一回プレイしたらお終いというと『鬼哭街』がありますな)
それでももう一回くらいはプレイするつもり。
俺はどのゲームも一回目のプレイはかなり早く進めてしまって
シナリオやテキストをそれほど吟味しない時があるので。
もう一回くらいプレイしないとシナリオ関係の感想は書けなそうですし。
シナリオの是非はまた後日に回すとして、昨日も書いたとおり、キャラは
本当に魅力的。
特に中盤以降登場するトウカとカルラがすっげえ好き。
あの「可愛いにゃー」のイベントをセーブしておかなかった事は一生の不覚。
再プレイする理由の6割はこれのため。
野郎キャラも雌キャラに匹敵するほどステキ。
いや、キャラによっては匹敵どころか遥かに凌駕するほど。
特にゲンジマルの男っぷりときたら……。
巨大ロボを生身で蹴散らす様に惚れ。
ロボ違う。
主人公・ハクオロも忘れちゃなりません。
兎に角早いという最大にして唯一の欠点を除けば、そんじょそこらの
量産型主人公どもなぞ歯牙にもかけぬほどステキ。
孔明のかくやの鬼謀神算、劉備もかくやの慕われっぷり、etc...
でも早いんだよなあ。
ぐるるるるるる(餓虎が少し不満気なご様子)
おまけ的にキャラ順位ー。
ゲンジマル≧トウカ>カルラ>ハクオロ>クーヤ>オボロ>アルルゥetc..
つーわけでこのまま『ロケットの夏』へ移行。
2月1日(土)
『うたわれるもの』
あーもうトウカが可愛くて仕方ねえ。
普段とのギャップがあそこのまで可愛いキャラは久々。
やっぱり俺、おとーさん廃業します。
乳離れのすまぬ小娘よりも団子を喉に詰まらせて慌てて熱いお茶を飲んでしまうような
ちょっとうっかり風味な女(ひと)と一緒に居たいですというか結婚したいです。
ああ、それにしても可愛いにゃ〜。
はっ!
つーわけで相変わらず没頭しているわけですが、もう少しで終わりっぽい。
終盤の毛色の違った展開にどう対処したものかちと悩んでいますが
最後までプレイしてみない事にはなんともいえないのでとりあえずクリアします。
それにしても、本当に高水準な作品ですな。
シナリオの是非はまだなんとも言えませんが、テキストのテンポは良いですし、
敵味方男女問わずキャラクタも立っていますし。
シミュレーションパートもそれなりに上手く組み込んであるので
「無くていい」とは言えませんし。
CGやら音楽は言わずもがな。
あー、そうそう、ハクオロさんに一言。
皇帝らしく全ヒロインを平らげるのは実に素晴らしいことです。
エロゲーの主人公たるるもの、牙大王の如く子作りに励むのは必定ともいうべき事。
たとえ、その内のいくつかが逆レイプまがいのものであったとしてもです。
でもですよ? ハクオロさん、あなた早すぎます。
挿れて数行持たずに果てるとは一体何事ですか。
ホウセンカの種だってもう少し堪えるってものですよ?
早いなら早いで回数でなんとかするとか色々あるでしょうに。
つーか許しません! お父さんは許しませんよォ――――ッ!
CGがそれなりにそそるものだけに本当に残念。
|