3月31日(月)
ヒャーぼく好みのキツイ顔立ちしたカッコいいお姉さん!
ヒュッケバインを駆る姿も決まっちゃって…(挨拶)
一瞬、ヴィレッタがいればゼオラいらねえやと思ってしまった俺は
自己の欲望に大変忠実な下僕です。
でも、乳揺れがないという理由で数瞬後には前言撤回。
だって男の子だし! オスだし!
現在37話でようやくゼオラが仲間になる気配が。
アレが堪能できるのも良いですが、ビルトファルケンがいないと
ビルトビルガ―が本来の性能を発揮できないっぽいので、今度こそは
ちゃんと仲間になってほしいものです。
待望のX3も入手。
ムラマサ・ブラスターが! ムラマサ・ブラスターが!
X1、X2もそうだけど、大出力のビームサーベルってのはなんであんなにもステキなのか。
男の浪漫ってヤツに属するものかと思われますがどうなのやら。
ガイキングもフェイスオープン。
てっきり『新』みたいな感じになると思いきやまさかああくるとは。
いい意味で裏切られました。
これまで2軍常連だったガイキングも1軍に昇格かも。
PPの使い道はSP回復と見切り、余ったら地形適応に回す事にしました。
SP回復は説明不用なほどの使い勝手。
小隊員専用キャラ(別名精神コマンド要員)にもつけておくと更にベター。
おかげでウチのキースは完全レギュラー(応援使うために)。
補助的な精神コマンドを使えない微妙キャラは完全リストラの予定。
被弾率上げるだけでしかないし。
◆花粉やかまたん
相変わらずというかなんというか素晴らしい。
サンクリ時は完全に未チェックだったのでレヴォではちょっこり
見に行ってみようかと。
それにつけても花粉まみれ(ややエロチックな響き)なやかまたんは可愛い事この上ないですな。
是非ともこの俺に介抱を任せていただきたいものです。
具体的にははなみずを吸い取ったり。
だってホラ! 詰まったりして息が出来なくなったりしたら大変だし!
どれみだってハナちゃんにやってたし! 大丈夫! 大丈夫なんだってば!
◆グリーングリーンJAM 暴れ祭りアウトテイクス 4/19に開催
エロゲ関係のイベントはとんとご無沙汰だったのでたまには出向いてみますかね。
抽選なんで行けるとは限りませんが。
3月30日(日)
木曜以来、能動的行動がスパロボ、飯、風呂のほぼ3つに限定
される生活を送ってきたわけですが、風邪のせいでもあるとはいえ
流石にちょっとマズイと思ったので未レスのカキコでパンパンになった
BBSの対処をしておきました。
かなり突貫でやったのでぞんざいなレスに思われるものが散見されますがご了承をば。
これを機に毎日レスが出来ると良いですね(期待系)
あと、スパロボばかりだと頭ン中がロボでパンパンになるので
ちょっとリハビリを兼ねて『月姫』の琥珀さんシナリオなどをかじってました。
実は琥珀さんのシナリオも一度しかプレイした事なかったのですが、今やってみると
驚くほどに内容が理解できますな。
逆にいえば一回目は「?」の嵐だったけわけですが。
琥珀さんの「本当の顔」が垣間見れるシーンがどれもステキすぎて
ちょいと認識を改めないといけないかもと思い始めたり。
こりゃ潜在的に人気が出るわけだわ。
ところで、最近俺が山川純一先生の作品に惚れ込んでいる事は賢明な
読書諸兄はご存知の事と思われますが、惚れ込み過ぎて世の中のほぼ全ての自称が
ヤマジュンにコンバートされるという難儀極まりない一時的な疾患にかかってます。
前述の月姫プレイ時もご多分に漏れず。
「誰?」という台詞や物音がすれば股間のものが怒張してうまく走れない坊さんが浮かぶわ
秋葉の「来ないで!」という台詞を見れば全裸で雨に打たれる銀行マンが浮かぶわの
虎の字もかくやの大盤振る舞い。
笑ってくれよ、今はこういう始末なんだ…。
それはそうと、現行のやらないかレの空気って
往年のかじめスレと同じ匂いがプンプンしやがると思うのですがどうか。
台詞の端々、更には擬音ですらネタに取り入れ楽しむところなんか特に。
こころなしか作品自体も………キャ―――!(何やら恐ろしい想像に到達した模様)
肝心のスパロボですが、ようやく待望のビルトビルガ―が登場。
パイロットのせいかあまりパッとしませんが。
でも、リアル系で近接メインってのが大好きな俺にとってはまさに虎の子。
それじゃあとことん改造してやるからな。
ただ、引き継がれない引き継がれないと散々言われていたヒュッケバインの
改造ですが、思いっきり引き継がれてました。
騙された? 騙されたのママン!?(ジョナサンの声で)
パートナー機体のビルトファルケンも結構好み。
パイロットの方が目当てという説もありますまいとも言えず(どっちですか)
オクスタンライフルが好きなんじゃよー。
量産型F91も出てきましたが存外に優秀なユニットで驚き。
期待していた量産型νがひょっとしたらヘビーガン以下なんじゃないかという
ショボーンな性能だっただけに。
インコムユニットの動きとかデザイン、カラーリングは恥骨が歪むほど好きなのですが。
でも、ヘビーガンの方が使い勝手が良いし、ビームサーベルの動きがすげえカッコいいし。
あの胸のバーニアで急制動をかけるところなんか最高。
なんか知りませんが、胸のバーニアによる制動ってDNAに刷り込まれているとしか
思えないくらい好きなんですよね。
ゆえにフルバーニアンは主力機のひとつ(連射がね! 連射がね!)
ステイメンより総合的に使いやすい気がしますし。
不気味なぐらい長引いた風邪ですが、ようやく終焉が見えてきました。
あと1日か2日くらい大慈をとってそれから活動を開始しようかと思います。
半端にしておくといつまた酷くなるか分からないし。
本当は早いところ外に出たりしたいんですけどね。
人と話したい。
3月29日(土)
正直、ヒメブレンになりたい(挨拶)
お利口さんって、お利口さんって言われたい!
そんな俺の思いが無意識に出ていたのか、いつの間にか
ヒメブレンがほぼ全改造状態。
チームを組ませているユウブレンと歩調が合わなくなってきて
少々難儀していますが―――いいんだ、俺もまんざらじゃない。
ラッセブレンとナンガブレンは専らチャクラシールド専用機体と成り果てて。
スーパーロボット系と非常に相性が良いです。
スーパー系って言ったって意外に柔らかいですから。
ABCマントを装備したクロスボーンガンダムに装甲値で劣るのは流石にどうかと。
そんなワケでブレン系は攻守共々優れたユニットで歓喜。
ちと燃費が悪い(ソードエクステンションとか)のが難点ですが、それを
補って余りあるユニット陣かと。
あと、ジーグもようやく参戦。
ステキすぎ。
色々な点で。
あの理不尽極まりない合体シーン、意外にもリアル系な性能、
「今日がお前の命日だ!」「この野郎! 死ねぇっ!」といった
物騒極まりない台詞の数々、神谷明系のツラにして実は古谷徹etc...
2周目は絶対に改造しまくろうと決意。
無改造でもそれなりに強いですが、被ダメに関してはブレン系よりも
弱いくらいなのであまり無理は出来ないのが難点といえば難点。
合体シーンといえば、ガオガイガーの合体シーンはえれー力入ってて驚き。
ダイモスとは雲泥の差。
やはり新参作品ゆえの優遇なのでしょうか。
個人的にはダイターンの合体シーンをフルで見たいものですが
いつかやってくれないものだろうか。
あの画面が真っ黒になるくらいの効果線も再現して。
ところで、シリーズ毎にどんどん凄くなるユニットの動きですが、今作の
最大の目玉は必殺技とかではなくビームサーベルなどの近接武器だと
思ったりするのですが、こいつをどう思う?
どのモビルスーツも各機体ごと(さらにいえば作品ごとに)に全然違いますし
そのひとつひとつがどれも手抜きなしってのは感嘆に値するかと。
個人的に一番すげえと思ったのがボロットパンチ。
あれほど"らしさ"を再現するなんてうれしいことやってくれるじゃないの。
ボロットダイナミックスペシャルもそれに輪をかけたものでしたが。
しかも使い勝手良いし。
てなわけでこれらは全て一度くらい戦闘シーンをオフにせず見ていただきたいものです。
余談ですが、今回のボロットはヌケ、ムチャも搭乗しているので
精神コマンド要因としては非常に優秀。
前述の理由からも頻繁に使ったりしてます。
◆『デモンベイン』OP曲公開 ボイス追加
最近、スパロボ内で頻繁に聞く声が聞こえたような気がしますが
気のせいでしょう、気のせい。
ユニバァァァァァス!(今回は出てません)
OP曲は落とそうとしたものの、とっくに鯖がダウンしてて落とせず。
いいんだ、マゾってのはそういうのも快感なのさ。
評判は良いみたいなので機を待とうかと。
◆『バーチャロンマーズ』の予約特典はテムジン画集
メーカーさんよ…白虹騎士団のテムジンもあまさず収録してくれよ…。
◆H相性占い
相手なんざいやしねえので固定中。
3月28日(金)
チャクラエクステンションが強すぎます(挨拶)
基本値4600、消費EN40、必要気力120ってあーた。
しかも全体攻撃というオマケつき。
グランチャー程度だったら藁のように死んでくれます。
快 感 … … … !
てなわけで現在19話。
小隊編成も大体出来上がってサクサク進んでおります。
ただ、そろそろリストラすべき人員をピックアップしないといけない時期に
入ってきたようで。
や、ほら、少隊員ですらいない方がいい子っているじゃないですか。
最有力候補はベイトとヤマガタケ。
で、現在の主力はX1。
運動性を最大改造、さらにミノフスキークラフトを装備させたので
まさに鬼神の如く暴れ回ってます。
これで気力(回避)を付ければ完璧かも。
パイロットは変えてもいいんですけど初期のまま、キンケドゥのまま。
なんかもう気に入っちゃって仕方ないんで。
俺の中では主人公=キンケドゥ と決定。
アラド? ヒルトビルガーが来たら考えてあげます。
それにしても、クロスボーン系は専用の台詞がえらく多くてステキ。
対特定キャラ対のみならず対バグ時とか対戦艦時とか。
今回はゴーショーグンもかなり陽の目を見れそうで嬉しい限り。
初めてプレイしたスパロボが『EX』だった俺にとってはかなり
思い出深いロボなので。
ブンドルの声が故塩沢兼人のままというのもまた素晴らしい。
ただ、真吾のツラが安部高和に見えて仕方ないという伏兵が。
やらないか
スーパーロボット系は専らダイターンを使ってます。
ユニット、パイロットの能力もさることながらサイズ補正も相まって使い勝手のいい事いい事。
あと、サンアタックでの止め時のカットイン。
あれ考えたヤツ天才(断言)
ガオガイガー系も正式に仲間になったらバンバン使う予定。
超竜神のダブルトンファーステキすぎ。
あの荒唐無稽っぷりこそまさにスーパーロボット。
むー、あんなにも噛み合うキャラだとは思わなんだ。
折りを見てブレンパワードと合わせてビデオでも見ますかね。
3月27日(木)
『第2次α』買ってきました。
よって今日の更新はあるとしてもα関係の話のみと思って下さいませ。
とりあえず公言どおりアラドでプレイ中。
アラド編のキモというか本体ともいえるゼオラ(乳揺れ)が
早々に戦線離脱というか分離してしまい草々に欝になるも
キンケドゥの参戦により即復活。
ガンダムX-1、2のビームザンバーがなんとも堪らん。
現在8話なのですが、既にWガンダム系は揃ってますし、Z、F91、ダイターンと
中々に豪華絢爛な揃いっぷりなのですが、何から改造したものか。
元々強い機体は殆ど改造しなくても充分だから中間レベルのを強化するべきか、
それとも強いのを更に強くしておくか、思案のしどころ。
あと、パイロットの養成はどんな感じにするかも問題。
普通に能力を上げていくか、地形適正を上げるか、特殊技能を憶えるか。
地形適応をSにすると鬼、という説がありますが果たして。
や、既にアラドの宇宙適正をSにしちまったのですが。
アラドといえば世間的には使えないだの機体以上に影が薄いだの
散々言われてますが俺のアラドは立派なエースだったり。
ヒュッケバイン好きが高じたと思いねえ。
それにしても、ゼオラの乳揺れはデモで見る以上にエロエロですな。
半端なエロゲーでは束になっても勝てぬエロスを醸し出していると見るが如何か。
あれで15歳前後だというのだから更に性質が悪いというか劣情を催すというか。
3月26日(水)
お医者さんよ、肺細胞のひだまで余さず写し取ってくれよ…(挨拶)
そんなワケで体調の方が一向によくならないので敗北感を胸に
実に数年ぶりに医者に行ってきました。
診断やらレントゲンを経て出た結果は単なる風邪。
俺としては一月以上もだらだら続いた症状が単なる風邪だったら
つまらねえなあネタになるようなものだったら良いなあと不埒な
事を考えていただけにちょいと残念、っていうか素直に喜べないよなあ。
だって生意気じゃない、風邪のくせに。
あ、でも肺癌や気管支結核という可能性も否定できないと言われました。
流石にそれはちょっと。
つーわけで薬も処方してもらったのであと数日は安静にしてようかと。
色々したい事とかあるけどそれはまあ後に。
更新の方もそれから通常レベルに戻そうかと。
俺の中の熊先生も「ゆっくりやろう、な!」と優しく言ってくれますし。
ところで、最近の更新もままならない俺の糧はこんなスレだったりするんだが
こいつをどう思う?
田亀先生(熊先生のあの人)の作品は掛けネタ抜きに面白いと思う俺は完全調教済みですか。
絵のレベルとか心情描写とか秀逸だと思うんだけどなあ。
女の子でも安心(と伺いました)。
山川先生のは人物のはっちゃけっぷりやアクティブさ、飛びぬけたセンスの台詞とかに注視。
光男がいつになったら解放されるのか気になって仕方ありません。
体さえ万全ならなあ……。
こんな風にホモ漫画ばかり読んでいると体内のバランス(何かの)が狂ってくるので
それなりに萌えも探求していたりするわけで。
とりあえず、GA Graphic内GAコミック『Chelsea』の葵は
ほぼ一片の非の打ち所のない眼鏡っ娘だと思いますがどうか。
長身だし、巨乳だし、吊り眉だし、髪型額前揃いだし。
加えて黒ストだったり黒下着だったらしたらもう――――最高さ!
◆『SinsAbell』サントラ4/25発売
アオオオーッ!(嬉しいらしい)
◆天本英世シボンヌ
ネタスレっぽいスレタイを除けば良(と言うのか)スレ。
風流之介の他には妖術師アークマンが印象強かったのですが、流石にこれは少数派だろうなあ。
ワスカルアマルワスカルアマル。
3月25日(火)
相変わらず体調がガタガタなんで今日もお休みさせて頂きます。
きゅう。
3月24日(月)
体調が相変わらず一進一退なので今日もお休みさせて頂きます。
真綿で精管を絞めるような、ってのはこーいう状況を指すんだろうか。
『黒星紅白画集』
装丁とか構成なんかは結構好きですし、絵自体は大好きなんですが
収録サイズにちと不満が。
白黒はディティールにそれほど興味があるわけではないですし
ややサイズが小さくてもあまり気にはならないのですが、カラーイラストの
サイズが小さいのは解せません。
小説に載っているときより小さいのがあるってのは流石にどうかと。
構成の都合もあるでしょうけど、正直なんとかしてほしかったものです。
時期的に『アリソン2』のイラストが収録されていないのが至極残念。
(↑アリソンのイラストが大好きなので。や、話も前作より面白くなってましたけど)
どーでもいいけど、黒星氏も貧乳傾向にあるなあ。
たまにはぼるーんと来ないかなあ、ぼるぅんと。
◆ねこねこソフト 『朱』発売延期
むー、正直ここのまで延期を繰り返すとは思わなんだ。
延期した分、少しでもいい作品に仕上がりますように。
と、言いつつも個人的には少し嬉しかったりする矛盾。
理由は至極明瞭、『デモンベイン』と被らなくなったから。
どっちもやりたい盛りの作品なので、同発売日ってのがネックだったわけです。
これで4月末はロボ三昧と洒落込めます。
◆八房スレにて化かされてる534萌え(BBSより)
『永るす』が八房世界と共通するエッセンスを持つ『はじるす』とは言いえて妙な。
それだけはなんとなく当っているような。
他はその、なんだ、根本的に問題が。
3月23日(日)
ドクターウェストは矢尾一樹ではなく山崎たくみという意見でほほ全会一致のようで(挨拶)
◆天本英世去る(BBSより。ニトロイドさん、多謝)
なんこった。
死神博士で有名な氏ですが、俺にとってはズバットの風流之介だったり。
ご冥福をお祈りいたします。
3月22日(土)
昨日こじらせた風邪がやや悪化(挨拶)
夕方までじっくり休養取ったのでほぼ治りましたが、また再発しそうなので
全然気は抜けませんが。
あー、こんな俺の世話をしてくれるちっちゃなメイドさんの訪いをうけてえ。
具体的には13歳くらいでおかっぱでお掃除洗濯料理にセックスが完璧で
服とか人形とか買ってやったら陰でこっそり喜んじゃうような。
『黒星紅白画集』『PUSH!5月号』などなどゲッツ。
PUSH!というかエロゲー雑誌を買うのは実に久々です。
目当ては説明不要かと思われますが『デモンベイン』の体験版。
テックジャイアンにも付いてくるのでどっちにしようかちと迷いましたが
個人的な好みでPUSH!に決定。
『エマ』は本編もさることながらあとがき漫画が非常に面白くてナイス。
こーいう単行本ならではのお楽しみが入っているモノっていいですな。
アンケートハガキまで描き下ろさんでも良いと思いますが(勿体無くて出せないから)
何故かエレノア&ヴィヴィー萌え。
ところで、先日寄ったとらのあなでシャーリーとエマが並んで
平積みされていたのですが、シャーリーの方が圧倒的に減っていたのは何故かしらん。
13歳メイドがそんなに好きか―――――っ!(大好きです)
『デモンベイン』体験版。
まさに鋼屋ジンの世界。
それはつまり俺が見たかった世界、待ち望んだ世界。
巨大ロボ、人外ロリ、クトゥルー、秘密基地、眼鏡、巨乳、改造人間、
デスペラード、シャイニングフィンガー……etc...
最早憂いは一切無し。
発売日までただ期待に胸を膨らませて待つのみ。
ひょっとしたら『デモンベイン』は二トロ作品で一番好きなものになるかも。
それにしても、ドクターウェストがあんなに序盤から絡んでくるとは思わなんだ。
ついでにあそこまでアッパーなキャラだとは思わなんだ。
序盤から云々言うとメタトロンもまた然り。
もう少し後になって出てくるとばかり思っていたのに。
しかも巨大ロボ圧倒するし。
絶対に生身(って言うにはちと御幣あるけど)でロボを倒す(圧倒する)キャラが
いると思ったけどまさかこんなに早く登場するとは。
ゲーム開始時からいきなりクライマックス、フルスロットル。
この異常なまでのテンションを最後まで保てるかどうかが問題やなー。
◆裏電EX
最近巷を騒がせている「ウホッ! いい男……」の元ネタや
それに類する超絶ホモ漫画紹介サイト。
どれも一見の価値はあるので是非見ておく事をオススメします。
大丈夫! この程度ならまだ普通だから!(何を基準に)
熊先生のほのぼのっぷりに萌え(萌え言うな)
どうでもいいけど、この熊先生にはどうにも既視感がつきまとっていけません。
◆「フェラ淫語」シナリオ
――――あー、もしかしてこれって……。
いや、気のせいなら良いんですけど……むむむむ。
◆『デモンベイン』ボイス追加 パッケ公開
キャー!(野郎にも声が入ってて歓喜狂喜阿鼻叫喚)
キャー!(クトゥグアとイクタァの2丁拳銃に興奮昂奮)
ところで、ドクターウェストの声は矢尾一樹じゃないかと言われてますが果たして。
最近の動向を見ていると誰が当てていても全然不思議じゃないんですが。
ライカや瑠璃お嬢様も特に問題はなし。
九郎にも声が入っているようですがどんな感じに使われるのやら。
どんな風に使われても構いませんがエロシーンにおいてだけはカットしてくださいませ。
野郎の喘ぎ声なぞ炎多留だけでじゅうぶん。
3月21日(金)
知り合いのおうちに滞在中。
今、後ろでシスプリ2が絶賛稼動中。
・
・・
・・・うずうず
・・・・うずうずうず
・・・・・うずうずうずうず
順調に購入意欲が増してきております。
嗚呼、あと約一週間、この誘惑に耐えしのげるであらうか。
とりあえず、12人分のシミュレーションを行う兄者は素敵だと思いました。
四葉がえらくぞんざいな気がしましたが。
……お前さん、今笑ってるぜ(プレイ中の人に向かって)
俺も笑ってるぜ。
笑っているよりはだらしなく緩んでいるだけっぽいですが。
それにしても、クオリティがかなり底上げされていてびっくり。
絵も、声も、アニメも、音楽も、萌えも。
あ、話は逸れますが『黒星紅白画集』買ってきました。
実況風味ー。
肉喰らって酒喰らって良い感じに出来あがっております。
あー、こりゃ『デモンベイン』の体験版は明日回しだにゃー。
仕方ないのでシスプリ2で萌え狂いたいと思います。 兄やー(それか)
つーか今日お会いした人が数年前お会いしていたことに全く気づかないという
痴態を晒してしまいちょっと動揺、てれりこてれりこ。
酒も廻りきってさあこれから、って時に突如として体調が下落。
どうやら俺の体に巣食う風邪ってヤツは俺にどうしてもちょっかいを出したいらしい。
つーわけで宴もたけなわ、って時分にこそこそと帰宅。
自分勝手ともとれる行動を起こしてしまい申し訳ない>関係者各位
そのせいであの場が白けなかったかどうかが気掛かりです。
メアドやらURLは任意たんハアハア。
3月20日(木
朝起きたら卒業式がとっくに終ってた、そんな冬の日の事。
昨日は風邪がまたぶりかえしてきて少々危険だったので
安静に寝ておりました。
無理をして去年末や2月の時みたいになりたくないので。
それにしても、ここまで風邪引きやすくなると色々困るなあ。
ちょっとでも冷えるとすぐに体調崩すわ咳き込むわ、
病弱ショタキャラ(半ズボンが似合って寝る時はくまさんのぬいぐるみ
と一緒じゃないと寝られないのと上目使いで言うようなタイプの)と
勘違いされて非常に遺憾だわの上へ下への大騒ぎ。
今年ほど早く温かくなってほしいと思った年はありません。
今日は『シスプリ2』の発売日。
前作が発売された当時はまさかここまで息の長い作品になるとは露ほども思わず。
全くもって度し難い妹ブルマキュンキュン野郎どもめ。
含む俺。
でも、今回は見送り予定。
積んでいるエロゲーの怨嗟の声だったり資金不足だったり
プレイしている時間があまりなさそうだったり来週は『第2次α』だったりと
理由は色々。
一番の理由はコンシューマ機を動かすのがかったりいというしょーもない理由ですが。
や、ウチのコンシューマ機はDC抜かして居間のテレビ接続なのですよ。
居間ではどうにもゲームをやる気が起こらなくて。
やりたくてたまらない『第2次α』もどこまで出来るやら。
だって乳揺れでニヤついてる姿なんて見せたくない見たくないでしょう。
それはそうと、『第2次α』の主人公は当初の予定通りアラドに決定。
ゼオラ付いてくるし(乳揺れ)、初期機体がザクだし!(決定打)
でも、全く視野に入れてなかった(乳が揺れないから)アイビスも気になってきたり。
だって1話からクロスボーンが! キンケドゥが! F91が!
しかもウモン爺さんまで参戦!
これが気にならないというヤツはチンポコユリに食われておしまい。
あ、アイビス自体は割と気になりません。
◆『月陽炎 DVD edition』発売決定
一瞬アニメ版のDVDかと思って顔を顰めたのは当然のヒミツ。
追加要素はないものの、姉たま双葉たんハァハァディスク『千秋恋歌』も
収録されていて4800円というお値打ち品。
気になっているという方には是非とも購入していただきたい逸品。
粗はありますが、それ以上に全体のクオリティが素晴らしく高いので。
最悪でも萌える事は出来るはず。
今でこそ、俺はまごうことなくみりすに傾倒していますが、
その布石になったのがこの『月陽炎』なんですよね。
それまでは「あのドすげえ麻雀ゲームだした珍メーカーだろ」くらいの
認識だったのですが、『月陽炎』はツボにハマるわ、その後の
『千秋恋歌』もメーカー通販にもかかわらず発売日に届かないという
ポカをカマしてくれやがった事以外は値段、内容共々従来のファンディスクの
域を超えたものでしたし、去年8月に出た『SinsAbell』はしつこいくらいに
プッシュしてる事からも分るとおり異常なまでに好きですし(TANAさんのシナリオに
よるところが大きい)、先日発売された『うさみみデリバリーズ!』は
全体のクオリティがかなり高く(個人的には音楽はもう少し頑張ってほしかった)、
まさに非の打ち所のない作品であり、当初の不名誉なイメージは何処へやら、
俺的にブランド買いメーカーへと相成ったわけで。
次の作品も期待に添えるものだと嬉しいにゃー。
ところで、『うさみみ』のねこシナリオの麻雀対決は綺麗さっぱり分りませんでした。
麻雀は簡単なルールすら知らんゆえに。
「ああ、なんか凄い事やってるんだなあ、あ、脱いだ、ウホッ」
ってな感じで呆けたように見ておりました。
ライターさんの危惧、大当たり。
あと、以前感想ちょっと書いた時に書き忘れたので(萌え)キャラ順位などをば。
ねこ>べるの>おたま>くじら>響子>姫様>SS>紀里亜
ねこは以前も書きましたが、後半というラスト一歩前の
エロシーンからのイチャでラヴな展開が捻れんばかりに萌え。
元々、ツボなキャラな上に駄目押しでした。
べるのはもう説明なんざいらねえので兄さん方、自分の目で確かめておくんなせえ。
それでもねこの方が上なのは個人的嗜好の勝利と思いねえ。
それにしても、北都南さんの御声は相変わらず素晴らしいの一言ですな。
『マブラヴ』をやっていた事もあって時折たまと混同しそうになりましたが。
凄く似てるけど微妙に声変えてるんだよなあ。
響子は単品でお楽しみたいというbeakerさんの意見には四の五の言わず同意。
ただ、3Pというか乱交好きの血はプレイ中、その事を頭に浮かばせてくれませんでした。
今、冷静になってみると沸々と思ってしまうわけで。
ついでにエロ順位も。
くじら>ねこ>紀里亜&響子>べるの>おたま>SS>姫様>一乃蔵姉妹
くじら。
執拗且つ濃密な乳責め描写に完全敗北。
ねこ。
スパッツエロは人類の至宝。
あと、風呂場でのエロもしっかり綿密に描写してくれれば
ねこのエロは不動の地位を築けたであろうに……くそっくそっ!
(どうしてもシャワー責めされてるねこを見たいらしい)
紀里亜&響子。
あ、俺乱交大好きなんで。
和姦ならはなおよし。
べるの。
正直、ジンジャーになりたい。
おたま。
攻略可能キャラでは唯一エロが1回しかないある意味不遇なキャラ。
エロがかなり重要なファクターである当作品においてそれは大打撃ッ!
その貴重な1回はそれはそれは濃厚且つ(特にフェラ時が素晴らしい)ラヴラヴなものであり
当方大満足これで明日もホームランだねと言いたくなるようなものでしたが
1回というのがどうしても解せずこの順位に。
『うさみみ〜』についてはまだまだ語りたい事があるので
気が向いた時にでも小出し気味に語りたいと思います。
3月18日(火)
とある人と実に4時間ほどホモ話。
男として、人間として、有機物としてどうかと思った。
でも、色々と刺激になったので何らかの形で反映していきたいところ。
何に反映するかは未定。
その前に俺の中で情報的に劣化してお蔵入りする可能性大。
その方が幸せになれます。
お互いに。
で、日曜はサンクリに出陣していたわけで。
到着時刻は12時、帰還時刻は13時とハクオロ皇並のスピード査察。
行きたかったところが固まっていた(月姫オンリー)ってのが大きな要因でしょうけど。
欲しいものは全て査収できましたし、TYPE-MOON人気投票の時に
穴兄弟化した桃園の誓いを交わした桜二等兵さんとお会い出来たので
個人的に大満足。
「蒼香本? 出す! 出すよ! 出すとも!」
と仰っていた(虚実入り乱れ)ので俺としてはもう期待したり応援したり煽ったりですよ。
あと、エロゲ談義が色々出来て嬉しい限り。
俺もケロQ作品(具体的には『モエかん』)をがっつりプレイするのですよ。
主人公はやはり魅力的であればあるほど嬉しいものですな。
個人的にオススメ主人公どもは
友永和樹(『"Hello, world."』) 孔濤羅(『鬼哭街』)
新沢靖臣(『秋桜の空に』) ハクオロ(『うたわれるもの』) タイガージョー(『Only You』)
桜井舞人(『それは舞い散る桜のように』) 市橋Q太郎(『うさみみデリバリーズ!』)
一部主人公じゃないのが紛れてる気がしますが気にするな。
そんなワケで実に楽しい一時を過ごさせてもらいました。
こんなアッパー野郎でよろしければまた何時か何処かでお話して下されば幸いです。
桜二等兵さんのスペースの近くにはいおくさんもいましたが
どなたかと談笑していたので声をかけ損なってしまったり。
結局、最後まで声をかけられなかったのは手落ちだったにゃー。
ま、「ステキな眼鏡ですね」を生で聞けたからいいか(いいのか)
『ぎゃくたま』
beakerさんに
「楽しいぞ、絶対に楽しいぞK(仮称) だからぎゃくたまが買うのです」
と洗脳気味に薦められた(虚実入り乱れ)ので買ってみたわけですが
確かに存外に面白いです、ええ。
なんといっても主人公のキャラがステキ過ぎ。
まだプレイ中ゆえ、断言は出来ませんがヒロイン共も皆良さげ。
ただ、序盤での流風と菜月の絡みが結構面白かったんでキャラ同士の
絡みにも期待していたのですが、いざ始めてみると殆ど絡まないのが至極残念。
攻略キャラが藍だから、ってのもあるかもしれませんが。
ま、とりあえずプレイプレイ。
システム面は非常に良好。
最近はシステム的に不満がないのが多くて嬉しいにゃー。
…………あ、フルスクリーンのみってのが最大にして唯一の弱点か。
『SinsAbell』もそれが非常にネックだったっけ。
フルスクリーンってのはゲームの世界に浸るには便利なんですが、
「これは」と思ったテキストを書き写すのに不便だったり他の作業と
並行してプレイしたい時に非常に困るんですよね。
攻略本を手に入れたという事もあって『オルタ』を暇を見てはプレイしていたり。
目標は全ステージSランククリア&被弾数30以下。
Sランククリア自体は大分近づいてきていると言えますが、被弾率に関しては
かなり道は遠そうな雰囲気。
今までのシリーズで多少のダメージは構わん的にプレイしてきたのが裏目に。
帝国艦隊やドラゴンメアの攻撃が避けづらいんじゃー、キー。
特にあの対空回転鎌(当初、『アゼル』の時のザムクレートかと思ったよあたしゃ)。
なんにせよ、この被弾率の高さがSランククリアへの道を遠くしている
大きな要因なのでなんとかしていきたいところ。
あと、BOX-GAMEでソロウイングが使えるように。
ちなみに条件は収録されている『パンツァードラグーン』をクリアする事。
で、このソロウイングですが、恐ろしいくらい強いです。
レーザーの威力がヘビーウイングの倍ある上に発射数が8。
バーサク、モーフィングが使えない事以外は無類の強さを誇るかと。
ステージ9のドラゴンメア、10のアバドメアも文字通り瞬殺。
ドラゴンのモデルも新規作成ですし、ファンは必見かと。
このソロウイングを出すために実に久しぶりに『パンツァー』をプレイしましたが
やはり面白いものはいつまでも面白いものだと思いました。
ただ、ポリゴンモデルが見劣りするのは否めず。
サターン初期ではドすげえものでしたが、『オルタ』と比べると角材。
大根おろしも作れるほどに(微妙すぎるネタですそれ)。
◆『デモンベイン』ボイス公開(アル)
今度こそ野郎にも声が入りますように(切望)
ただ、「ボイス・一部あり」という記述から望みは少々薄。
せめてメインの男衆には……っ。
◆いずずきダイバー 伊豆半島の海で逢える生き物達
ウホッ! いい男(それくらい悦んでると思いねえ)
◆THE KGB FILES(以上2つはメールより。ムトウナオキさん、多謝)
どんなページかと思いきや。
コウガイビルっつーけったいな長さを誇るヒルの特集ページだとは。
個人的にこーいうのも好きなので教えていただき感謝の極み。
人によってはグロそのものなので注意されたし。
3月17日(月)
トリップオブデスばりの車椅子アクションを期待したのに(挨拶)
でも、それだとまぐわうことが出来なくなるという苦渋の選択。
嗚呼。
今日は某用事で死ぬほど疲れた上に咳が面白いくらい出るので
更新は休止。
むー、ちょっと前の風邪以降慢性的にガタついてるなー。
本格的に温かくなれば治るんじゃろか。
3月16日(日)
サンクリ行ってきました。
内容などに関しては明日あたりにでもカリカリと。
『ハロワ』
若佳菜クリアー。
( Д) ゚ ゚
↑エロ担当め!と心中で叫びつつもこんな表情の俺。
ところで、裸エプロン姿を目の前にしてその事について一言も言及しない
和樹たんは目の前で人間が死んだにもかかわらず再会を喜び合う
ライダーマンとスカイライダー並に図太い神経をしていると思います。
シナリオ的にはかなりお気に入り。
しょっちゅう垣間見せる弱さがなんとも堪らん。
(それは垣間見せるとは言いません)
あと、からかわれて本気で慌てる和樹がもう可愛くて仕方なかったです。
深佳シナリオで存在だけは確認されたアンチマテリアルライフルが
大活躍するシーンが個人的に一押し。
ED(ノーマル)は深佳と同じようなものかと予想していたのですが、完全に裏をかかれて絶句。
あれが伏線になってるなんてなあ。
千絵梨ED(ノーマル)と並ぶ鬱EDともとれますが、ある意味一番幸せなEDかも。
そのまま遥香もクリアー。
プレイを始めたのが発売から大分間があったので、遥香の存在そのものは
知っていたのですが、まさかあの接客用ロボがそうであってかつ物語に
ここまで深く食い込んでくるとは露ほどにも予想せず。
この意外性は大いに評価したいと思います。
キャラ的には恐らく満場一致で『ハロワ』トップランクの萌え&燃え。
むしろ豪萌え&豪燃え。
容姿の時点でその辺のヒロイン共を圧倒していますし(主観)、
「兄さん」だしコンバットナイフだし、FN F2000Aだし、ワイヤーだし
バイクだしポン刀だし殺愛だしエロかなり良いし(特にラウンド2の台詞全般)
俺としてはいくら抗ったところで無駄、むしろ戦闘放棄、無血開城。
ただ、ラウンド1のエロはエロ漫画とかで何度も見たようなシチュで
萌えるとか勃起とかするよりも笑いを堪えるのに精一杯。
君はレイプマンですか。
もしくは感感俺俺。
EDはある意味絶望的ですが(こんなんばっか)俺的にはかなり救われたな、って感じ。
どのシナリオでも必ずどちらか(もしくは両方)が死ぬけど、これだけは
両方とも生き残ってるところあたりが。
つーかただ単に俺が遥香が好きで好きで仕方ねえだけかも。
それでもいーやー(萌えゲーマーめ!)
つーわけで『ハロワ』コンプ。
クソ長かったり(長所とも短所とも)、ヒロインが性に合わないと苦痛だったり、
アルファが鬱陶しかったりと障害は結構あったりしますが、絶対にプレイして損のない作品。
後日また感想などをだらだら書けると良いですね(期待系)
とりあえず恒例とも言える(萌え)キャラランクー。
純子≧遥香>和樹>>若佳菜>野田さん≧深佳>千絵梨>>他
シナリオなどはあまり吟味しない酷いランキング。
純子さんと遥香は甲乙つけがたいですが「純子お姉さんと呼んだら〜」の
なんとも無敵でお姉さんで最強なイベントに敬意を表して純子さんをトップへ。
第一部の中盤では突っかかってくる事ばかりなので「むー」って思われるかもしれませんが
二部以降の和樹を認め、信頼してくれる純子さんはこの頃には
和樹と同化しているといっても過言ではない我々プレイヤーにとってまさに女神。
背中を預けられる女性(ひと)って胸キュン?
二部以降は正ヒロインよりも圧倒的に出番&活躍多いのも高ポイント。
あと、雷閃(←大日本技研に走りそうなくらい好き)&ザウエル。
かえすがえすも単独シナリオがないのが残念。
せめてエロシーンでもあればなあ(アルファとかアルファとかのを削って)
ところで、俺は発売前にキャラ紹介や設定を見る限りでは
一番薫に期待していたりしました。
でも、蓋を開けて弄くり倒してみればその他扱い。
理由はいたって簡単、第二部(分る人は一発ですね)
「……どうしてこんなお荷物連れてるの、私…」
ほぼ全てのユーザーの心情を如実に代弁していると思いました。
曲は今までのニトロ作品と同様、非常にハイレベル。
何度か言及してきましたが「決意」が個人的には最高。
後半、これがかかる度に文字通り震えてました。
ボーカル曲はどれも(一部例外アリ)実に素晴らしい。
これもまた何度か言及してきましたが「BLAZE UP」最高。
初期のハロワのイメージとは程遠い曲ですが、EDで納得することうけあい。
特に千絵梨とか遥香とか。
CDでもこればかり執拗に親の仇の如くかけまくり。
◆怪異 空き缶ネコ
猫嫌いの人にもオススメです。
3月15日土)
状況が整えば今日は久々にラジオやってみます。
整いました。
つーわけで今日は実に半年振りくらいに再開。
聞かれる方は質の低い環境音楽としてお楽しみください。
真面目に聞こうとすると十中八九馬鹿を見ます。
そしてアムロの如くモニターを殴打→破壊。
なお、今回からノーパソによる放送に切り替えるので
チャットや掲示板への反応が少しばかり早くなる可能性が。
あくまで可能性。
どうでもいいですが、宇宙でズゴッグが闘っている様はガンタンクのそれ以上に
あってはならない光景だと思いました。
◆『デモンベイン』デモDL開始
ワンフェスで公開されていたものと同一ですな。
個人的にもっとじっくりゆっくり見たかったので嬉しい限り。
デモンベインの何に惹かれるってキャラとかメカも勿論そうですが
何よりも世界観とか雰囲気が好きなんですよね。
ゆえにこの雰囲気を掴んで下さい的(主観)なデモは大層お気に入り。
でもって公式サイトの方で通販特典が公開
・
・
・
……えーと、メッセとソフの特典発表はいつかなー(ごめんなさいっ!)
デモついでに『朱』デモの感想も。
時間がもっとあったらなあ、ってのが正直な所。
俺はゲーム中の素材なんかをメインに使ったデモよりも
その為だけに作った素材を使ったデモの方を高く評価する傾向にあるので
(『SinsAbell』のデモが今なお最高峰に位置していたり)
その点については良いと思っているのですが(作画レベルも高めだったし)、
いかんせん全体的に中途半端な感じが。
ゲーム本編で覆してくれる事を切に希望。
逆にサンプル曲はどれもすげえ好み。
特に「aka(ゲーム用バージョン)」
もしかして、この曲があの人が作ったってヤツなのかしら。
だとしたら確かに驚き。 イメージ全然違うし。
ねこねこのゲームは毎回曲が好みなのですが、今回もその点においては安心できそう。
3月14日(木)
( Д ) ゚ ゚
↑深佳のエロシーンを見たときの俺の表情
羞恥プレイ…?
いや、逆羞恥プレイというべきか。
真っ赤になってる遥香は想像するだけで精神的に勃起しまくりでしたが。
や、ホラ、遥香って絶対に真っ赤になりながら指の間から見るタイプだし!
(予想というより願望ですそれは)
そんな遥香も大好きですが、ポン刀持ってきておいたをする遥香もまた大好きです。
ポン刀=可憐というのは通説ですが、俺内部では遥香に変換中。
銃器も良いけどやっぱり近接武器には抗えぬ浪漫を感じるのですよ。
でも、アルトアイゼンはあんま好きじゃないですけど。
切り札が空中の相手に使えないって何よ――!
つーわけで『ハロワ』プレイ中ですが深佳クリア。
シナリオ(トゥルーのな)的には今までで一番好きかも。
かなり根幹まで食い込んだ内容だったし、戦闘シーンすげえ多かったし。
量産型遥香との戦闘はあるわ、オリジナル遥香との戦闘もかなり密度濃かったし
アンチマテリアルライフル(←抱かれたいくらい好き)は出てくるし、
読んでいてアドレナリンラッシュ重ねがけ。
VSオリジナル遥香の時の曲が「決意」ってのもまたポイント高し。
この曲ってば『鬼哭街』の「supersonic showdown」的に好きなんですよね。
曲といえばEDで「BLAZE UP」がかかって狂喜&落涙。
あの曲がかかると無条件で涙が出そうになるハプロフの狗がここに。
ED自体は未来への希望が感じられるものでかなり好き。
あと、純子さんが割と最後まで活躍してくれたのもまた高評価に直結。
和樹を配達して終わりってパターンの他ルートの鬱憤が晴れ晴れ。
でも、あの最期には(つД`)としか。
それにしても、どうしてあの時「純子さんと居る」って選択肢はないのか―――。
君望の水月ルートで茜を落とせないのと同じくらいのジレンマじゃよー。
(我ながら分りづらい事この上ない例えだ)
では、ラスト1人、若佳菜センセをクリアしてきます。
昨日は肉体的、精神的にかなり疲れていたので更新できませんでした。
ごめんなさい。
◆ねこねこソフト『朱』OPデモ、サンプル曲公開
まだまだ落とせていないので未見状態ですが。
落とせて余裕あったらウチでもミラーしてみようかしら。
3月12日(水)
今日はBBSでちょっと話題になっているVガンをボンボン版でリメイクすれ と
【岡崎優】 漫画版『機動戦士ガンダム』 【冒険王】 を読み耽っていたり
関連サイトを回っていたりしてました。
あー、もうなんつーか『ハロワ』の奈都美EDの余韻台無し。
興味のある方は上のスレやら下の関連サイトを回られたし。
新しい世界が開かれる事請け合い。
「こんにちは、世界」
関連サイト
◆ボンボン版Vガンダムのページ
スレに貼られていた迷シーンを転載。
「ウッソ・エヴィンってゆーんだ! ヨロシクな!」
ナイトVガンダム
「ロープレは燃える〜!」
ドッゴーラのバリアアタック
「貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!」
「全身がビームそのものなのだ!」
◆岡崎 優 機動戦士ガンダム
ギレンの演説を聞いてテレビを殴り壊すアムロに絶句。
「ホワイトベース大圧殺!」もえれー気になるのでコンビニ版を買ってこようかと。
ラフレシアの触手をチンポコユリ呼ばわりする
シーブックは是非とも次のスパロボに出してほしいものです。
辻谷さん大迷惑。
それにしても、誰のシナリオでも遥香はヒロイン食いかねないくらい魅力的だなあ。
萌えも燃えも全てを内包しているし。
ポン刀&バイクという組み合わせにはマジで惚れた。
ちと描写が淡白だったのが残念だけど。
3月11日(火)
スパロボのデモってのはどうしてああも購入意欲を掻き立てるのか(挨拶)
デモの作り自体は毎回大して変わりはしないのに。
最近、『第二次スパロボα』のデモなんかを頻繁に見ているわけですが
PS2も手元にあるという事から『インパクト』の比ではない位購入衝動が。
『インパクト』も手元にあるのですが、マスターガンダムがデスアーミーを
一撃で墜とせないという話を聞いてやる気がげんげん減退していたりするわけで。
生身で倒せる相手なのにどうしてMFで倒せないのか。
ロム兄さんやら飛影やら気になっているのも多いのでプレイすべきだとは思っているのですが。
やる気〜でろ〜。
『第二次スパロボα』のデモではブラックゲッターやらマグナアック隊の登場、
ジーグの「ジーグブリーカー! 死ねぇっ!」というあまりにもストレートな台詞に
魂を大いに奮わせていたりするのですが、クスハやゼオラの乳揺れに更に
魂どころか体まで震わせてしまうのは哀しき男の性(サガ)。
どうして男という生き物はあの2つの球体にああも惹かれてしまうのか――――。
研究に値するテーマだと主張して止みません(俺が)
ところで、乳に貴賎はないとはよく言いますが(言いません)、あの豪快に揺れる
お二人を見ていると流石にアイビスが不憫に思えてなりません。
あ、個人的にはクスハよりもゼオラの乳揺れの方が数段エロエロしいと思います。
ばいーんって! ばいーんって!
溜まっている時に見るとやや危険、というか危機に陥りました。
それでも俺が使用する主人公は恐らくアラド。
理由はヒュッケバインMk-IIIが大好きだからという至ってシンプルな理由。
グルンガスト参式がもっとカッコよければ迷わずゼンガー閣下を使ったのですが。
あの匂うような男っぷりならば乳揺れにだって… ……… …勝てる!
(その微妙な間は何ですか)
今日は実に数ヶ月ぶりにかつを節邸に乗り込んでずっとくっちゃべってました。
7時間ほど。
何を話していたかは置いておいて、今週末からラジオの方をプチ再開するという
方針を固めてきました。
とりあえず今週は土曜の夜にでも。
内容は「あの二人組が語るラグナの思い出」 その他を予定。
つーわけでそんなに間はありませんがラグナに関するお便り募集。
楽しかった事、やっちまった事、泣けた事、現在の状況etc...
無事、卒業が確定致しました。
今後の身の振り方を真剣に考えないとなー。
3月10日(月)
『うさみみ』
くじら、SSクリア。
このままコンプに雪崩れ込むか、と思ったけど非常に濃密なエロの前に陥落。
ちょいと間を空けて夜にでもまた。
くじらとSSは何がいいってエロシーンの濃密さ。
特に前者。
計3シーンと全キャラ中最多を誇るのも素晴らしいですが、何よりも
感心したのは2シーン目。
本番なしの乳責めだけであれほどまでのエロさを醸し出せる事に
エロスというものの奥深さをまざまざと見せ付けられた気分。
気のせいかもしれないけど、このゲームのエロって乳への責めが
妙にねちっこい気がするのデスよね。
喜ばしい限りですが(←乳に限らずねちっこい責め大好き)
べるのクリア。
俺はいつもいつも口を酸っぱくするほどに年上のおねーさんが好きです
苛められたいです踏まれたいです犯されたいですガキんちゅなんぞには
興味ありませんとも、ええそうですともと言ってきましたが――――
「きゅーたろ、だっこ」
理性が、
「きょーはきゅーたろといっしょに……寝たいのだお……」
壊されて、
転がり落ちる愉悦を、Q太郎は味わっていた
これほど俺の心境を表している一節はないと思った。
ねこもクリア。
ツボ! もう悔しいぐらいにツボ!
月姫蒼香が好きで好きでたまらねえ事から俺がカッコよくてたまらねえけど
その実純でたまらねえ部分がある娘がもうたまらねえ程好きだということは
皆様たまらねえほどご存知かと思われますがまさにたまらねえほどの好例。
エロシーン直前からのイチャつきっぷりはそれ以前のギャップと相まって
脳髄を掻き回すほどに萌え。
あと、エロシーンでの直スパッツの正しい扱い方にサムズアップ。
惜しむらくはCG2枚目以降で脱がしてしまっている事か。
どうせなら最後まで残しておいてほしかったものですが、やや特殊な性癖に
類するものかもしれないので仕方ないと思うしか。
でも惜しいよなー、惜しいよなー(未練たっぷりに)
ついでにおたまもクリア。
プルトンロケット並のキャラを立て続けにクリアしていたので
どんなのもかと少々訝んでおりましたが、完全に杞憂に終わりました。
やっぱり気の強い娘は素晴らしいと心底痛感。
あの篭絡したあとの可愛さが媚びキャラの数倍数十倍。
―――てなわけで何時の間にかコンプリート。
細かい感想などは後日書けると良いなー(希望的観測)
いや、少々埋もれ気味な気がしないでもない作品ですが、すっげえ良いですわ。
資金に余裕があって萌えたいなあ、エロりたいなあと思っていらっしゃる方に
激しくオススメの逸品。
最近というか『月陽炎』以降のみりす作品は胸を張ってオススメ出来る
作品ばかりで嬉しい限り。
初めの宇宙麻雀の時は一体どうなってしまうのかと思っていたものですが。
『パンツァードラグーンオルタ 完全ガイド』ゲッツ
地元の書店ってのは中々穴場ですな。
以前も『マリみて』が首都圏で次々に品切れになっていた時も
地元の書店には全巻揃っていましたし。
もっとも、そのマリみては結果的に俺が全部買い占めてしまいましたが。
流石に2冊も3冊も置いてなかったようで。
進行状況としてはまだ半分くらいしか読んでいなかったり。
詳細なのは願ったりですが、あまりにも詳細すぎて読みきれないってのが
正直なところ。
まあ、長いスパンで見れば良い買い物なので特に問題はないのですが。
個人的に設定資料が豊富なのが実に嬉しけり。
それにしても、アバドのドラゴンって何て名前なんだろーって
思っていたのですがまさか「アバドメア」なんて安直な名前だったとは。
ところで、なんであのドラゴンメアだけあんなハイスペックなのやら。
光学兵器は使うわ合体はするわ。
◆ステキ極まりないウミウシギャラリー(メールより。匿名さん、多謝)
うわわわわわわわわわわ(興奮の余り言葉にならず)
水棲生物やら軟体動物大好き野郎の血がぐらぐらと煮えたぎる音が。
◆押し入れにムササビ一家
撃つとライフが1減るアレが。
3月9日(日)
『うさみみ』
莉央姫クリア。
んー、どうやらこのゲームは全部クリアしないと不完全燃焼な部分が
残るようですな。
やっぱり『モエかん』は少しプレイしながら『うさみみ』の方を
重点的にプレイする事に決定。
それにしても、やはり黒ストは実に良いですな。
最早日常になってしまい、珍しくも何ともないパンチラ及びパンモロが
あんなにも魅力的で扇情的で蠱惑的でありつまるところ萌えにジョグレス進化。
いわゆる味の素みたいなものかしら。
家庭の料理が料亭の味に単なるお茶が玉露にケンリュウがバイカンフーに。
恐るべき繊維。
あと、『うさみみ』は結構エロがしっかりしていて嬉しい限り。
流石は『Brightia』のライターさんと言ったところか。
1キャラにつき2回くらいしかないのが至極残念ではありますが。
あと、おまけを見て思ったんですけど、このゲームってイベントCGが
かなり少なめですな。
1キャラあたり10枚無いし。
最近のものとしては珍しいですが、プレイ中にそれを感じさせないのは中々に凄いかと。
それだけテキストやキャラの掛け合いが面白いって事かしら。
個人的にはそう思っていたりするのですが。
今日はちょいと↓に行ってくる予定であったりなかったり。
つーわけで行って参りました。
現地にてKOUさん&関口さんと合流。
関口さんとは実に久しぶりの対面。
生存がちゃんと確認できて何よりでした。
ライブの詳しい構成や内容は上記2名のところの方が
分りやすいかと思われますのでそちらを参照なさると吉。
3曲目の「ダイス」を聞いている時に脳裏に浮かんだイメージ。
ログインゲーム、りんご、超重力、( ・ω・)、ごめんなさいっ!
なんだかピューと吹くジャガー的な思考だと思った。
ラストというかアンコールでの「同じ空の色」は相変わらず名曲だと思った。
個人的に一番楽しかったのはじゃんけん大会。
内容的にはそこらのものと大差ないのですが、大きく違うのは
勝ち残った人は代償として晒し者になるという事。
ただ単に前に取りに行く、というだけでなく受け取りの際に
実にへヴィな質疑応答、「左曲がりですかー」とか「最も恥ずかしいと思われるポーズは?」
ごめん嘘。
「つるぺたとたぷたぷどっちが好き?」とか「生えてるのと生えてないのでは?」とか
そーいった質疑応答があったわけですが、それらも全てストリーミングで流れるわけで。
おかげでかなりスリリングなシロモノになっていました。
俺も何気にあと3人ってトコまで残っちまったり。
でも、あの時勝ち残っても非常に困ったんですけどね。
だって、俺あれ積んだままだし。
あと、「好みのタイプは?」と聞かれたときに「コレット」と
答えていた人は真の強者(つわもの)だと思いました。
今回のMVP。ゼロピー4000個進呈。
最後に見た瞬間バレバレな某有名イラストレーター2名による
簡易カレンダー(としておく)を頂き終了。
このタッグはまさにダブルライダーだよなあ。
V3とライダーマンのような(誉め言葉としては甚だ不適切です)
内容的には結構満足度の高いイベントでしたが、もう少し事前の情報などが
欲しかったところ。
まあ参加なさっていた方々は「分っている」でしょうからあまり問題はないのかもしれませんが。
次回以降があるならばその辺にも少し留意して展開していただけると良いかな、と。
終わったあとはKOUさんらと共に池袋に行くという選択肢もあったのですが
なんだか体が面白い疲れ方をしていたのと、秋葉で探すものがあったので辞退。
本日の査収物。
『アリソン2』はつい先日発売していた事に気付いたという体たらく。
個人的にアリソンは内容的に特筆すべき作品ではないと思っているのですが
アリソンがあんまりにも可愛いので購入してしまうわけで。
まだ全部読んでませんが113ページのしどろもどろなアリソンがすっげえ萌え。
これだけでも買って良かったなあと思える安っぽい脳に乾杯。
『ヒミツの保健室』はやっと見つけたといった感じ。
発売は昨年末だったと思いますが何処を探しても見つからなかったので。
こんなサイズだったとは。
見つからなかった、といえば『オルタ』の攻略本が見つかりません。
秋葉で一番大きい書店だったのに。
凶箱作品の攻略本なんて所詮その程度なのかしら。
3月8日(土)
今日は所用で死ぬほど疲れたので更新は無し。
あんな広範囲に渡ってなんてムリってモンですよ親方。
プレイしようと思ってた『モエかん』も後日へ延期。
『うさみみ』から潰すべきなのでしょうけど、とりあえず最近買ったものを一通り
プレイしてからどれをコンプするか決めようかと思いまして。
どーでもいいけど、今回のニトロのメルマガというかむしろ
虚淵さんのコラムで一番笑ったのは「郵便配達させたい」という部分。
こーいう小ネタがぽんぽん出てくるってのは心底羨ましいものです。
3月7日(金)
積んでいた(物理的に)エロゲーが倒壊(挨拶)
折りしもその時真下にいた俺は頭に直撃を食らったわけで。
なんだかわけもなくこの世の生きとし生けるものから生けないもの
全てに対してごめんなさいと言いたい気分。
ちなみに直撃したエロゲーは『ハロワ』と『とらハ123DVD』
どちらも規格外のデカブツパッケージであり積みゲー。
今週のわー太。
「おにいちゃーん(カプ」
…
………
…………
……………ぱたりこ
なんだかわけもなくこの世の生きと(略
犬め。
いや勿論委員長にも存分に滾らせていただいた訳ですが。
しかし先週の「やったぁ!」には及ばず。
あのシーンってば思い出すたびに手で押さえないとダメなくらい口元が緩むもんなあ。
『うさみみデリバリーズ!』プレイちう。
まだEDには到達していないものの、存外に面白いです。
テキストのテンポがとにかく小気味良い。
演出とかも結構効果的だし。
これでシナリオも良ければかなりの傑作になるかも。
キャラ的にはべるの&ねこ萌え。
後者はもう大変分りやすくて良いですね。
前者は、あー、その、なんだ、自分でもよくわからねえので
声が北都南さんだから、ということにしておきやがれべらんめえ。
それにしても、みじんこぴんぴん現象までネタにされているとなると
やっぱり偶然とは思えないので今度追求してみる所存。
3月6日(木)
明日のわー太に祭りの予感(挨拶)
久々に『月姫』翡翠ルートをプレイしてみたら新鮮この上なくて驚き。
数ヶ月以上のブランクが空いていたから、ってのもあるでしょうけど
実を言いますと、俺、月姫は全ルート1回しかプレイしてないんですよね。
それゆえ、憶えていない箇所が非常に多くて新鮮だったのでしょうな。
むー、久々に指チュパられたくなったという動機が不純に感じられてならねえ。
「志貴さま、なんて酷い――」の以降の展開の萌えっぷりは
記憶のそれを遥かに凌駕していてこれもまた驚き。
こりゃ他キャラももう一度やらなきゃなるめえ。
そしてどんどん増えていく積みゲー。
積みゲーといえば『マブラヴ』をついついプレイしてしまうのもマズイんだろうなあ。
なんだかんだ言われてるけど個人的にはすげえお気に入り。
奈須きのこ氏の見解にはとにかく同意。
ところで、俺もご多分に漏れず指チュパに並々ならぬ興味と憧憬を抱いてる人間ですが、
実際にやられてもそんなに良いものではありませんでした。
相手が男だったから、という説が濃厚。
指チュパった当の本人は全く覚えがないと仰っておりますが。
まあBまでなら!と公言している(してるのか)人間なので指チュパ程度。
で、昨日今日はその指チュパの人に2週間程度遅れで誕生日を祝ってもらったりしてました。
肉を喰らったり場末のスナックを梯子したり蒙古タンメン中本で
ラーメン喰らったりとなんだかちょっと退廃的な道程。
この蒙古タンメン中本は結構有名な所らしく、行った時間が午前1時近くにもかかわらず
かなりの行列が出来ていました。
こーいうラーメン屋に行くのは実に久々なので待つのはあまり気にならず。
ただ、店員とモメている客は気になりましたが。
俺が頼んだのは味噌タンメンと麻婆とライス。
指の人は店最辛を誇ると言われる北極ラーメンと以下同文。
麻婆の感想。
いたっ! いたっ! いたっ!(辛くて)
噌タンメンの感想。
いたっ! いたっ! いたっ!(熱辛くて)
結論
どうやら俺は自分で思っているほど辛党ではないらしい。
指の人は俺の食ったものの数倍は辛いと思われる、というか見てるだけで
痛くなってくる北極ラーメンを事も無げに喰っていましたが。
あと、その指の人からこのようなモノを頂きました。
つーか本当に貰って良い物なのだろうかと今更思い始めたり。
いくらお下がりとはいえ。
まあ、貰った以上はしっかり使わせていただく所存。
まだ全然機能とか把握していかないのでまずはそこから。
1週間くらいかけてゆっくりと俺の色に染めていく所存。
ノートならではの有用性を見出さないとなー。
◆さぁびす=げぇむず
先のワンフェスにおいて「まるでそびえ立つクソだ!」(誉め言葉)と
俺に言わしめたシェルクーフを作られた方のサイト。
件のシェルクーフの製作工程は必見。
ブースで話は伺いましたが、こういうことかと納得。
既に次のドラゴンも作り始めておられるようで期待は膨らむばかり。
3月5日(水)
ダイヤモンドアイネタを盛り込むとは恐るべし(挨拶)
『モエかん』が届きました。
一体誰が何のために?
と思いましたが送付人の名前を見てみると以前に『うたわれ』や『行殺ふれっしゅ』を
送ってくださったTAKさんじゃありませんか。
むむ、こいつはいずれ何らかの礼はしなくてはなるまいて。
ありがとうございました、しっかりと堪能させて頂きます。
今日はちょっとお出かけなのでこれ以上の更新は無しかも。
◆海外の展示用風味な食品とか
日本のものと殆ど劣らぬシロモノのようで。
ただ、空のアイスクリームのカップとかひっくり返ったコップとかあるのは何故かしら。
……と思ったらどうやら展示用ではなく、人を騙すためのもののようで。
3月4日(火)
『うさみみ〜』プレイ中。
べるのの語尾が「だお」ってのは偶然の一致なのかしら、かしら。
◆TYPE-MOONキャラ人気投票結果発表
我らが月姫蒼香は22位。
目標は高く大きく1ケタ台突入でしたが、
選択肢が大幅に増えた中でこの順位ならば十分善戦したと言えるでしょう。
あっぱれあっぱれ(であえ殿様あっぱれ一番っぽく)
んで、ベスト10漏れが心配されていたシエル先輩は………4位?
うっそ(心底意外そうに)
他の順位も大体納得いくものかと。
1位は大方の予想通りアルク。
結果発表ページのイラストが森井さんでそこはかとなく嬉しかったり。
投票する前にあのイラストを見ていたら絶対にアルクにも投票していたでしょう。
ああー! 黒ストがー! ああー!
琥珀さんの2位上場も『メルブラ』での大あばれ天童っぷりを
鑑みるに認めざるを得ないというかなんというか。
「声」によるインパクトは絶大と言う他ならなかったもんなあ。
サタデーナイトフィーバー!(それは翡翠の台詞です)
暗黒翡翠拳は援護以外では殆ど使い物にならなかったっけ。
3月3日(月)
昨日のみりす祭での唯一の後悔はTANAさんにお会いできなかった事。
やっぱ秋葉に寄らないで会場に直行するんじゃったよー。
『シャーリー』読了。
俺は呪う。
英国紳士として生を受けなかったことを。
俺は呪う。
日本人として生を受けたことを。
俺は呪う。
庶民の家庭に生まれ育ったことを。
俺は呪う。
三次元の住人であることを。
つまるところ俺をシャーリーたんの結婚させてください。
(↑微妙に洗脳入っているあたりに混乱が垣間見えます)
だってもうあんな可愛い13歳のおかっぱ(←最重要)娘がメイド服着て
スカートぶわーってやってるところなんて見ちゃったら! 見ちゃったら!
あなたは何も感じませんか?
あなたはルパンダイブをせずにおれますか?
あなたはヨコハチ∞(むげんだい)を繰り出さずにおれますか?
『マブラヴ・アンリミテッド』コンプ。
未完成作品ということは否定できないでしょうな。
確かに一応完結はしていますが、未消化の部分があまりに多すぎますし。
彩峰の手紙とか霞の正体とか博士の計画とか色々。
武御雷も白銀機が出ていないばかりか機体が出てきただけだし、BETAとの決着は
付くどころか実際には一回も戦わないまま終わってましたし。
感覚的には『アンリミ』は龍騎劇場版って感じかしら。
で、『オルタナティブ』がテレビ版最終回に当る、と。
あと、『アンリミ』は共通ルートがかなり長い上にエロシーン以降の展開が
全員同じってのがすげえ気になったり。
台詞回しまで同じだったりするもんなあ。
そりゃキャラ毎に細かい差異はありますし、他キャラのを見て分る部分も
あったりしますけど、それでも殆ど変わりないのは事実であり、一回クリアしてしまうと
他キャラを攻略してしまうのが面倒になってしまうという重大な問題が。
何処かで見たような内容とかそーいうのは俺は全然気になりませんが、
前述の部分はかなり問題だと思ってます。
これだけでも違えばもっと良かったんだけどなー。
話自体は結構好きだし、ラストもあれはあれで良いと思ってるし。
ただ、終盤が突然すぎる&どのヒロインも大差ないのが致命的。
んー、俺みたいなロボがいりゃーいいです的な奇人でないとかなり厳しい評価になりそう。
っていうかもう吹雪が好きすぎて困りますです。
俺はハードポイントがっちがちのフレキシビリティに溢れた機体が死ぬほど好きなんですな。
言うなればアファームドのような。
そーいう機体って現地改修型(←更に死ぬほど好き)にも期待できるしなー。
アファSTも元々はディスラプターの現地改修型だったし。
あの無理矢理感がなんとも辛抱たまらん。
閑話休題。
ま、他にもちょこちょこと言いたい事があったりしますが、個人的には十分満足。
エクストラ(学園パート)はきっちり終わってましたし、全体のボリュームは
並みのエロゲーの数倍はありましたし、プレイしてて楽しかったので。
あと、ロボ。
全体的なちゃんとした感想は『オルタナティブ』が発売するまで保留。
出た後で一変するかもしれないし。
あ、でも学園パート分のシナリオ順位くらいを。
慧>壬姫>冥夜=純夏>千鶴
彩峰シナリオはあまり期待してなかったけど予想を遥かに超えて良かったです。
構成からまとまり方から全体的に。
壬姫シナリオはなんつーか本当に王道。
だけどそれゆえに単純に楽しめるシロモノで良かったです。 あと、邪風林。
冥夜&純夏シナリオは嫌いじゃないんだけどもう少し個別部分を多くしても良かったのではないかと。
終盤の展開が違うだけなんだもんなあ。
委員長シナリオはもう少し頑張って下さい、と。
キャラ的には激しく素晴らしいんだけどなあ。
あ、でも眼鏡を取っちゃダメでしょッッッッッッッッッ!!!
髪は下ろしてもいいけど。
全体通したキャラ順位。
千鶴>≧慧≧美琴>壬姫>冥夜=純夏
とても分り易いですね。
あ、でも彩峰は自分でもかなり意外。
エクストラ、アンリミ通して後半の可愛さがすげえツボ。
美琴はなんか知らんが妙に萌え。
男じゃないのに。
決して貧乳の素晴らしさをまざまざと見せ付けてくれたからとかそーいうのではないけど。
あ、それもあるけど(どっちだ)
つーかあのイベントはホントに反則クラス。
委員長に関してはもう文句なし。
まさに天衣無縫の委員長。
わー太の委員長は驚天動地の委員長。
プレイする前からOP曲「マブラヴ」はすげえ好きだったのですが、
ED曲「I will」「遥かなる地球の歌」もすげえ気に入ったり。
特に後者はスタッフロールと合わさるタイミングが絶妙。
どっちもディスク5にCD‐DAとして入っているのでいつでも聞けて嬉しい限り。
ああ、CCCDじゃないって素晴らしい!
なんかまとまりなく色々書きましたが『マブラヴ』に関してはこんな感じで。
迷っている方は『オルタナティブ』の値段や雰囲気がある程度分るまで
待つのも良いのではないでしょうか。
学園パートが気になるという方やロボを見てるだけで幸せな気分になれる方や
キャラにハァハァしたいだけという方は買っても良いかと思われます。
さて、『オルタナティブ』は一体いつごろ出るのやら。
個人的には半年以内くらいに出てほしいところ。
さ、次は『うさみみデリバリーズ!』に突貫いたします。
◆さっちん、ついに立体化
予想通り……と言うべきか。
ともあれ、中々に目出度い事なので素直に祝福したいところ。
あー、何処か蒼香を作ってくれる雄度の高いところないかなー。
訴求力激しく低そうだけど。
月姫フィギュアと言えば、ワンフェスでお話させていただいた浅井真紀さんが
シエル先輩とアルクェイドのを作りかけておられると伺いましたが完成までは
こぎつけられないものかと密かに期待していたり。
ポージングとか聞く限りすげえ魅力的な物が出来そうなんですよね。
3月2日(日)
『マブラヴ』
ロ ボ さ い こ ー !
もうガンパレだろうがエヴァだろうがEGコンバットだろうが全然構わねっす。
俺はかっこええロボの勇姿が見れればそれで大満足っす。
加えてキャラに萌えられればもう何も言う事ないっす。
よって俺の中ではマブラヴオールOKっす。
残りプレイ時間は少ないと思うけど全力で楽しむっす。
ああ、もう吹雪萌えー。
量産機ってのはどうしてこうも男の魂を震わせるものなのか―――!
しかもあーいう量産機がカスタムメイドっぽい武器を使う様なんざ絶頂すら。
あのスナイパーライフルのトコね。
あとアレだ、美琴は女という事で当初非常にがっかりしたけどあのイベントで
今までに感じた事のない感情が芽生えてドッキンばぐばくアニマル。
俺の天狗面がー! 天狗面がー! ))))))
がちゅみりの公録はえれー汚れた話題ばかりで実に楽しかったです。
とても同人誌即売会で行われるイベントとは思えねえ。
前座で行われた食神コンテスト(仮)では俺もちょいとばかり噛ませて頂きました。
与太話から出たモノでしたが、まさかあんなに本気でくるとは思わなんだ。
局長のシュークリームは激しく見事だったし、カンザキの姐さんの
ガトーショコラは形からしてゴイスーなシロモノだったし。
味は両方とも申し分なし。 小生、敗北を知りました。
近いうちにでも絶対にリベンジしちゃる。
まずは局長と道具でも見に行ってくるかなー。
あと、会場で声をかけて下さったり、うさみみを下さったりしてくれた方々、
ありがとうございました。
最近のお買い物とか。
これらが為に今日、2件ほどの呑みを断った俺はとんだ大馬鹿野郎。
金がないのは首がないのと同じじゃよー。
ラグナも休止した事ですし、時間だけでなく金の使い方についても一考する必要がありそう。
『エマ』を買おうと思っていたのに何故か手元にあったのは『シャーリー』
にゃー、結局俺はおかっぱ少女には抗えぬ運命なのですねー。
性癖といった方が正しいか。
ぶっちぎりに凄い萌えだ!
と評判の今週のガウガウわー太、読んでみました。
委員長が、
3月1日(土)
『マブラヴ』
純夏クリア。
シナリオの内容がどうとか言う前に、何故純夏ルートに侵入してしまったかが
分らず釈然としないまま終わってしまったり。
おかしいなー球技大会までは確かに彩峰ルートだった筈なのに。
まあ、それでも一応クリアはクリアなので。
次こそは彩峰。
それにしても、Agesによる演出は相変わらず目まぐるしく臨場感たっぷりで良いなあ。
ウザいという人も結構いそうですが俺は凄く好き。
彩峰クリア。
どーやら球技大会の時点で好漢度もとい好感度が足りてないと
強制的にバッドエンドか冥夜&純夏ルートに入ってしまうようですな。
彩峰を攻略する際は委員長にも少しカマをかけるといい感じ。
お次は冥夜をクリアして最後に委員長を美味しく召し上がる予定。
休憩を兼ねて散発に出陣。
ちょいとカットして髪型を少し変えてみました。
結構イメージが変わって面白いのですが、手前で再現できるかどうか不明。
なんかいい整髪料でもないものか。
あと、美容院のおねーさんにピアスでもしたらー?と言われて少しシアン顔。
思案をシアンと書くとなんかケミカルな雰囲気だにゃー。
ピアスの件は少しばかり考えてみる事にしますが乳頭ピアスは痛そうだからなー。
旦那様、耳です。
んでもって冥夜クリアー。
内容的には純夏とあんまり変わらないのでイーブンと言ったところ。
純夏のエロシーンのほうがラブっぷりが上だったので僅差で純夏に軍配。
つーわけでメイン(俺にとって)の委員長をご賞味すると致します。
シナリオがちょっと弱いかも、そんなK(仮称)の思考、
目の前のモニターに、手に届きそうな近さに激しく、
萌えが、
|